おはようございましたー

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

先週、思いの外順当にカードリストが公開されて。

生配信にて既に高レアが判明している部分でもまだ伏せられてるところもあるので、とりあえず開いてる部分から順番に眺めていこうかなと。

 

まずは番号順に宇宙世紀の序盤辺りから。

 

 

今回のトップナンバーはガンダム不在でシャアズゴ!

次いでアッガイ、惜しくも量産型ズゴックは入りませんでしたが、ファースト勢は前弾の推しだった水陸両用機のみがラインナップ。

 

ズゴックは遠距離コスト2、サマーフェスティバルのプロモにあったものと同様の射撃型で“誘導”持ち。流石に低レア故の数値の低さがあるので囮役としても物足りないか。

 

リンクには新機軸の“撃ち倒す射撃戦”で、デッキに遠距離タイプが2枚以上あれば遠距離が中アップという従来よりもハードルが高い訳でもなく効果が上がっているもの。(とはいえ、こいつは元が低いからアレだがw)

 

 

アッガイは近距離コスト5、アビリティが“鼓舞(近接)”なのは悪くはないが…どうせなら新規の“弱体化解除”パターンだったらと思ってしまう。

 

他はコモン的に平凡なので…水中に出す前提だとしてもコストに見合う働きは難しい?

 

 

本編は水泳部のみだが『MSV』からも幾つか。

久々のプロトタイプと、何故だか排出機会の多い高機動型ザクⅡのガイア機。…マッシュ機とオルテガ機は出すつもりないのか?

(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

 

プロトタイプは遠距離コスト4、初期はそれなりにあった“その名はガンダム”リンクを持つが最近は組む相手が居らず、何よりアビリティ無しの仕打ち。毎シーズン何枚かある手抜き低レア💧

 

カード化は3枚目もまた遠距離なので作品リンクは無駄にならないものの、前回も低レアで異様にコストだけ重いって代物だったんで、まともな選択肢に恵まれない印象。

 

 

黒R-1は射撃型の機動コスト3、惜しくもリンクは作品のみだがアビリティは“鼓舞(遠隔)”でHPと機動は最低限あるので低レアなりの仕事は可能…と言えなくはないw

 

ちなみに、この遠隔(機動と遠距離)の鼓舞は次弾からの新アビリティ扱いなんですね。

調べたら近接(機動と近距離)はあったけど、この遠隔パターンだけは鼓舞に無かったという。弱体化解除と違って、概念はあったけど誰にも持たされてなかっただけのやーつ。←

 

 

そして、このファースト近辺のパイロットは…何故かガイアとアカハナ。

 

まだアカハナは前回新規でRだったとこからのCだから分からんではないが、だったらそこはガイアじゃなくてシャアでいんじゃね?と思うのだが。

 

そのガイアは殲滅コスト4、そこそこバランス型でアビリティ発動時に遠距離アップのスキルと“射撃センス”がありデザインとしては纏まっているが、やはりコストに見合わない。

 

せめてリンク“黒い三連星”にでもしてくれてたら無印1弾よりはマシと考えられたのだが…個人的にあの3枚は並べて使いたいのよねw

 

 

前回は近接寄りの殲滅だったアカハナ、今回も近接寄りで制圧に変わりコスト2と安さも維持。

 

スキルは出撃時のSPアップなので機体でステータスを賄えれば制圧としては機能させられそう、リンクは前回同様“格闘センス”持ち。後発だからってのもあるけど…三連星やラルよりもアカハナの方が使い手あるカードになってるの、何なんw

 

 

 

外伝系からは、ブルーとユウがコモンで続投。

 

ブルーは近接の機動コスト3でアビリティ“EXAM”の低レア降りといった感じ、数値はいまひとつだがコモン使用の条件下ならば出番もある?

 

リンクには“高速機動の接近戦”という機動タイプが2枚以上で近距離の中アップ、やはり次弾では幅広く同じリンクではなくタイプを揃えるものを新たに提示したいのかな。

 

 

ユウは制圧コスト3、修理短縮スキルで“格闘センス”持ちと無難なところでコモンとしては悪くないが…やはり数値が低いので使うなら場面は限定的になってくるか。

 

どちらも前々弾のPレアを持ってない場面のレベル上げ要員としてなら、まぁ十分に扱える部類だろう。(褒めるとすればそのくらいw)

 

 

 

そして、一年戦争の外伝からは高レアもあり。

 

『サンダーボルト』の両名は参戦から中1弾を開けて、今度は揃って同じレアリティで登場。

 

…イオがUレアなのにダリルがリンクレアだったのはいまだに納得してないw

 

ガンダムは遠距離コスト5、近距離が極端に低いが遠距離とHPは400超え、アビリティは“撃滅”となり宇宙用のバルバトス…とは言い過ぎだがそれなりの活躍はさせられそう。

 

リンク“練磨の機体”でHPを更に強化可能だが、いまだ所持カードが少ないので無理に合わせようとしない方が賢い?

 

イオは殲滅コスト2、こちらも遠距離とHPに寄った配分でスキルは一定時間毎に遠距離アップ。低コストな分で意外とUレアよりも使いやすいかな。

 

リンクにはビルド系が主に持っていた“多彩な戦術”があり、次弾だけでも他作品勢にちゃんと付けられるんだな…と思えば、やっぱり“戦況を変える力”の互換を狙っているのか?

 

 

ザクは遠距離コスト4、上記ガンダムよりコストは1下がったが数値はそれ以上に削られている感じ…だが、アビリティには新規の“奮起”を持つので同アビリティの評価次第ではこれにも可能性が…ある?

 

ガンダムの方もそうだけど、サンボル勢はどちらも宇宙はSだが他はがCという尖った地形適正をしているので、なかなか用途が限られてくるのが惜しい。

 

ダリルは防衛コスト1…のわりに数値は最低でも120あり200超えが2ヶ所と同コスト帯では破格。

スキルは遠距離中アップで条件が拠点移動後なのはネックだけど、コスト1のカードだと思えばこれも許容範囲内か。とにかくコスパの良さが光る。

 

リンクはザクが“固めた装甲”でダリルが“戦況を〜”なので、ガンダム・イオと効能は同じだが前シーズンまでのと合わせやすい。だもんで即戦力としてはザクとダリルのがまともか?

 

 

 

 

ついでに、あとひとつ。

 

新規参戦のバイオセンサーZとジ・Oの(入るであろう)間にポツンと居る、コモンの黒Mk-Ⅱ。

 

近距離コスト5、コモンなりに良い数値ではあるがコスパ的には微妙なところ、何よりアビリティ無しが辛い。…という、見所も難しい1枚。

 

ここは何ならプロモのエマさんに合わせた白Mk-Ⅱでも良かったんじゃ…とか、細かいとこでパイロット欄にエマさんの名前が追加されててもいいよねとか、なんかアレな感じはするけども。

(; ^_^)

 

 

上の低レア群は仕方無し、『サンボル』のMレアはまぁまぁ良し、『Z』から終盤のピックアップがあっても低レアで再排出すらほとんど無い、って宇宙世紀贔屓な私としては寂しいところもありますが。

 

シロッコ機もメッサーラが飛んでるし、カミーユがプッツンしててもジェリドはマラサイ止まりだし…この辺はホントに納得いかないけど、それは今に始まったことではないからなぁw

 

とりあえず、またカードリストに上がってくるモノを待ちつつ、低レアのカードをチラホラ見ていこうと思いますよ。

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)