こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
8月21日は“バニーの日”なんつって、またいろんなネタやコスプレがSNSで流行ったりしている日ですが…今年は8月2日の時点でも同じく“バニーの日”つって同じような事になってましたが、同じ語呂合わせの日が被って在るんですか?(笑
あれかなぁ、今年は兎年だから重複しても良いんでしょうかねぇw
なんかしらバニー(ウサギ)のネタでも用意してれば丁度良かったんだけど、もうここしばらくは夏バテで高校野球を観るくらいしか何も出来ないメンタルなので、せっかくの兎年バニーの日だけども断念。
…とことで、引き続き呑気にアーセナルベース新弾のカードリストを眺めます。←
宇宙世紀勢の後半、ちょい新規のある『Z』はSNSでは出始めてるけどリストにはまだなので、それ以降のところを。
『ZZ』からの続投は、サイコMk-Ⅱのコモンだけ。
…そういう時って大概は主役のガンダムとかだと思うんだけど、なんかここの運営はサイコ(というかプルシリーズ)が好きだよなぁw (私は良いけどw)
遠距離でコスト8、サイコ系らしく重く数値もコモンにしては高めに纏まっているが肝心のアビリティは無しという所業。せめて“鉄壁”でもあれはまた違ったんだが、これではさすがに。
ちなみに、初の低レア版でプロモを含めると4枚目となって…夢の単一デッキにリーチが掛かりました!←
続いて『逆シャア』勢、まずはν。
近距離コスト6、アビリティは“妨害(攻撃)”で相手の火力削ぎ、リンクは“戦況を〜”で現状は組みやすい部類、数値もそれなりだがコスパは微妙というのがコモンが故か。
せめてコモンなら数値が低くとも低コストで扱い易くあれよ、と思うのは私だけでしょうか。(この辺は総意がよく分からんところ)
サザビーは不在で、代わりに両ヤクトがコモンに。
同作からは何れアジールとかもビグザムみたいなレイドボス扱いで登場したりするなかなぁ。
赤ヤクトは射撃の機動でコスト6、リンクは無いがアビリティは“オールレンジ”で遠距離も320とコモンなりにはあって、何気にSPは単体向けのガトリングになってるから、コストに目を瞑れば使用感は悪くないかもしれない可能性。
緑ヤクトは近接の機動でコスト5、こちらは最近少ないリンク“専用機の実力”で近距離を伸ばせる要素はあるが、やはりアビリティ無しが辛い。
両ヤクト乗りもコモンで再登場。
クェスは制圧コスト2、数値は全て200未満と低くリンクは“数奇な運命”でやや組み難い。スキルはHP半減からの遠距離アップ+近距離ダウン。
ギュネイは殲滅コスト3、リンク“格闘センス”で近接寄りの配分ではあるがクェス同様に低めのバランス型、スキルはダメージ軽減後発だがこちらもHP半減からなので最近の基準では遅い。
どちらもコストは低くくて出し易いのだけはマシだが、どのみち両者は参戦時の高レアが優秀な低コストカードだったので、選択肢として低レアであれに並ぶのは難しいよね。
(; ^_^)
次いで『UC』からは初号機と2号機のユニコーンモードが揃ってコモンに。
ユニコーンは射撃の機動コスト4、リンク無しアビリティ無しでSPによるデストロイも無い…何しに来た?というデザインw
ノルンは近距離コスト7、重い割には近距離300が最大と数値は控えめ、アビリティは“強化(近距離)”で火力重視だなと思えばリンクには“練磨の機体”でHPアップと一点特化という訳ではない。
こちらの乗り手も両者コモンで。
バナージは防衛コスト2、レアリティ的に数値は低めだが一定時間毎に遠近火力アップの初期Uレアと同じスキルを所持、リンクは“多彩な戦術”で新環境向け。
リディは殲滅コスト3、リンクは“格闘センス”でHP半減からのダメージ軽減スキルと…上記ギュネイと同じ構成。作品リンクが無駄にならず微かに火力は上なので実質上位互換?w
どちらもリンクステージ弾では初登場、それぞれ「防衛のバナージなら、殲滅のリディなら、」と過去弾の自身同タイプと比べたらマシという感じなので、これからレベル上げをするならば…って感じでしょうか。
戦艦枠の参戦から今回も謎のモブ参戦(笑)と作品自体には動きがあるので、バナージとリディも何か上方更新があってもいい頃合いですが。更に次弾とかで何か来ないかなぁ。
最初期弾からノルンが居たおかげで遡って後発となった、バンシィ。リンクステージレアから一気に低レア降りだが一応続投。
遠距離コスト5、数値こそ低めだがリンク“戦況を〜”でのフォローやアビリティが単体向け射撃の“砕撃”と持っているものは悪くない。
弱体化解除のアビリティが来たことで“砕撃”自体がちょっと向かい風だけども、それを強いることにもなるのでまだまだ一定の価値はあるだろうか。
マリーダさん…もといプルトゥエルブも低レアで続投。
殲滅コスト4、HP半減からの遠距離中アップと近距離小ダウンのスキル、近距離以外は200近くで纏まっているがコスト相応かというと悪め。遠近の違いはあれどリンクステージレア版がより安く強い殲滅なので、これのアイデンティティは難しいところ。
リンクには“圧倒する殲滅力”のデッキに3殲滅以上で対殲滅ダメージ中アップのやつ。
他にも高レアで持ってるのが居たりしたけど…これの疑問点は、配置時に数値として反映される効果ではない(だろう)から、もしバトル中に発動表記が出るならば被撃からの再出撃時には効果が継続しているのかどうか。
こういう新しい要素は実際に使ってみないと分かりませんから、次シーズンは個人的にもそこそこ確かめることが多そうです。
(; ^_^)
そして、何故かジオン残党カラーが参戦のマラサイとズゴック。
どちらもRがあって、Mと合せて高レア低レアの2枚体制というね。
参戦自体はモデル使い回しで賄えるから〜とかで分かるんだけど、排出のされ方も優遇されてるのは何なんだ。…リディなんて(アーセナルレアを除けば)まだ高レア化されてないのにw
緑マラサイは近接の機動コスト4、アビリティは“増援(殲滅/貫通)”で同じ増援持ちの元祖マラサイの焼き直しかと思いきや貫通の固定タイプ。同じマラサイを呼んでフェダーインライフル撃ってるパターンかな。
緑ズゴックは遠距離コスト5、射程は3だが“縛射”持ちでコスパは微妙だが最新環境に近いデザイン。
どちらもリンクには“量産機の戦い方”を持ち同リンクの数少ない適用者としてのアイデンティティもあるとか…特にマラサイは原典よりも遥かに優遇されてるの、ホントに何w
( ;∀;)
このジオン残党仕様が参戦するっていうから、少なくとも『UC』に何かあるのかと思わせといて、低レアに幾らかあるだけで別に何も無い、っていうね。
こうなると何で参戦させたかホントに謎でしかないけれども、まぁリンクステージレアに何かが控えているかもしれない…と一縷の望みを持っておこうかしらw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)