こんばんてーん
げきみそです。
一般的には何のこっちゃっていう話題だと思いますが…
ブロッコリーが指定野菜に昇格!?
∑( ̄□ ̄;)
やば…ブロッコリーやば…
って、ニュースの見出しから意味分からん人が大多数かなと思いますけども(笑)、一応は私も農家生まれの端くれということで意味くらいは分かる話。
これがどういう事かっていうと、要は生産者や産地への補助金やら云々が変わってくる訳ですよ。だもんで、農家側としてはそれなりのニュース。
全国的に需要・消費量が高い作物は“指定野菜”と“特定野菜”として国が大規模産地を認定して安定供給を保つようにする、為に不作だったりした場合には補償をしたりして生産者の担保もする…みたいな。
厳密には違うかもしれないけど、簡単に言えばそんな感じ。…私の説明能力ではそのくらいが限度。←
より需要の高い方が指定野菜となっていて、これまで14品目のみ。
50年も前に馬鈴薯(所謂じゃがいも)が加えられて以来の半世紀ぶりとなる指定野菜化が、今回のブロッコリーだそうで。
しかもブロッコリーは既に特定野菜にはなっていたから、特定→指定の昇格(?)はこのブロッコリーが初になるとのこと。…スゴイなブロッコリー!w
あらためて、何か指定か特定か調べてみましたが…
指定野菜は概ね普段の料理にも欠かせないような食材。
キュウリ、ナス、トマト、とか意外と夏野菜が並んでますね。
特定野菜は35品目とそこそこの数。
イチゴ・メロン・スイカあたりは果物と誤解されがちだけど、野菜なんだよね。(木じゃなく地面だからね)
水菜や春菊といった用途が狭そうなものから、ふきとかわけぎなんかはニッチな品目に思えるけど…50年以上前からある区分だとすれば、当時は今よりメジャーだったんだろうから。
ここから、ブロッコリーが昇格と。
要は…国が生産量を確保しとかないといけないと判断してる品目ということなんでしょうが、ざっと見て「これは○○に使うし…それは○○か」みたいに使う料理を考えちゃう。
その中でもスイートコーンって、バイキングとかビュッフェ的なとこ以外で食った記憶が無いなぁw
あと、更にニッチな話になるが…
こうして食材の品目が並んでいる表を眺めてたら、懐かしいPOAROの食材三品目法案を思い出したなぁ…ホントに伝わらんネタだろうけど。
(; ^_^)
この話はブロッコリーの需要が近年上がっているって事で、個人的に考えるに…もしかしたらマッチョ的な鍛えてるとかで食事制限してる人が食べても良い食材みたいのでブロッコリーはよく上がってたりするから、そんなところでの需要アップなのだろうか、とか。
まぁ、理由は知らないけれどもw
ウチも農家の端くれと言いつつ出荷してるもんとしては果樹系のみなので、直接は関係無いところではあるんだけど、それでも農家全体の話題としてね。気にはしとかないとね。
ブロッコリー、確かに便利なのよね。
弁当を自炊する時とか、隙間に緑が欲しいってなったらブロッコリーをぶっ刺しとけば(笑)なんとか見映は良くなるから、一時期はよく使っていたわ。
これで指定野菜になって…今よりお求めやすい価格に落ち着いてくれたら有り難いかなぁw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)


