こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

さぁ、新弾稼働の前日となりまして。

 

恒例の配信番組には全国大会から引き続き保志さんがゲストに登場、後半には新弾カードを使ってのレイドボス戦のお試しプレイとかあったりしてね。

 

新シリーズの情報としては、先の全国大会後に公表されたやつからたいして新しいこともなかったので割愛しますが…となると、見所は残りの新弾カードリスト。

 

 

個人的にはとても気になっていたF91とシーブック。

ここはやっぱりUレアからの参戦ですね。

 

F91は射撃の機動コスト6、遠距離570と高火力でHPも高い。

通常は射程3だがSPは射程4で貫通ながら3700と威力も保持されている。リンクは“的確な一撃”で前弾Hi-νなど宇宙世紀勢に増えつつある…次期主力リンクになるのか?

 

特筆ポイントとしてはアビリティ、新規且つ専用の“M.E.P.E.”を所持。

トライエイジ時代にも同名で高火力必殺アビリティとして再現されていた俗称“メペ”ですが、金属剥離、例の「質量のある残像」をイメージしたものですね。

 

 

効果は、発動後に一定時間、回避時に回避攻撃が発生、自身の遠近火力とSP威力がアップ、機動力が高い程に回避の発生率が上昇する。

 

要は…前弾の新規アビリティだった“迅舞”の回避攻撃に火力アップ効果が付随した互換アビリティ、ってことか。

 

コストが4→5に上がってはいるが、避けれなくても火力アップの恩恵はあるので無駄にはならないうえ、意外とアビリティでのSPアップは少ないので、そこが大きいのかなと。

 

既に“迅舞”では結構な機動力がないと実用レベルに届かないという検証がなされているので、これも回避攻撃にまで頼るならば適正Sを持ってる宇宙での採用が基本になるだろうか。

 

作品リンクが機動アップだから“的確”と合わせてフォロー出来るのも利点。

 

 

きっと残像は何かしらで採用してくるだろうけど…と思ってたが、これなら“EXAM”の二の舞いにならなさそうで良かったですねぇw

 

 

 

シーブックは殲滅コスト3、機動よりもHP重視の数値になっていてリンクは3殲滅での対殲滅ダメージアップ…なので機体と同じ“的確”要員にはならず、悪くはないが“M.E.P.E.”に頼るならイマイチ?

 

スキルはHP80%からと早め発動の遠距離アップとダメージ軽減、機動を伸ばせる要素がないのでF91のアビリティをフォローは出来ないものの、遠距離アタッカーの殲滅としては普通に悪くない。

 

だから、アビリティの回避攻撃はおまけとして火力アップの方をメインと捉えれば十分に活躍は見込めるだろうか。

 

 

個人的には、作品が好きなのは勿論だし歴代スパロボでもお世話になってた(笑)から、無難に使えそうなカードになってたことは一安心でしたね。

(; ^_^)

 

 

からの、低レアも。

 

F91は近距離コスト3、リンクは“多彩な戦術”でアビリティは“強撃”に、こちらも機動よりHP側に寄った数値で「近接のF91」という程度の希少性くらいはある?w

 

シーブックは制圧コスト2、わりとバランス配分だが機動よりも火力、スキルは小アップだが拠点ダメージアップで無難に、リンクは3制圧での修理短縮だけど…次弾からナーフされるのでタイミングは悪い。

 

さすがにUレアと比べたらアレだけど、作品から新規なのでレベル上げ用とかには早めに入手したい代物。

 

 

 

ついでに『AGE』からスポット参戦のウルフ隊長、カードリストが全部空いたので低レア版をあらためて。

 

エグゼスは遠距離コスト5、低レアとしてはコスト相応に火力もあるが、アビリティは“妨害(攻撃)”で可もなく不可もなく、一応は作品リンクと噛み合う射撃機だし“多彩な戦術”もあるからレベル上げ要員として差し込めなくはない。

 

ウルフ隊長は殲滅コスト4、近距離以外にバランスの良い配分でスキルはHP半減からのダメージ軽減、使えなくはないがリンク“揺るがぬ意志”は未だマイナー寄りなので機体と同じく“多彩”を持ってればなぁ、というところ。

 

 

 

 

それから、多くの人にとっては大本命であろう、

 

ライジングフリーダムとキラ。

配信番組ではゲストの保志さんのサイン入りカードのプレゼント企画もありましたが、まぁ次弾のイチオシUレアという枠でしょうか。

 

遠距離コスト5、上記F91のように機動よりもHPが高めの配分で遠距離500とギリ大台に乗ってる感じでコストを鑑みれば結構なもんですね。

 

リンクはキラ共々に“多彩な戦術”となり映画『FREEDOM』勢は基本的にそれで並んでいる為、組み合わせ易さとしても良い。

 

アビリティは次弾新規の“双甲”を持ち、今のところ所持機体も少ないので同アビリティの代表格となるか。任意のレーン移動を可能とするものだが…もしかして、例の領空侵犯をイメージしてたりする…?w

 

 

キラは殲滅コスト4、配分は機体同様に遠距離が高め。

スキルは出撃時の遠距離とSPアップだが、場の敵ユニット数に応じてアップという目新しい効果となり、これの加減によっては…ですかね。

 

作品リンクは機動アップですけど、全体的には火力重視のデザインになっているので殲滅としては普通に暴れられる代物ではないでしょうか。

 

 

そして、遂に映像としても御披露目されたライフリとイモジャの連携SP!

 

テストプレイで保志さん自身も使ってましたが、大方の期待通りに例の両機揃ってサーベルでザックリ!っていう場面の再現になってました。

 

この2機でのコンビネーション…って言われたら、もうあれしか思い浮かびませんでしたからね。(^^)

 

Uレアで単体攻撃とはいえ、威力もコスト2で6700っていう破格(しかも射程4)ですから、これは相当な一撃必殺になり得るもの。MS相手だとオーバーキルなこともあるだろうから、これで戦艦を沈めるとか…レイドボス戦での最大ダメージ更新とかにも使えるか。

 

いや、とりあえず、めっちゃ強いねw

 

 

 

ちなみに、こちらも低レア。

…キラ、その面構えはお前…w

 

フリーダムは近距離コスト6、アビリティは“強化(近接)”でアタッカー性能はあるものの数値的なコスパはいまひとつ、連携SPも持っててUレアには劣るが範囲攻撃のPレアガンダムと同等の威力にはなるので、それ要員くらいには。

 

キラは制圧コスト3、アビリティ発動時に機動と近距離アップのスキルでUレア同様に火力重視のデザイン。

 

制圧の映画版キラっていうとブースターパックのUレアがそうだったけど、あの辺は入手出来てない(引けない以前に買えない)人も多いだろうから、そこまで選択肢としては不要なものでもないかも?

 

各作品のキラ3人を並べたい人なら、この低レアでも必要な場面があるかもしれないw

 

 

 

きっとね、ここのフリーダムとキラがパラレルとかシークレットとかの枠になるんだろうとは思うんだけど、

 

とりあえず配信内では、この連携SPをイメージしたイラストになってるパラレル…のジャスティスが御披露目に。発動してもらう側がこの絵柄になるのか。

 

 

 

まぁ、あとはね、

 

毎度の全国エリア戦に関する情報、昨年のタッグ戦から今度は3人チームでの戦いに…とか。

 

この辺は私が目指せるような範疇じゃないんで話半分にしか見てませんけれどもw

 

この3人チームになる要素、組んだメンバーのプレイ進捗によってもチケット報酬が…みたいなことになるようなので、どんな案配なのかがライトプレイヤーにとっては死活問題なところ。

 

 

まぁまぁ、やってみないと分かりませんが。

 

稼働初日は…夜勤明けで行ける(余裕がある)かどうかってとこですが、最低限は触ってこれればいいかなって感じですかね。

(; ^_^)

 

 

明日、朝イチから頑張るよって方々は…御武運を御祈りしていますw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)