こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

またこれ、ややこしい話になってきたねぇ…

 

イーロン・マスク氏が、今度は“Twitter”の名称を“X”に変えるとかなんとか仰っておる、と。

 

しかも「変えようと思う」ではなく「変えます」という決定?の報告みたいな話っぽいから、これは気紛れ云々ではない大きなニュースなのでは。

 

 

ブランド名の変更だけでなく、お馴染みの“鳥”のアイコンに別れを…なんてことも言っているので、ロゴから何から全く刷新されちゃうみたいですね。

 

あの、青い鳥ね。

もはやTwitterのシンボルみたいなもんだったけど、だからこそ名称と共に変えちゃうってことなのか。

 

これを受けて方方からいろんな意見…というか基本的には否定的な意見が流れていましたけど、もう完全にユーザーの意見とかはどうでもいいんだろうなぁ、イーロン氏は。

 

 

 

変えるにしたって急だよねぇ…

今あるアカウントがどうなるのかもアレだけど、一般人よりもまずは企業系のアカウントなんかホントに大変なことになるか。

 

24日(月)夜の時点では、まだアプリストアのページはTwitterと青い鳥のままですが、これもいつまで残っているやら。

 

 

いろんな公式のものに載せているTwitterアカウントの部分を書き直したりとか、いろんな印刷物や掲示物も直さなきゃならなかったりするだろうから、その辺の事務作業って地味だけどスゴい大変だからなぁ。

 

個人的には“令和”になった際に“平成”のままで作成されていた先々の書類を手直ししなきゃならない作業を思い出して、場合によっちゃあれどころじゃない対応になるんだろう…と思ったら、名前が変わったりロゴが無くなっちゃうのが寂しいとかってよりも先にそういうことが頭を過ぎるw

 

 

 

そして、また“X”なんて普遍的な名称になることで商標面がどうなんだってところで、

 

あの“X JAPAN”のYoshikiさんが反応。

 

国内での“Twitter JAPAN”社がそのまま推移するとバンド名と会社名が一緒になっちゃうから、これはホントにどうなるんだろうね。

 

 

それも含めてニュースにもなっていましたけど、ちゃんと商標登録はされているもののファン有志の調べでは一部で登録されてない部分もあってようで、もしかしたら複雑なことになる可能性も…と、個人的にはこちらの方が気になるポイント。

 

日本国内ではこういう有名なのがすぐに挙がっているけど、海外でも同様のことは大小様々に起こっていそう。

 

 

これでそれこそTwitter上では名前が“X”に因んだもの大喜利が飛び交っていましたが、そんな呑気な話で終わればいいのだけれども。

(; ^_^)

 

 

今は私も情報源として大いに活用させていただいているSNSですから、これが実質に無くなるかも…というのは困る面もありつつ、無きゃ無いで別のSNSが盛り上がってそちらに以降するムーブメントになるのか、また違った流行りが来るだけなのか…

 

そしてイーロン氏の玩具(笑)にされちゃってるTwitterがどんな顛末になるのが、ひとつの大きな時代の転換期に大注目ですね!←

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)