こんばんてーん

 

たまにはポケモンの話、げきみそです。

 

 

 

今年は最新作『スカーレット・バイオレット(SV)』をそれなりにやってて、それもあって…

 

ちょくちょく、ポケモンパンを食べる機会が増えた今日此頃。

 

前作『ソード・シールド』で久々にポケモン本編に手を出してから懐かしさもあり間食にポケモンパンを…と、それも久々に食べたら懐かしさ以上に普通に美味しいからまた食べるように。

 

元々、蒸しパンの類いが好きなんでねぇ…

ポケモンパンが発売されたのが中学〜高校の頃、学校の売店に扱われてたのを週一くらいで買ってたのを思い出します。

(  ̄▽ ̄)

 

 

なんていう、ポケモンパンの話。

 

先月辺りから、いつもは白いシールの台紙が金色っぽくなって豪華?に。

 

何かのキャンペーンかなと調べてみたら、

 

パンに付属のシール、通算200弾を記念した特別仕様になってるんだとか!

 

…ってか、このシールに弾とかあったのかw

その時々によって季節物のデザインになってたり最新映画に合わせたものになってたり、そういうのを含めて200パターンのラインナップがこれまであったってことなんですね。

 

まぁ発売から20年以上も経ってるから、そんくらいなるのかぁ。

 

 

記念弾のラインナップを見たら、各タイプ毎に2〜3体が選出されてて特に草水炎は最新御三家とかの計18タイプ分+2。

 

タイプ別じゃないやつの片方は初代幻枠のミュウ…は分かるけど、もうひとつが何故かムウマ?

人気はあるだろうけど一般ポケモンがこの流れでピン選出って、と疑問に思ってたら見掛けた考察で「ムウマの図鑑ナンバーが200番だからでは」というのがあって、ちょっと納得。

(; ^_^)

 

 

 

 

そんな、ポケモンの話題といえば…

 

今週遂に、追加DLCの後半「藍の円盤」が配信になりましたね。

 

私は…まだやってないけどw

 

 

9月末から前半「碧の仮面」を始めたものの、まずストーリーよりも先に図鑑集めを粗方やってしまおう…なんて思っちゃって、キタカミ図鑑の全200番中、過去作からの移動も活用して(その時点で可能な)190程を埋めて。

 

そこで…ちょっと満足しちゃって、暫く放置しちゃってたのよね💧

 

 

だもんで、今月に入ってから放っといてたストーリー攻略を一気に。

 

一時期SNSで盛んに描かれてた「ぽにお」の可愛さにも当てられたりしながら、後半にも続く少し複雑な部分も…しっかり重い話にしてきてるのは、ある意味でポケモンらしいなぁ…なんて。

 

ぽにお…こと、オーガポン。

キタカミ地方が東北モチーフっぽいことから“鬼”扱いされてお面を着けてる、ナマハゲの要素があるのかなってのが秋田県民として嬉しかったり。

 

このどんぶく(って言い方で伝わる?)を着てるような上半身のデザイン、眼に星があって明らかに可愛さを狙ってる素顔と狙い通りに可愛いキャラクター、ホントに良いよねw

 

いやぁ、早くポケプラにオーガポン出ないかなぁw

(  ̄▽ ̄)

 

 

ストーリー外でも、外伝作品『レジェンド アルセウス』とも繋がる話が出て来て…何故かちょっとしたポケモンスナップをやらされながら、

 

実質、準伝説級ポケモンに昇格したガチグマ(アルセウスから出たリングマの進化系)の変異体との戦いとか、カメラメンのサザレもあいつの子孫では?なんていうファンサービスの一面。

 

アルセウスでリングマに進化が増えた時も、ちょっと強いのが出て嬉しい反面、金銀から好きなポケモンだったから今更なんか変な感じにされちゃったなって想いもあったけど、結果的にこれだけの扱いになったのなら良かったかなw

(; ^_^)

 

 

 

で、なんとか後半配信の数日前には前半でやれることを概ねクリア。

 

図鑑はバイオレット側に出て来ないグライガー系を残して埋められたので、それはいつか何かの縁で取れれば…ですね。(オンラインに課金してないからローカル通信or過去作しか手段がないw)

 

 

という感じなので、すぐ後半に行ってもいいんだけど…

ぽにおとガチグマの余韻をもうちょい引き摺りたいってところと、この年末は年末でまた新作いろいろあるからねぇ…

 

後半は、おそらく年明け以降の楽しみに取っとくことになりそうですw

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)