こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
どんとこ見ていくカードリスト。
宇宙世紀以降ということで、御次は少ないですが『G』と『SEED』系列から。
参戦時のPレア以来の高レア化となる、Mレアのマスター。
今回もシャイニングは端折られているので…ガンダムだけなら師匠の方が優遇されているw
近距離コスト4、HP350に近距離400と相変わらず遠距離は壊滅的だが必要なところは高め、アビリティはわりと活躍の目はある“特攻”で顧み無い攻撃的なところは同機らしい。
リンク“戦況を〜”で作品はアレでもピン刺しはしやすく、SPは電影弾じゃない代わりにコスト2で撃ちやすくはなっているので、総合的にはPレアより良いかもしれない。
ガンダムと共に師匠もMレア…とはならずR止まり。
制圧コスト3、数値はまずまずでHP半減からのダメージ軽減スキルと低レアなりだが、特徴はリンク。
新規の“万全の制圧態勢”とあり、デッキ内に制圧タイプを3枚以上揃えていれば自身の修理時間を短縮するもの。殲滅タイプはダメージアップだったが、制圧タイプは修理短縮でサイクルの向上。
これ“特攻”のデメリット軽減にもなりますが、修理短縮スキルの制圧リンク減った代わりに別のスキルも付いた状態…と思えば、なかなか良さそうに思える。
個人的なネックは3制圧という条件。
わりと3殲滅は普段から使ってるんだけど、これが3制圧となると殆ど使うことがないので、リンクの為にその編成を考えるのが辛いw
なんなら、制圧無しで4殲滅とかやる人ですからね。←
所謂ゲテモノガンダム類からまさかの参戦を果たしたマーメイド、サマーフェスティバルのプロモにも抜擢されていたけど、コモンとはいえ(シャイニングも不在なのにw)続投があるだけ恵まれている。
遠距離コスト3、同機カードとしては最もコストが低く意外にもまた射撃だが、今回は“縛射”ではなく近接のPレアにあった“奇襲”で、更に同アビリティ持ちの原点回帰的に“可変機ファイター”のリンクも。
併せてハンスも続投、前弾には無かった防衛で3タイプが出揃い。
コスト4で最高値はHPの200と心許無いが、リンクは“戦況を〜”でスキルは相手ロックオンだけで4点の小アップと、全体的に満遍なく少しづつ上げられる万能型。
といえば聞こえはいいが、元の低さもあり器用貧乏なだけに留まりそうな感じ。どうせならネタ的にこっちも“可変機ファイター”リンクを付けちゃえば良かったのにね。
(; ^_^)
同じく水中向けに参戦だった、バズーカ装備の素ストライク。
遠距離コスト6と重め、数値は遠距離とHPに寄った形でHPの上がる“練磨の機体”リンクとアビリティ“鉄壁”で耐久力に特化したデザイン。
そんなストライクに合せて、キラではなくカガリが。
殲滅コスト3、味方撤退時のスキルは条件が微妙だが火力3点の中アップはなかなかの効果。リンクが“戦況を〜”ではなく“多彩な戦術”なので、まだ環境で活躍しているキラやアスランとシナジー無いのは残念。
まぁ低レアにしてはマシってくらいだけど、カガリも最近出てなかったからリンクステージ弾から入った層がレベル上げに使うなら十分ではなかろうか。
ほら…こっちはまだ進藤さんのカガリだからさ…w
(; ^_^)
Uレアから一気にコモン降りのノワールは、射撃の機動コスト6。
機動以外はまずまずの数値でリンク“距離を取った射撃戦”とレアリティ相応にはベターなところ、アビリティは“支援砲撃”なので現状は扱いに困る玄人向けか。
同じくコモンのスウェン。
殲滅コスト2、こちらもカガリ同様の味方撤退時の火力アップスキル、リンクも“多彩な戦術”で、同じく殲滅だからコスト分で僅かに数値を控えられたカガリ…という、連番でほぼ同じカードになってる。
作品リンクが遠距離アップなので必要な火力は伸ばせるからスウェンの方がステータスの纏まりは良さそうだが、如何せんスターゲイザーの頭数が少なすぎる。
…と、この辺は新規も無いが前弾で参戦したもののレアリティ降りがメインで、使えなくはないけど…というのが並びましたね。
とりあえずマスターは早めに抑えて使いたいかなぁ。
他は作品が好きなら趣味でなんとか、というくらいなので、まぁまぁそんなもんかなといったところですね。
そして…次はどのへんを見ようかしら?
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)