こんばんてーん
げきみそです。
今年は、中秋の名月に満月っていうタイミングになったそうで。
うちの地域はなんとか晴れていたので、雲間からの月明かりが良い感じに除けていたりしましたけれども。
…なんていう月見に興じながら、ですね
昨年もやっていた気がするけど、気象予報番組「ウェザーニュース」に満月特番と称してピッピが特別キャスターになったポケモンとの公式コラボ配信なんてのを観てたり。
一昨年くらいからですかね、ウェザーニュースを(有志の切り抜きを含めて)めっちゃ観てますw
山岸キャスターの生配信の他にも、ポケモンガチ勢の檜山キャスターによるピッピ単で学園大会を勝ち抜くチャレンジのゲーム実況とか、なんかやりたい放題やってましたが。
(; ^_^)
ポケモン本編のスカーレット・バイオレット(以下SV)では、9/29〜10/1の期間でピッピの大量発生イベントなんかも。
そうそう、実はしっかりやっていました、ポケモンSV。
世間よりは遅めの2月下旬から徐々に…1ヶ月ちょい掛けて概ねクリアしまして、あとはパルデア図鑑が僅かに埋まってないくらいのところ。(バイオレットでやってるので、スカーレット限定のパラドックス系とコライドンが残り)
ピッピの大量発生、言うて野生なんで個体が強い訳ではないけど…
ごきげんな○○の二つ名がある快調の証をメインに、証の付く確率が高いっていうイベントらしい。
意気揚々と何十体も捕まえてたら(笑)他にもサイズ大小のやつとか時間帯によって付くやつとか、いろいろ取れましたね。
そんな中で…
なんと!色違いもゲット!
∑( ̄□ ̄;)
これは特に確率アップが入ってた訳ではないんだろうけど、どうやら素で色違いに巡り会えるくらいは乱獲をしていたようですw
ピッピの色違いって初めて見ましたけど、全体はピンクのまま耳が黒から緑になってんですね。…せっかくならムーンボールで捕まえときゃ良かったかなぁw
ちなみに私のSVでの色違いは2体目、最初はストーリー攻略中に野生でしれっと出て来たヤミカラスでした。…勿体無くて未だドンカラスに出来ない。←
さて、そんなポケモンSVですが。
先々週辺りから、いよいよ追加DL「ゼロの秘宝」が配信されていますね。
まずは前編、緑の仮面編。
ストーリーの導入は、パルデア地方の学園に通う主人公が他地方への林間学校に行くって体で、新たに“キタカミ地方”というエリアに。
前作のDL(鎧の孤島・冠の雪原)ではガラル地方内に収まっていたはずなので、同じ世代で新しい○○地方が出て来るのは珍しいのでは?
まぁ、私もポケモン全作品をやっている訳ではないので何とも分かりませんが。
(; ^_^)
ただこの、新たなキタカミ地方…
発表された時から話題っていうか、個人的にもかなり注目だったんですけど、
長閑な田園風景が広がる、どうやら田舎っぽい場所。
まず地方の名称からキタカミ=北上市(岩手県)なのかなと考えれば、ずっと第5世代以降は海外がモチーフになっていましたが久しぶりに国内モチーフ、しかも東北地方?
田んぼに水を通しているパイプや、路肩に放置されたポリタンクやバケツ、なんだか分からん角材。
道路端の側溝、トタンの屋根やカベで作られた小屋とそこの雨樋の雰囲気とか…個人的には既視感が満載っていうか、もうウチの近所の景色だよねw
極め付けは、この本数が全然無いバス停の時刻表。
うん、こいつは完全に田舎ですわ。だってウチの地元と大差無いもの。←
ただ…細かい事を言えば、ポリタンクの色が青なんで現代日本においては西日本(もしくは北海道)だと思われますが。
(; ^_^)
新規の伝説ポケモンとその周りはモチーフが桃太郎だったりするから岡山方面なのか?という見方もあるけど、名前が岩手県っぽいとか果樹園やお祭りの様子から青森っぼさもあり、北東北の要素は強そうなのよね。
まぁ、東北も込みでの日本各地の田舎っぽさを総合したモチーフなのかもしれない。…個人的には東北だと思ってやっとりますがw
世間的にはとっくにストーリー攻略されて例のポケモンのファンアートも多く見掛けておりますけれども、私は一昨日始めたところなんでまだ相変わらずのんびりとオープンワールドを徘徊しながら堪能している最中。
まぁ…あれだ、後半のストーリーが解禁になるまでには、キタカミを終わらせられたらいいかなと思ってます。←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)