こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

カードリストの四方山話。

 

『SEED』より後ろは新規参戦も伴う辺りでまだ低レアのとこも伏せられてるのが多いので、ちょっと飛ばして前弾で特集されていた『鉄血のオルフェンズ』勢を。

 

 

まずは新形態が1期ラスト〜2期にかけて参戦した、バルバトス。

どちらも低レア降りで…ルプスなんかは一気にコモンですね。

 

第6形態は近距離コスト3、遠距離以外は200超えで低レアなりにはバランス良く纏まって、SPはコスト2になって扱いやすくなった。アビリティは“逆襲”なのでパイロット等で耐久力は伸ばしておきたい。

 

ルプスは近接の機動コスト4、上記第6より機動が下がっててコスパは悪いがアビリティには新規の“奮起”を持っている。アビリティの強さ次第では、か?

 

 

そして個人的に大事なポイント…

両方共にリンク“屈強な鉄の華”が付いているところ。

 

最初のシーズン1にて鉄華団の一部カード(特に第4形態や三日月)に付いていたが、後の弾では適用されてなかったので実質初期カードの専用リンクになっちゃってたんですよね。

 

もうルプスが闊歩している環境では第4形態とか見掛けなくなりましたが、ここの第6とかをリンク要員にとかって活用法はあるかもしれませんが。

 

新しいのを増やすのもいいけど、やっぱり過去弾のものがただ埋もれていくのでは勿体無いから、こうやって偶にでも拾ってくれたらいいよね。

 

 

こちらも鉄華団サイドで新規だった2枚。

 

フルシティは近距離コスト4、HP重視でアビリティ“鉄壁”とグシオンのイメージ通り(?)に固めた感じ。こちらも久々に“鉄の華”リンクを所持。

 

漏影は近接の機動コスト3、機動に寄った配分でアビリティは“強撃”持ち。リンクが“量産機〜”だから前弾の漏影やらとは噛み合わないのは惜しい。

 

やはりコスト1のMレアがコスパ抜群で目立っていた漏影ですから、こちらもコスト3ならまずまずなんだけど…下位っぽさは拭えないw

 

近接向けの漏影としては前弾のラフタとアジーを専用機運用したい場合の駒としては現状貴重な1枚、というくらいでしょうか。

 

 

鉄華団サイドのパイロット勢、機体が2枚ある三日月だけが居ないっていう。

 

昭弘は殲滅コスト3、こちらもリンク“鉄の華”があり上記フルシティ同様HP寄りの数値。スキルは機動と近距離の中アップで効果は良いがSP発動が条件なのはネック。

 

ラフタは殲滅コスト4、スキルはHP半減からの機動アップで数値も機動寄りなので足回りだけは…という感じだが低レア故のコスパ難はある。

 

アジーは制圧コスト2、前弾のと同タイプ同コストだが一応スキルはアビリティ発動での機動アップで修理短縮との差別化は図られている。(けど、っていう感じw)

 

ラフタとアジーが両方リンク“戦況を〜”持ちで、前弾から続いて同弾内でのシナジーがあるところは良い。

 

 

 

ギャラルホルン側、新旧のアイン機が並んで。

 

グレイズアインは射撃の機動コスト6、重いのは仕方無いが遠距離とHPに寄った数値でアビリティは“強化(防御)”と粘り強いデザイン、リンクは“実弾の突破力”でなんとか必要な火力も賄えなくはない。

 

実弾…まぁ一応バルカンみたいなもんはあったから、実弾か…w

 

シュヴァルベも遠距離コスト6と重く、数値は300超えが2ヶ所あるもののアビリティ無しでコモンにしても見合わない代物。ちなみにこちらにも“実弾〜”リンクが。

 

 

そして、トルーパーとリッター。

とりあえず前弾で新規参戦だったあたりは低レアでもいいから続投させとこう、って感じ?

 

トルーパーは近距離コスト5、アビリティは“強襲”でまたもや新アビリティ持ちに。

リンクは“迫撃の近距離戦”というデッキに近距離が2枚以上居れば近距離が中アップというリンクではなくタイプを揃えるパターン。…同弾の同僚は何れも近距離ではないがw

 

リッターは遠距離コスト5、やはり低レアだからっていう煽りで数値はいまひとつだが、アビリティは“支援砲撃”と部隊長機らしさはある。使えるかどうかは別として。

 

一応はリンク“実弾〜”で上記アイン機とはシナジーがある。何故か砂漠適正が高いですから、ガンタンクやザメルといった所持機体とも相性は良い。…使えるかどうかは別としてw

 

 

ギャラルホルン側のパイロット、新規だったカルタの続投は無いが前弾で逆に出番が無かったアインは再登場。

 

1期ではシュヴァルベだけだったからか本ゲームではまだマッキーの影が薄いよねぇ…次に鉄血特集があったらモンタークとして高レア参戦があるか、バエルまで待つことになるかどうか。

 

ガエリオは制圧コスト1、スキルはHP半減からの機動アップと元の低さを考えるとアレですが、リンクは前弾でほぼ専用だった“騎兵の激突”を持ち殲滅か制圧かの選択肢が出来たのは良いね。何よりコスト1なのが助かる。

 

アインは殲滅コスト2、一方的に相手ロックオンでSP中アップのスキルは出撃するやいなやの畳み掛けを狙いたい感じ。自身が低コストなので高コストでもSPの高い機体に乗せたい。

 

リンクには以前から持っていたHPアップの“揺るがぬ意志”があり、それこそUレアのグレイズにも合うカード。寧ろ、弾を跨いでそれ用なのでは?というデザインですね。

 

 

 

特集弾でのインパクトが強かったが故に、どうしても直後の低レアなんかは見劣りしちゃいますが、まぁ単体で見たら使えるのが無くはないのかなと。

 

…なんなら、私はこの時点でまだルプスと三日月を未所持なので「ルプスがあるから十分じゃん」という領域にも行けてませんw

(; ^_^)

 

今回は鉄血から必須カードが生まれましたが、次は誰がそうなるのかならないのか。…不安ですね!←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)