こんばんてーん

 

ちょこっとガンバレジェンズの話、げきみそです。

 

 

 

あと数日で、ガンバレジェンズも新弾稼働となるようですが。

 

ガンバライジングの終わり間際『ギーツ』の途中で始まった当ゲーム、当初は3ヶ月毎でしたが『ガッチャード』のスタートと共に従来の2ヶ月毎に戻り、累計6弾目となる次弾からは「シンクロ神話(マイス)」という新シリーズの1弾にリニューアルされる模様。

 

 

なんとなく…

最初の無印シリーズは帳尻合わせで『ガッチャード』の終わりまで長めにやるのかなと思っていたのだけれど、普通に従来通り1年でのシリーズローテーションにされるのか。

 

ってことは、今後も現行作品の途中でリニューアルが掛かってくのかな?

 

大きなお友達(笑)には別にいいけど、基本的なターゲット層であろうキッズ向けには放送される作品と共に移行した方が良いんだろうが…若しくは、そこを跨がせることで作品とゲームを同時に卒業するタイミングを逸するのが狙いかい?ww

(; ^_^)

 

 

 

そして、このリニューアルに際して増えたり変わったりする要素が様々。

 

カード面では、新たに“リミテッドレジェンドレア(LLR)”という従来のレジェンドレア(LR)のひとつ上のレアリティが登場。

 

触れ込みとしては「1周年を記念して」とは謳われているものの、ガンバライジングでも末期はGLRとか上のレアリティが常設されていたから、これもそうだろうなぁ。

 

今回はフィニッシャーのディケイド、アタッカーの新1号、ディフェンダーのBLACKの3種、それぞれ強力なアビリティと“ライダーキック”持ちで盤石なステータス。

 

 

まぁ、ただでさえ私はこれまでLRを通算2枚しか自引き出来てないくらいの運ですから、ガンバライジングの時と同様に無いものとして割り切りますけどもw

 

アーセナルベースみたいに対人戦やらハイスコアやらを気にせず遊んでいる程度なので、そこは我慢するしかない。

(  ̄ω ̄)

 

 

また、上記にもある“ライダーキック”や前弾から追加されていた“フォームチェンジ”に続く第3のレジェンドアビリティ“コマンドラッシュ”なるものも新規実装。

 

スロットが揃った際のドラマティックチャンスのひとつ「オールライダーキック」みたいに、チーム全員で攻撃をする演出みたいですが。

 

どうやら、バフ効果のフォームチェンジよりもライダーキックに近い追撃系らしく、発動毎のバフが無いことから同コストのキックと比べてバフ無しの代わりに威力が高いのかな。

 

フォームチェンジが劇中再現系だったから次はどうかなと思っていたけど、わりと汎用的なもので置きに来た(笑)感じですかね。

 

 

それから、件のスロットも3人目が出た後はランダムでチャンスが揃うかもしれない…って、今まで以上に運ゲーになっていく模様。

 

 

これは良くも悪くもですよね。

そもそも、スロット自体が目押し出来なくて実質ランダムなのに、止まった後からも変化の余地ありってのは…ね。

 

それこそ子供は良いだろうけど大人でまともにプレイしてる人からすればゲーム性が損なわれる可能性もあるから、こういうランダム要素を増やすのは一長一短。

 

…ま・キッズ向けのデータカードダスでそんな真面目に考えるなよ、ってところだろうけどw

 

 

 

私みたいにカード資産の弱い大人プレイヤーには、逆転要素があるのは有り難い向きではあるんですがね。

 

 

 

で、次弾のレジェンドレアカード等。

上のレアリティは増えたけど、とりあえず通常のLRは枚数据え置きだったから一安心。

 

伏せてるのはガッチャードのネタバレの為だろうが、最初はSRだったV3がLRに昇格したり、同じくLR昇格のWがフォームチェンジを実装されたり、既存へのテコ入れもありつつ。

 

ここでV3が来たってことは、LRを逃していた昭和勢も順次昇格の可能性があるかな?

 

 

新規参戦としては『アマゾンズ』が登場!

 

結果的にリニューアル直前だったからか前弾までで概ね作品単位ではネオライダーまで含めて出揃っていましたが、ひとつ遅れて大人向け作品のアマゾンズも参戦。まぁガンバライジングにはずっと居ましたからね。

 

とりあえずオメガとアルファですが…前者はSRだがライダーキック持ち、後者はLRなってるけどレジェンドアビリティ無しで、どっちもどっちな感はある。

 

それこそガンバライジングでは2期まで参戦してたから、ガンバレジェンズでも…早めに来てくれたら良いですね。

 

 

また新規フォームチェンジの実装として、クウガからタイタンの参戦及びライジング化のチェンジが初登場!

 

ペガサス飛ばしてタイタンかとは意外でしたが、ライジングフォームの実装となればタイタンからってのは頷けるところ。

 

これ、めっちゃ欲しいけど…当然のように引ける自信は無いし、ガンバレジェンズはLRのシングルレートが異様に高いから、いつかSR以下に降りてくれるのを待つことになるだろうか…💧

(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

 

 

 

そして「LLRにも居るのに通常LRにも1号?」と疑問の枠…よく見たら、名称に“新”が付かない“1号”なので、所謂“旧1号”としての新規参戦!?

∑( ̄□ ̄;)

 

ガンバライドから長きに渡る仮面ライダーバトルシリーズにおいて、旧版がプレイアブル化されるのは初のこと。

 

今回は1号のみ、2号は従来の“新2号”でSR化されていましたが、旧2号も近いうちに来てくれるのかな…いや、来てくれないとおかしい!←

 

 

しかもこれ、パラレル版で初回のVS蜘蛛男のシーンが引用されてるとか…バイク乗ってるイラストも素晴らしいけど、これもこれで良い…

 

ステータスも普通に強いし、めちゃくちゃ欲しいけど…クウガ同様、ありつける気がしないわw

(; ^_^)

 

 

 

 

キッズ向けに遊びやすくしてきてる部分もありながら、大人向けをピンポイントで狙って来てる渋いラインナップもあり、かなりの力の入れ込み様が感じられますね。

 

…なんていう、リニューアルを気にするくらいには私もプレイを続けてる訳ですが、

 

今弾では、ドラゴンボールヒーローズよろしくプレイ後に抽選でカードパックが当たるやーつが開催されて、これ狙い掘られたであろうカード切れの状況も散見。

 

暇があったけど出来なかったりして…

これで儲けたからこそ、上記のリニューアルにリソースを費やせたのかなぁw

 

 

 

とか、ガンバライジングで培った搾り方を全力で来ているガンバレジェンズの今後、いちライダーファンとしても見守っていきたいですね。←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)