こんばんてーん
ガンバレジェンズの話、げきみそです。
3月下旬から新たに始まっていた『ガンバレジェンズ』、通例ならば先月辺りかなと思いきや動きがなかったけれども、今月29日に新弾稼働とそれに伴った情報が何やかんや出てきておりますが。
前作『ガンバライジング』のカードが使えるゲームなので、それに参戦していたものは基本的に参戦しているってことにはなるんだけど、最新『ギーツ』からの完全新規だけでなく本作にてあらためてカード化されるのも新規扱いとしてアナウンスされてて。
今回の弾では…
響鬼さん、レジェンドレアで来たー!
( ≧▽≦)
確かガンバライドからライジングになった時も2弾で来ていたような気がしますが、そこではSRでしたからね。しっかりLRにしてくれたのは有り難い。
箔押し文字にアカネタカが舞う夕日っぽい背景を向いた背中で語る姿…カッコいいよねぇw
更には、
キャンペーンカードとして、斬鬼さんと轟鬼さんの師弟コンビも参戦!!
なんなら、この師弟はライジングでは参戦せず終いでしたからガンバライド末期に一応参戦して以来の約10年振りとなる“仮面ライダーバトル”への登場ですよ。
最新作にはギター風の武器を使うナーゴが居るってことで、弦楽器的なもんを扱う繋がりでのラインナップとなってますが…ラッパと太鼓を入れてくれても良かった気がする。
で、しっかり威吹鬼さんもSRにて参戦となってますから、それこそガンバライド以来となる響鬼系ライダーの主要4名が一同に参戦となります。
これは熱いですね!
それこそライジング時代は(別フォームを除けば)響鬼さんと威吹鬼さんの2名しか参戦しないっていう、超不遇な扱いがあったのでね。一気に払拭してきた感じですね。
これだけでも有り難いんですが、
…関東十一鬼!?
∑( ̄□ ̄;)
1弾では“アイテム”と“マシン”があったサポートカードに“イベント”が追加されて、そのキャンペーンカードに関東の猛士が勢揃いの絵面が!
後期オープニング等でギリギリ確認出来る、あの関東支部の面々。本編には出番の無い方もいるので、幻のライダーとなっているのも数名。
いや、こんなのも出してくるなんてのは…ライジング時代の不遇が何だったんだってくらいの急激な推され具合、逆に怖いわw
これで低レアでもいいからアイテムカードにもディスクアニマルとかあったら、ホントに響鬼の特集弾って感じになりますね。(響鬼の特集なんてガンバライドでもなかったけどw)
ちょっとこの情報が出てきてから、俄然やる気が出ております。
(  ̄▽ ̄)
あとは
『ブレイド』もライダー4名が一気に参戦!
ここも特に“ハブらレンゲル”で名高い(笑)レンゲルまで同時に、ちゃんとSRで来ているのが大きい。ブレイド以外はSRだけど、まぁギャレンとカリスは後続のフォームでLR化の可能性もあるからね。
このブレイド勢、軒並みスピード遅めで後攻スキルが目立つけれども、現状はどうしても先手取って殴るのが有利な(ライド〜ライジングから続く)大前提がありますから、それを補える程かどうかによりますが…どうかな?
令和勢からは『ゼロワン』が、
昭和からはアマゾンがSRだけど追加に。
響鬼さんに合わせてアマゾンが来てるのは良いですね。
ただアマゾンでLR枠を逃してるってことは2弾に昭和LRは無いのか…1弾ではCPU限定だったRXが来るのか、どっちかかなぁ。(アマゾンの前にXが飛ばされてんのも気になるが)
で、前述の関東猛士があるキャンペーンカード、
他にはギーツとゼロワンの令和から2枚、前弾から居るライダー絡みはスカルや初代冒頭の名シーン、新規絡みにはアマゾンのモグラ獣人や、ブレイドからはあの“オンデゥル語”の紀元(笑)にもなった場面をチョイスしてくるセンスねw
いやぁ、なんか盤石な構えで始まった1弾から一転して2弾では攻めつつファンの欲しいもんはしっかり抑えてるところに、本気度合が感じられます。
まずこのイベントカードがガンバライドのSPカードみたいで懐かしくて良い。(^^)
そういう本気度の矛先がどうなってんのかは分かりませんが、
ゲームモードに対戦が追加されて…
更に店舗大会も、というね。
しかも店舗大会にはカードパックも用意されているようで。
これ集めるなんてったら大変だなぁ…参加賞がクウガだったから欲しいのは山々だけど、近隣には対戦可能になりそうな店舗が無いから、さすがに諦めるしかないかな。
(; ^_^)
ちょっとね、急な響鬼さん推しにテンション上がって、しばらくプレイをしてなかったけど少し再熱はしてきたかもしれない、ガンバレジェンズ。
アーセナルベースもあるからアレだけど、次弾はちょっと頑張ってみようかな?
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)