こんばんてーん
げきみそです。
高橋優の秋田キャラバンミュージックフェス!
無事に、2日間の公演が終了しました。
(  ̄▽ ̄)
金曜までは土日が雨っぽい予報があったものの初日の時点でそれも覆す晴天となり、2日目なんかカラッと晴れちゃって。オープニングで高橋も言っていたけど、少しくらい通り雨があってくれてもいいと思える暑さでしたね。
いい意味で9月下旬とは思えない陽射しで、帽子とマスク、半袖にリストバンド、っていう計装のおかけで妙な日焼けになりましたしw
(; ^_^)
なんて言いながら、もう大満足の2日間!
とにかく素晴らしかったですよね〜!
2日目は意外と早めに会場からの撤退が出来まして、おかげさまで日付が変わらぬうちに無事に帰宅。フェスで飛んでからの長距離運転の後はとっとと風呂入って爆睡しようというところ。
なので、とりあえず今日はフェス中で食べたものを載せときます。←
今年のキャラバンガイドでも対談が載っていた潟上市の“佐市の佃煮”さんが出店されてて、お土産用の佃煮だけではなくフェス用に佃煮を使ったおにぎりを出されていた。
日に何度かの入荷があっても度に売り切れる大人気っぷりで、私は日曜にしか食べれず。でもホントに美味かったなぁ。
個別にラップされてるのは野外イベントには有り難い仕様でした。
それと一緒に、いぶりがっこチーズコロッケや大葉味噌のきりたんぽとか。この辺はほぼ毎年食ってる気がするけど、秋田ローカルっぽいけど普段食べる機会の無いものだから、いっちゃおうかなって気になるのよね。
仙北市だったかにある“峠の茶屋”さん、おでんが有名なお店だけどこの夏のイベントに出店しているとは。
そのおでん、冷温どちらもあったので冷やしおでんの方を。
ちょっと変えてるのか、冷たくても遜色の無い美味しさ。…汁物だから塩分と水分を補給出来ていいよね!←
こちらも私は毎年食べてる“ポルミート”さん、今年はつまみやすいカップで小さめのソーセージが複数あるタイプもあったのでそちらを。最後カップに残ったソーセージの油すら飲み干せる美味さw
普通に白飯が欲しくなる。←
こと2日目は暑さがすごかったので、冷たいものも飲んで。
フェスではいつも見かける“ひなたエキス”さんというお店、カレー等の軽食とスイカやメロンのスムージー的なのを出されてて。
そこでスイカミルクをいただきましたが、やっぱり夏空にスイカは良いよね。
これらはサワーになってるやつもあったんだけど、帰りの運転があるからそれは断念…
っていうか、これに限らずおでんだソーセージだって晩酌にうってつけみたいなメニューが多いから「午前中なら帰るまでに抜けるのでは…?」と迷うよねw いや、さすがに我慢したけどw
会場には多数の“ババヘラ”も点在していたけど、同じく進藤冷菓さんの秋田雪というカキ氷みたいなやつ。
氷が…フワッフワのサラッサラでかかってるのもシロップというよりソースって感じの濃さで良かったなぁ…これ普段はどっかで出してんのかなぁ?
で、横手市から潟上市まで来といて“横手焼きそば”を食べてる人。←
とても知っている味w
たけど、馴染みがあるだけハズレはないから助かるっちゃ助かるよね。そういうの。
なんてね、撮ってないものもありますがいろんなものを食べましたね。今年も。
今月の予算はこの2日間に全掛けしてますからねw
あと、臨時駐車場になってたブルーメッセのとこの道の駅も特別に遅くまで開けててくれてたりしてね。帰り際にはお土産を見繕ってたりする人で賑わっていました。
佃煮やしょっつるは勿論、特に2日目は…いぶりがっこタルタルソースが売れたのでは?(金爆のおかげでw)
あと下見の時から謎だったけど、何故か沖縄のもの(特に酒類)が豊富に置いてある秋田県潟上市の道の駅、というね。
そんなステージ以外のところ楽しませていただきまして…
2日目も打ち上げ花火でのフィナーレがあり、ホントに大盛況でした。
今年も素晴らしいイベントでした!ありがとうございます!
\(  ̄▽ ̄)/
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)