こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
昨夜の配信は、元々ゲームに精通してる鈴村さんゲストってことで、カード紹介だけでもまた違った雰囲気がありましたが…
こちらで詳細が明かされました、
おそらくメイン特集作品となる『DESTINY』勢!
(  ̄▽ ̄)ノ
インパルスとシンがUレアは当然としても、ルナとシンがどちらもPレア、なんならザクファントムのPレア化はかなり意外でしたね。スローネでアレだからザク系はMレアくらいだろうと思ってたんだが。
まずはインパルス、鈴村さんも言われていたがフォースではなくソードってのが意外なところだが、こちらは近距離コスト6で近接火力が600とすこぶる高い。
アビリティは“特攻”で現状活躍している鉄華団連中のようなカチコミ役として運用が見込める。
また『DESTINY』の作品リンクはHPアップ。
理想は機動の方だったかなとは思うもののHPも要らない場合が無いですから、悪くないのでは?(SNSでは後のストフリを鑑みて惜しむ声もあったが)
地形適正は地上でS、他は平凡だがCになる場所が無いのは普通にメリット。
あと…サブウェポンの射撃はブーメランなんだなぁw
これに合わせてのシン、殲滅コスト4。
HPと近距離が高めでスキルはSP発動時の近距離大アップとダメージ軽減、上記インパルスならば“特攻”の被ダメージ増加をやや抑えつつ火力に超特化させられるので、先陣切って出すよりもSPゲームが貯まるまで待つ殿役かな。
スキルのタイミング如何ではありますが、ちゃんと近接殲滅として運用に耐えうるカードですかね。インパルスがSPコスト2でよかった。
そしてインパルス&シンにはリンク“戦いの運命”というのがあり、その2枚だけで機動とHPがアップ。2点強化で遠近どちらの画力も入らないのはレアですね。
新アビリティ持ちではないが、現状は専用リンクとなるものが作られてたりとそれなりの優遇はされてて良かったといえるか。
このトリオでは唯一Mレア止まりのガナザク。
遠距離コスト3、機動は低いが遠距離とHPはそれなりにあってメインとSPが射程4、アビリティは“貫通”となっているオーソドックスなビーム系の射撃機体デザイン。
SPも貫通性能があるので、その辺の使い所を上手くやっていきたい。
ルナマリアは防衛コスト2、競争率も高めなコスト帯だが自身は遠距離が高く機動と遠距離の中アップスキル、一方的にロックオンが条件だが防衛ならば対制圧で出し易いだろうか。
それこそ鈴村さんも仰っていたが、ルナが機体に合わせて射撃の強いデザインになっている違和感(笑)ね。確かに、ネタ的には狙撃機に乗ってるのに射撃下手って設定がありますから、それはどうするかな…なんて思案してたが、ここは単純にカードゲームとしてのシナジー優先でしたね。
レイの白いザクファントム、遠距離コスト3。
低コストなりに数値は纏まっていて、アビリティは“全弾発射”なので遠距離に寄った配分を生かしてデカい一発を狙いたい。運用法は従来の全弾発射持ちと同様ですかね。
SPが扇状の範囲攻撃だったり、ルナのガナザクと同じ専用機系のザクだがこちらは宇宙Sを持っているのがポイント。
レイは制圧コスト3、一応同隊で3タイプはバラけている。
数値はHP寄りでスキルは出撃時のSPアップ、わりとオーソドックスだがシンと同じくある程度はSP使用可能な段階で出したいものになるので、同隊デッキには先発の誰かを足したいなw
リンクも含めてHP重視に仕上がり、ルナと両ザクで“的確な一撃”が揃うようになっているので、普通に使えそうなうえにファンデッキ的にも機能するってのは有り難い。
ミネルバ隊の低レア。
やはりインパルスはソードだからか低レアでも近接、コスト相応にバランス型でアビリティ“強撃”なのでレア使用条件時には役立つか。Uレアと違いSPが二刀流になってるのは個人的に嬉しい。
ブレイズザクは高レアと違い近接の機動、近距離とHPが高めだがそれ以上に高コスト、アビリティが“支援砲撃”なのもコストには見合わないか?
ガナザクは射撃でここの低レアは全て機動に、数値的にはインパルスよりもコスパ悪いが射程4とアビリティ“強化(遠隔)”があり、そこまで悪くはないかも。
同様にパイロット。
シンは制圧コスト2、スキルはHP半減からで遅いものの機動と遠近の3点中アップとなかなか、リンクは“多彩な戦術”で換装を駆使していたシンらしい。
レイは殲滅コスト5、重いわりに数値は心許ないがリンクは3殲滅での対殲滅ダメージアップ、こちらもスキルはHP半減からでダメージ軽減効果。…高レアもそうだが、レイが体力の高いデザインってのも皮肉だな。
ルナも殲滅でコスト2、相手ロックオンで遠距離アップのスキル、機動は低いが遠距離は高めになっていて低レア低コストでも火力だけは残した感じ。リンクには“射撃センス”が…ルナに射撃のセンス?(笑
おそらく目玉の特集として持ってこられてるだけに、いい感じに纏まってはいるミネルバ隊の面子。
これだけでも良いんだが…
なんと、アレックス・ディノも参戦!
このグラサンの男…いったい何ラン・ザラなんだ…!←
リストの空きからシンルナレイの3組+αがあっても良さそうだったから、まぁアスランとセイバーも来るかもなぁとは思っていたが、まさかそっちとは。
ちゃんと高レア低レアの2枚あるし。
Mレアでは制圧コスト1、最安だが近距離200で他も100代半ば以上とコスパはかなり良い。スキルは小アップだが機動遠近の3点、リンク“多彩な戦術”で伸びしろもあり。
低レアは殲滅コスト4、HP寄りで“的確な一撃”とリンクは次弾環境に則しているが、スキルは相手撃破からの遠近アップなので…HPがあるとはいえ発動する頃には倒れてそうだが。
レアの方はあれだけどMの方は結構なもんですね。
DESTINY版アスランは御預けとなりましたが、代わりに良いもんが来たと。いつか…クワトロやら何やら集めて偽名グラサンデッキを作りたいなぁw
そして、これに伴ってということでもないだろうけど、
汎用機のザクウォーリアも低レア1枚で参戦。
量産型だけど一応はパイロットにアレックスが記載されてますね。…だったらザクⅡにもデニムやジーンをw
近距離コスト1の最安、上記アレックスなら劇中再現でコスト2という。
低レアながら近距離200はありアビリティ“強撃”と、アレックスさん(笑)のおかげか量産型らしからぬステータスに。
個人的にはリンク“間合いを〜”よりも“量産機の戦い方”であった方が有り難かったかなぁ…ネタ的にはさw
ジンに続いてザク、ザフトの量産機が両世代分が参戦という状態。逆に連合側は何にも居ないのは惜しいですね。
またシン並びに味方側しか居らずライバル側の参戦もあってくれたら良かったが。三馬鹿を出すには枠が足りない…なら、せめてネオとウインダムとかは欲しかったよねえ。
(; ^_^)
メイン特集となれば、また何かしらリンクステージレアにも新規参戦が居るかもしれませんが、ここだけでも十分に参戦させてもらえてるのは流石SEEDシリーズ。
…インパルスとシンは使いたいなぁ。
(  ̄▽ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)