こんばんてーん
今年のミニプラ今年のうちに、げきみそです。
…とは言いながら、ひとつふたつ組んだところで積みはまだまだあるんですがw
(; ^_^)
とりあえず先週のSMP『勇者特急マイトガイン』から引き続き、一般販売の第2弾に関連したプレバン限定セットを。
夏頃に発売された「カイザーキャリア&嵐を呼ぶ動輪剣スペシャルセット」という、ドリルカイザー等とは一緒にパッケージ化されなかった足りない部分を補いつつ、その前後も拡張する細々としたパーツセット。
内容はこんな感じでした。
通常のパッケージに入れるには難しい単体で長いパーツがあるのは勿論ですが、肝心のカイザーキャリアとなるパーツはほぼモナカ張りのでっかいやつがあるっていう。
これを組みましてー
こんな感じに。
まずはこちらのカイザーキャリア…の、キャリア(コンテナ)側。
これにドリルカイザーとウイングパーツ、それにマイトカイザー時には胸の飾りになるパーツを付ける。
そうすると、こう。
これで“ドリル特急”となります。
このカイザーキャリアを含めたドリル特急として出動後、コンテナから各カイザーマシンが発進、先頭のカイザードリルが分離してコンテナ以外が変形するのが…マイトカイザー。
このコンテナはちゃんと開きまして、裏側は余分なパーツを格納出来るスペースにもなるとかって遊びもありつつ。
1〜5の番号が振られたコンテナのゲートはそれぞれ開く…ので、
ここに、カイザー1〜5を…
格納!
しっかりと収まるようになっています。
ドリル特急としてもそうですが、こういう再現が出来るのはプラモというよりホントに当時の玩具(DXなんちゃら的な)を彷彿とさせますね。
…いや、私はそんな玩具を持ってるようなブルジョア(笑)じゃなかったんでCMとかで見てたイメージですけれどもw
そして発進!からの「チェンジ!マイトカイザー!」つって。
「(中略) 御期待通りに只今到着!」
あらためて、マイトカイザー!
さすがにコンテナ部分は一般販売のパッケージに収めるのは難しいだろうし、合体後は含まれないパーツだからプレバン限定でも再現されただけマシってところでしょうか。
それから先週マイトカイザーをブンドドしてて忘れていた要素、マイトカイザーの飛行形態への変形!
まずはカイザーをバラして、それぞれをまた変形させたりなんだり。
結構面倒なのが下半身、関節を内側に収めつつ赤い胸の辺りも細々と組み替え。
残りのカイザーマシンも再変形させて…
飛行形態“カイザージェット”に変形完了!
戦闘ロボット形態でも飛行能力を有している機体ですが、それとは別にジェット形態にもなるという。他の勇者シリーズではファイバードとかも似たような機構があるので、勇者シリーズ主人公機としては珍しいという程ではないが。
主要のマイトガインは対空戦が苦手、ってのを考えたらガラッと傾向が変わってはいる。
…カイザードリルの真横にカイザー2があるおかげで、ドリルが2丁前を向いているデザインがなんとも攻撃的で良いよね。←
そして、遡って第1弾のマイトガイン用のパーツ。
新たに、もう一回り大きい見栄え用の頭部パーツが付属。
(左は旧見栄え用、右は今回の)
これを装着させたマイトガイン。
確かにちょっと小顔だなとは思っていたから、このくらいで丁度良いかも。
それから、動輪剣!
第1弾にあったものも同型ですが、刀身がシルバー塗装のバージョン。
剣として抜かれた直後はこの状態で…なんならゴールドになるのは何か必殺技とか使ったりする決めの時でしたからね。これはこれで欲しかったやつ。
そして…必殺の、ダブル動輪剣ッ!
動輪剣を2本、柄の方を繋げて1本にする必殺剣。
ちょっと長めで両側に剣を付けれる柄パーツが付属しているので、それに交換する形での再現。
ゴールド塗装の動輪剣もそのまま1本付属しているので、以前のマイトガインに付属していたものと合わせて2本を使用。
ダブル動輪剣!…といえば、スパロボ出演時にも採用されていた技(武器)ですが、何故かスパロボではグレートマイトガインの必殺技になっていました。
が、確かアニメ本編では通常のマイトガイン時にしか使ってなかったような気がする。
ほぼ2本分なので、かなり長い得物になっていますね。
…ちょうどゲルググのビームナギナタと同じような形状。←
ちなみに、普通に動輪剣が複数あるってことなんで、動輪剣二刀流!なんて遊びも出来ます。舞人なら、この状態でも無双してくれそうw
さて、一応これでマイトカイザーまでの諸々が揃いまして。
あと残すところは勇者シリーズ恒例、グレート合体!
(  ̄▽ ̄)ノ
…ですが、長くなるので、それはまた次回w
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)