こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

今週から、おそらく3月限定で?の粋な番組が始まりましたね!

 

テレビ東京にて日曜朝10時から『プラモnoハナシ』という、プラモデル好きのタレントがプラモデルについて対談する、趣味界隈に特化したニッチなバラエティー!

 

 

これ、最初に情報を見た時は「良いけど、またテレ東だから…なんとかTVerでか」と思っていたんですが、なんとバンダイスピリッツの公式Youtubeの方でも期間限定で見逃し配信をされてるってことで、早速そちらで観てみました!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

 

テレ東とはいえ、日曜朝の地上波だからな…と軽い気持ちで観てみたんですけど、

 

初回放送が、自身のYouTubeでもガンプラ制作の模様を配信しているモデラー俳優の本郷奏多さんと幅広い雑学と多趣味でお馴染みのカズレーザーさんという組み合わせで、しっかりとした趣味談義になっていました。

 

 

また、個人的にはカズレーザーさんは同学年なこともあって子供の頃に見聞きしたものの話題はかなり共感することが多いんですけど、

 

まさか、地上波で朝から『シルエットフォーミュラ』の…しかもハーディガンの話題が放送されていたとはw

 

確かにこの世代はSDから始まり小学生の頃にその辺を触れているって経緯はよく分かります。私も初ガンプラはBB戦士でリアル等身のものだと『逆襲のシャア』から『F91』辺りで育っているという思い出。

 

 

特に、カズレーザーさん世代はガンダムが好きでSDに入るのではなくSDから入ってガンダムを好きになっているという順序、これはホントに共感。

 

まさにそうなのよねぇ…

本編を知らなくてもSDガンダムの諸々から機体やキャラクターは知っていたりしたから、幼稚園〜小学生低学年までリアルタイムでのテレビ放送作品が無かった世代にとっては、SDのプラモって非常に存在意義が大きかった。

 

プラモデル入門のみならず、ガンダムシリーズ自体への窓口としてね。

 

 

 

あと最近のプラモ事情として、なんとか積まないように組んでいるという本郷さんに対して100個は積んでいるというカズさん。

 

この「箱の蓋を開けて99%満足しちゃう」ってのは、大人あるあるな気がする。…というか、そうであって欲しいw

 

 

こういう幼少期のプラモデルへの出会いから最近の話までがありつつ、

 

影響を与えた…だったり感銘を受けた人の作品って件で、ホビージャパンの“オラザク”関連や、それこそテレ東で昔やってた『TVチャンピオン』のモデラー選手権からジオラマの話にまで、ガンプラのみならずプラモデル界隈全体を取り上げていたのも良かったですね。

 

スタジオには様々なプラモが飾られていましたが、バンダイ以外からも『ゾイド』シリーズのモデルがあって話題にも挙げられていたりして、バンダイさんの利権(笑)に拘らない幅広さはちゃんと見せられていました。

 

 

番組後半では、本郷さんの私物工具一式が持ち出されて、

 

電飾を仕込んでモノアイを光らせようとか、その場で実践してみる流れもあったりして、ただの対談に収まらないホントに渋い内容でした。

 

…30分番組なのが勿体無いくらいだわw

 

 

 

なるほど、こういう番組なのかと思った次週予告では

 

石坂浩二さんと角野卓造さんという、大ベテラン俳優が!

 

世代的には最初のガンプラブームかそれ以前の話題になるんじゃないかという期待もありますが、とりあえずこの手のテーマで石坂さんが来た時のガチ感がどう収まっているのかにも期待w

 

 

この第2回以降も…

 

 

第3回は田中要次さんと呂布カルマさん、

 

 

その翌週には西川貴教さんとラーメンズの片桐仁さんっていう、いずれもガチな布陣。

 

片桐はまた本郷さんと違った方向でのガチモデラーですからね…いや、最早モデラーと括っていいのか分からん領域まで行ってる御方ですが(笑)、ここに最新映画の主題歌でも話題の西川さんって絡みは楽しみ。

 

 

 

本来なら録画して保存しときたいレベルの番組ですが、惜しくも我が家では観られない局ですから、公式YouTubeで期間内(今月いっぱい?)なら何度でも観られるだけ良かったな、と。

 

そのうちBSテレ東でやってくれたら録画が出来るんだけど…w

 

 

まぁ、何れにせよテレ東さんがまた秀逸な番組を生み出してくれたぞっていう、今後のシリーズ化も願いたい良いものでした!

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)