こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

来ましたねぇ…

 

ウィンターフェスティバル!

 

最早シーズン恒例、季節毎にやってくる今回は冬のキャンペーン。クリスマスから正月まで、昨年と同様に前後半として衣装も2パターンありますが…今回はいつもの季節フェスティバルとは違う!

 

 

まずは前半、今週末からまさにクリスマスまでに掛けて『ポケットの中の戦争』のキャンペーン!

 

これまで何度か作品単体のカードパックってのはありましたが、参戦したばかりだし絶対数も少ないポケ戦の単独というのは意外。…クリスマスに合せてってのは期待通りですがw

 

カードパックは全8種類+パラレル2種類。

今弾でポケ戦からは機体4パイロット4の計8枚が参戦しているので、種類数はぴったりだけど…ハイゴッグにガルシアとか足りてないキャラクターもここでっていうパターンはあるかしら?

 

欲を言えば、ハーディ隊長と共にズゴックEも来てくれたら嬉しいんだけども。

 

まず公開されたのは、ザク改とアレックス。

背景から例の林での対決シーン、ザクの方にはアビリティ演出にも採用されたサンタバルーン、アレックスの方にはサンタ優先であまり採用されない(笑)スノーマンバルーンが見切れていますね。

 

まさに、ここ合せでのクリスマスに向けたキャンペーンってことですね。

 

ザクは射撃の機動コスト6、遠距離とHPは500近く機動も330とコストなりにバランス良く高い。

アビリティはUレアと同じ“デコイ(ユニット)”ですが、近接か射撃か、またコスト相応に数値は上がっているので互換的なステータス。

 

アレックスは遠距離コスト7、高コストなだけに遠距離とHPが500超と堅牢。ザクより機動は低いが長所がより伸びているので1コスト高い分はバランス取れているのかな。

 

アビリティは“鉄壁”で、パージ後だけどチョバムアーマーのイメージ?

同コスト同アビリティには前々シーズン大会プロモのサイコMk-Ⅱがありますが、あちらはバランス型の数値配分なので欲しいとこだけ高いアレックスの方が壁役としては良いか。

 

どちらもリンクには“的確な一撃”を持ち、今弾新規の諸々と合わせやすいが同弾の同作品とは合わない。カードパック内でそれに揃っていればいいんだけど。

 

 

パラレルは何か…と考えれば、まぁバーニィとクリスの2枚しかなかろうとは思うが、どんなデザインで来るか。

 

これもしも美樹本先生の描き下ろしなんて来ようもんなら、是が非でも引かなきゃならなくなるなぁw

(; ^_^)

 

 

 

そんな、クリスマスのポケ戦を前半として、

 

後半は年末年始に掛けての、また新たなカードパックが来る!

ってことは、約1ヶ月の期間でカードパックのキャンペーンが2回もあるっていうねぇ…なんてこったいw

 

謹賀新年の文言と共に、おそらく「元旦」と「ガンタンク」を掛けた定番の駄洒落イラストが載っていますが、これはカードパックにガンタンクがラインナップしてるのか?

 

パックには入ってないけどネタイラストだけだったら、ちょっと納得いかないですけれどもw

なんだとしても、ガンタンクが収録されてホワイトベース隊の戦力強化になる内容になってたら嬉しいですね。ガンダムとアムロ以外はまだ高レア化もされてないですから。

 

 

 

しかし、いろんなイベントを打つこと自体はゲームを盛り上げるのに必要だとしても…ちょっと最近の頻度はえぐいですよねぇ。

(  ̄ω ̄)

 

これでまた、きっと来月末にはSEEDの劇場版に合わせた何かしらキャンペーンもやりそうな気がするし、ただでさえブースターパックの話なんかもあるんだから、集金が露骨過ぎやしないかと。

 

出来ることなら…ゲームの内容で盛り上げていただきたいもんですw

 

 

 

 

あと、余談ですが…

 

先日、プレバン限定のバインダーセットが届きまして。

 

カードのチェックリストやインデックスカードもありつつ、基本的にはプロモカードがメイン。

 

バインダーの表紙デザインにもなっている元イラスト。

聞くところによると…このスレミオデザインのエアリアルが結構高騰してるとかなんとか。

 

まぁプレバン限定は見逃してる人もいるでしょうし、アーセナルベース関係無く『水星の魔女』のコレクションとして欲してる人もいそうよね。

 

 

そんなエアリアル、遠距離コスト2で火力は300あるのでコスパも良好。リンク“圧倒する遠距離戦”は実質スレッタとその搭乗機の高レア限定みたいなやつなんで幅は狭いけど、改修型とキャリバーンにしか無かったんで初期エアリアルにもあらためて…といった感じ。

 

アビリティは同機にはお馴染みの“オールレンジ”なので、コレクションだけでなく実用にも耐えれそうなのは助かります。

 

 

もうひとつはセイ&レイジ、コスト3の防衛で。

近距離は最低値だが他は200台半ばとそれなりに有り、スキルは拠点移動時の遠距離中アップ。こちらもコスト2であれば高評価だったろうが…それでもコスト相応には強い。

 

リンクは前弾でビルドシリーズを中心に付与されていた“多彩な戦術”なので、とりあえずその辺と組みやすいのは利点。(でもファンデッキ向けかなw)

 

 

どちらもイラストは良し、性能も実用しうるレベルなので、バインダーのおまけにしては立派ですよね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

新しいバインダーも届いて溜まってたカード整理をしているところですが、またすぐにカードパックプロモが増えるんだなぁ…と思えば、嬉しいやら憂鬱やらw

 

どのタイミングで集中してプレイしようか、考えどころですよねぇ💧

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)