こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

先日の配信でも触れられていましたが、

 

ビルドシリーズや『00』といった特集の影で、『Z』からは主役とラスボスが登場!

\( ̄□ ̄;)

 

これはねぇ…

勿論嬉しいのはそう、そうなんだけど…ちょっと順序が違うというか、散々言ってるけどティターンズはジェリドとマラサイだけで止まってるのに最終面までいっちゃう?って、懐疑的にならざるを得ないですが💧

 

今までは『SEED』のように無印を序盤からで未だ『DESTINY』まで行ってないとか、逆に『Z』はシロッコも未参戦のなか『ZZ』が来てるとか、丁寧に追ってる特集作品とそうでないところの差があって。

 

一応は『UC』みたいに最初っからバンシィ・ノルンか参戦してて最近になってプルトゥエルブと共に初登場時のバンシィが参戦したっていうパターンもあるから、飛ばされたからといってその間のが出れなくはないんだろうけど、可能性は薄まったよねと。

 

 

 

まぁ、そんな野暮なことを言っても仕方無いので、カードを見ていきますが…とりあえず機体もパイロットもUレアになってたのは良かったのかな。

 

Zはラストバトルで発光しながらバイオセンサーの能力(?)を引き出していた状態が“Zガンダム(バイオセンサー)”として再登場。

 

それに伴うカミーユは、その戦闘でヘルメットが破損したビジュアルに。イラストの表情は険しいけど…伸ばした手が不穏ですねぇw

 

Zは遠距離コスト5、遠距離とHPが400超えで機動もそれなり、前回の“奇襲”Uレアよりもコストが下がって使いやすくはなった。

 

アビリティは“縛射”でスタン効果がジ・Oの動きを止めたやつのイメージなのか、ネタだとしても普通に使えるアビリティなので悪くないですね。

 

またSPは、自分が出撃してない間も全て含めた味方の撃破された累計数に応じて威力が上がるという、これもネタっぽいが終盤はかなり上がってて一撃必殺となりえそうな感じ。

 

味方が1体撃破される度に威力がどのくらい上がるのか、味方ユニットには増援が含まれるのか、諸々は要検証かな。あと、メイン武器もSPも射程4を持ってるところは利点。

 

 

カミーユは防衛コスト3、数値配分は遠距離が高く次いでHPと機体に準じた感じ、スキルは自身出撃時に出撃中の味方数に応じて遠距離とSPの威力をアップさせる効果。スキルの算出には自身も含めるのでアップ×0ということにはならない保険も。

 

このスキルも味方ユニットに増援を換算してくれるのかどうかがポイント、それによって最大が×5なのか×8なのか変わってくるから結構な差。(でも多分、含めないんだろうなぁ…)

 

やはり同弾機体と共に原作の演出から考えたネタっぽいステータスをしていますが、カミーユはスキルの単価がどのくらいかで化ける可能性はあるかな。

 

 

また、どちらもリンクは“多彩な戦術”になってて、過去弾の同作品よりは同弾内の他カードと組むようなデザインになっている。

 

環境的には正しいけど…それこそネタ的には惜しいなっていうところもあるw

 

 

対するジ・Oとシロッコ、こちらは完全な新規参戦。

 

ホントは一旦メッサーラとか段階を経て欲しかったけどなぁ…

昨年の『Z』参戦時にはキュベレイとハマーンが先に来ちゃって端折られちゃってたシロッコだけど、あらためて(もう終盤だけど)参戦となったのは念願。

 

ジ・Oは射撃の機動コスト7、重いだけにステータスは高く遠距離重視で低くても300はあってアベレージ高いとこで纏まっている。アビリティには新規の“奮起”を持ち、SPはコスト2で扱いやすく威力も高い。

 

高コストで全体的に強いっていう分かりやすいカード、そこから“奮起”での粘りも見せられるとすれば結構なもんですね。

武装もシンプルにライフルとソードなのでそれの挙動がどうか次第ではオールマイティに扱えるかとは思うが、水中と砂漠の適正が悪いので基本は宇宙用か。

 

リンクは“機動で制する射撃戦”と機動タイプが2枚以上いれば遠距離が中アップと手軽に強い。機動を合わせるパターンはメインが射撃か近接かを問わないだろうから良いよね。

 

 

シロッコは制圧コスト3、数値は機動と近距離が低く遠距離特化の配分となっているが、何よりも特殊なスキルが目立つ。

 

自身が撃墜された際に発動、出撃中(その時点でフィールドに居る)相手ユニット全ての機動・遠距離・近距離を中ダウンさせる…と、散り際に全体デバフをかける撃破させる前提だが「貴様の魂」の代わりにステータスを連れて行くやつw

 

トライエイジの頃には「撃墜された時」のパイロットスキルって普通にあったけど、よく考えたらアセべでは珍しい代物。

リンクが新規パターン“万全の制圧態勢”でデッキに制圧が3枚以上で修理時間短縮があるので、それを活用したうえで出ちゃあデバフして…を早いサイクルで繰り返せるようにする為にも、コスト3っていう軽さも優秀なところ。

 

 

このシロッコを見た時になかなか面白いなぁ…とは思っていたけど、稼働から2日目の時点では3制圧がめっちゃ流行ってましたね。

 

私はいつも3制圧どころか基本的に制圧は1だから、そろそろ多制圧の動かし方も習得しとかなきゃならん時期かもしれない。

(; ^_^)

 

 

 

 

で、この辺の低レアカードも。

 

上は全てUレアで、下は全てRに。

ワンチャン…カミーユは既存だから高レアだけで、その隙間にジェリド再登場ないかなと淡い期待をしていたけど、そんなことは無かったなぁw

 

 

Zは近距離コスト7、低レアなりには数値もそこそこだが重さに見合うかの問題はあるもののアビリティは“撃滅”なので上手く扱えばやりようはある。

 

メインは高レアと同様に近接だが射程2になっているのが吉か凶か。SPがちゃっかりハイパービームサーベルになってるので、ハンブラビの参戦が待たれますねw

 

カミーユは殲滅コスト1、スキルは相手撃破時だが近距離の中アップとなかなか、リンクも“格闘センス”で合わせやすくコスト最安値と思えば十分なステータス。

 

 

ジ・Oは近距離コスト4、数値はそんなにだがアビリティは“集中砲火”で指揮官機らしさを持たせられている。…僚機は一切出ていないのに💧

 

ちなみにリンクは“間合いを詰めた接近戦”で上記Zと合わせられます。同弾内で『Z』のリンクを出したい場合は貴重なシナジー。

 

シロッコは殲滅コスト4、スキルはHP半減からの近距離アップとなるが素のHPが低いので活かせるところで耐えていられるか問題はある。リンクは“戦況を〜”なので現環境には使える。

 

 

高レアは射撃だから低レアは近接という住み分けはいいけど、作品リンクが遠距離・近距離のどちらかだと逆だった時の勿体無さは出ちゃうよね。

 

まぁ『Z』はこれから参戦してくれるだろうものを考えると遠距離が多いだろうけど、やっぱり機動かHPになっててくれた方が無駄が少なくていいよなぁ…と思ってしまう。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

 

いろいろとすっ飛ばされてのジ・O参戦は悲喜交交って感じですが、とりあえず宇宙世紀のボス格は出揃った感じかな。

 

気になったというか…な点てして、シロッコがPVやら対戦で当たった際とか聞いてて「貴様がサラを…」とか、やたらサラに言及した台詞があったのよね。サラ居ないのに。

 

せっかくなら、最悪機体はマラサイがあるからリンクステージレアでサラ参戦とかって期待しちゃうけど、別にそんなことはなくて単純に劇中の台詞を拾ってたらそんか感じになっちゃっただけなんだろうなぁw

 

低レアでも百式とクワトロの再登場が無かったのも寂しいところだったんで、ホントに新規じゃなくても何かリンクステージレアにZ勢が入ってて欲しいもんです。

(; ^_^)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)