こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

高橋優のフェスの下見で潟上市を訪れた…その流れで、

 

 

更に足を伸ばして、大潟村まで行って来ました!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

 

地図的には井川町からまた北上して能代市の手前。

 

あれですね…

分かる人には分かる説明をすると、今年卒業した元乃木坂46の鈴木絢音さんの出身地ですね。←

 

 

潟上市内からなんやかんや見ながら車を走らせてたところ、もうナビにも大潟村が見えてて…どうせここまで来たらと行ってみることに。

 

大潟村は(簡単に云うと)だだっ広い干拓地なんですが、村内に入るやいなや両サイドに田園が広がり何も無い直線の道路が視界の先々まで続く、まるで北海道にでも来たかのような(笑)光景にテンション上がって、そのままどんどこ進んでしまったというねw

 

 

何も無い直線が続く…ので、ホントに何も無かったから、とりあえず引き返すにも妥当なポイントが見付からずに道の駅まで来てみた感じ。

(; ^_^)

 

 

ただ、その道中で面白げなものを発見。

 

なにやら「日本一低い山」という看板が。

 

「大潟富士」という石碑も。

 

 

八郎潟という湖だった場所を干拓したエリアが大潟村なんですが、その干拓した後から出て来た(出来た?)ものがちゃんと国土地理院の地図にも正式な“山”として載っているらしい。

 

 

それが、この“山”だ!

\( ̄□ ̄;)

 

 

…“山”か?w

 

とは思いつつ、登頂してみた。

 

 

山頂からの景色!!

 

干拓地のため本来の湖の水面の位置がそこ、だから標高(海抜)はこの山頂地点で0mとのこと。現在の地面からの比高は3.774mで富士山のちょうど1000分の1なんだとか。(だから大潟富士?)

 

 

記念碑的なもの、この赤い玉?のところがかつて水面だった高さっていうね。

 

 

なるほど…

 

行きでチラッと看板を見たから帰りに寄ってみたけど、日本一低い!なんていう言ったもん勝ちの面白観光地(笑)ではなく、意外としっかりした歴史や技術的に真面目なスポットだった。

 

一応は同じ秋田県民として八郎潟の干拓の話ってのは何となく情報として知っていたけれど、こうしてちゃんと由来を見るのは初めてだったし、なにより歳を取ってこういう場所を面白いと思えるようになったことに感慨w

 

 

ただただ何も無い直線が続く道路の途中にある分かりやすい地点だからか、バス停にもなってました。

 

田舎にしてはちゃんと本数がありますねw

 

地理的にちゃんとした場所だから訪れる人も結構居るのかな。だとしたら車で来ないとアクセスが難しいからバスが停まるのは助かるのだろう。

 

 

潟上(昭和)から井川町とか抜けての大潟だったからそんなに時間もなかったけど、あの直線道路は走ってるだけで面白かったし(笑)その道路は桜並木になってる区間もあるみたいで、やっぱり春頃にまた訪れたら良さそうなエリアですね。

 

ホントに手前のこの辺にしか寄ってないから、その先には何があるのか…何もないのかw

 

高橋優のフェス絡みで県内をあちこち行くようになって、当たり前だけど地元付近以外は全然知らないなぁ、という発見が増えて良かったなぁ。

 

っていう、おじさんの情操教育になっておりますww

 

 

 

あと、大潟村の道の駅は(周辺にお店がないからか)品揃えが幅広くて、買い物の楽しさもあり。

 

それこそ高橋優が推しているお菓子「なまはげのおくりもの」もバラ売りから取り扱われていたり、ローカル土産には困らない感じ。

 

今年の分はもう終わりだという季節物のフルーツのデザートとかいろいろ買ってきて、帰宅してから連日ちょっとづつ味わっております。

 

 

またいつか…なんて言いながらホントに行ける機会っても少ないですが、私もゴリゴリのインドア派だけど旅行は好きなので、県内でもそういう気分を味わえるよう楽しめてる自分は褒めてあげたいかなw

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)