こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

昨日のバレンタインフェスティバルの続き。

 

カードパックのラインナップが思いの外に早く全公開されましたが、残りの4枚…個人的には予想的中が半分で予想外で驚いたのが半分、といった感じでした。

 

そんなパックプロモ、まずはサプライズ枠と思われる方から。

 

 

先週発売のブースターから参戦したばかりの、ミーア!

∑( ̄□ ̄;)

 

向こうの希少性を保つためにもまだ来ないかなと思っていたんだけど、そこはもう気にせず人気で釣れるキャラを持って来たよということでしょうかw

 

 

ステータスは殲滅でブースターと同じくコスト1の最安、数値はHP寄りでやや遠距離向けのバランス型に整っているがコストを鑑みるとブースターのPレアに遜色無い。

 

注目はスキル、アビリティ名に“〜☆ライブ”と付いたものの使用コスト2ダウン、出撃中毎回であろうアビリティのコストダウン系スキルの実質専用バージョン。

 

ブースターのライブザクが持っている“キュア☆ライブ”用かと思いきや、前半のキュアには指定が無い…ってことは、

 

 

今回は全てパイロットのキャンペーンではなく、ミーアに合せてライブザクも登場!

 

遠距離コスト3、数値もコスト帯で比較したら十分に強くブースター版と同じ親衛隊のSP技も所持、そしてアビリティには“ノリノリ☆ライブ”というブースター版とは違うライブ技(?)が初出。

 

キュア〜では回復とデバフ解除の効果だったが、こちらノリノリ〜では味方の遠近火力アップとダメージ軽減の付与で、より好戦的なサポート役となる。

 

上記ミーアのスキルは☆ライブ系アビリティ全てに適用されるはずなので、ノリノリ〜もコスト6と高いものの軽減前提で考えれば妥当なのかな。

 

…普通に強くない?これ?w

 

 

ちなみに、ブースター版からの専用リンク“魅惑のステージ”をプロモ版でも持っているので、相互に乗せても成立するのは利点。

 

なので効果の違うバフを持ってるライブザクを殲滅か制圧のどちらで出すか、みたいな感じに使い分けが可能なので一概にネタカードとは言えない実用性を備えている。

 

世間的にはブースターパックが品薄で買えない!なんて声も見かけるので、そちらを入手出来てない人にはまたチャンスがあって良かったなというところなんでしょうか。

 

 

…そんなことより参戦すべき機体・パイロットはSEED系だけでもまだまだ居ると思うんだけど、やっぱりミーアとかを優先したかったのかなぁw

 

 

 

 

こちらは予想通り『00』からネーナ。

イラストに描かれた文字的に相手は刹那じゃなくてヨハン?

 

防衛コスト2、数値はややHP寄りのバランス型でスキルは相手ロックオン時に遠距離の中アップ、防衛としては競争率の高いコスト帯だが無難に使える代物、といった感じ。

 

自身Pレアと同じリンク、スローネではドライだけ持ってない“戦況を変える力”だが同作品内でもサーシェスやロックオン、ミハエルと所持者はありそれなりに組める。

 

Pレアで制圧、大会プロモで殲滅、今回の防衛でネーナは3タイプが高レア相当で揃いましたね。

 

 

 

そして最後は『水星の魔女』から、ノレア。

以前ソフィだけリンクステージレアになってたけど結局ノレアは来なかった…分が、今回のプロモ化なのだろうか。

 

殲滅コスト4、近距離は最低クラスだがHP寄りにバランス良く纏まっているので何とかコスト相応にはというところ、スキルは一定時間毎に機動と遠距離のアップ。

 

リンクが“地球の魔女”ではないので相方とのシナジーは薄いが、今弾リンクステージレアのエアリアルとスレッタに合う“的確な一撃”を同作品で持つ貴重な1枚。

 

 

 

 

 

…と、ここでもミーアが参戦というサプライズがありつつ、わりと妥当にヒロインが揃っているラインナップとなりましたが。

 

またパラレルが3種類らしいけど、誰になるかなぁ…流れとしてはルーに成って欲しいがルナマリア辺りが強いよね。それこそミーアがブースターに続いてパラレル枠を掻っ攫うのかどうか。

 

 

個人的にはレイドボスの後半戦がまだ手付かずだから、それを頑張るついでに何枚か分は自然とポイントも貯まるかな…という程度にしといて、いつも通りパラレル狙いで深追いなんかはしない予定。

 

もし、アイナがパラレルだったら…ちょっと考えるw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)