こんばんてーん
げきみそです。
先月に発売された号のVジャンプ、
創刊から30周年!ってことで。
もうそんなに経つんだなぁ…なんてのも当然、私が小学生の頃にからある雑誌ですからね。高卒辺りまでは毎月読んでたけど、以降は何かしら目的の記事か付録があれば、って感じですけど。
一時、編集長がイヨクさんになってからなのか、遊戯王カードとか付録に力を入れてるようになってから、またちょっと復活してきた印象があります。
30周年記念で、独自のゲーム大賞をやるとかS.H.Figuartsとのコラボとか、なんやかん企画もやるみたいですが。
先月号からは電子版も配信されてんですねぇ…
今は連載されてる漫画の本数も多くて、肝心のゲーム情報誌としては薄れてる気がする(笑)けど、個人的には石塚先生の犬マユゲとしりあがり先生のコラムが残っていれば十分です。←
あと、いつの間にか編集長が寺師さんになってんのなぁ。
で、この号は記念的な感じでつい買ってみたものの、それほど目当てのところはなくてw
一応あれですかね、いよいよ再来月に映画が公開される鳥山先生の『サンドランド』に関してキャストインタビューとか、鳥嶋さんが語る鳥山先生の話とかが載ってのは良かったかな。
サンドランド…
まさか映画でのアニメ化なんて展開があるなんて思いもよりませんでしたねぇ…!
あれは『ドラゴンボール』が終わってから数年、2000年に発表されていた作品。ちょうど単行本1冊で完結する短期連載の第3弾って感じのやつでした。
これの後は…連載作品でいうと多分『銀河パトロール ジャコ』まで十数年は空くのかな。
しかもジャコは最終的に『ドラゴンボール』の外伝的なものに帰結したから、連載物でドラゴンボール関連じゃないのは、サンドランドが最後なのかも。
まぁ…サンドランドもある部分がドラゴンボールに繋がってんじゃないかって考え方はあるんだけどw
サンドランドは、もうジジイとメカとモンスターっていう、鳥山先生が描きたそうな代物で構成された渋い世界。
ドラゴンボール終了後はアシスタント無しの単独作業になったらしく、作画もデジタル化されて一時期はわりと絵柄も変わっていたのだけど、この頃にはドラゴンボール時代に近い作画になってて迫力もありました。
いやー、映画も楽しみだなぁ、なんて
久しぶりに単行本を引っ張り出して読んでる頃には、Vジャンプの30周年は忘れかけていたよねw
私は遊戯王はやってないし最近はバトスピもめっきりだけど、たまにドラゴンボールヒーローズ絡みで本誌を買うこともあり、たまーに手に取ってますが。
時代の移り変わりと共に紙面の内容もかなり様変わりはしていますが、自分が子供の頃から読んでる雑誌がまだ続いてるってのは少なからず嬉しいものがあります。
…早く犬マユの新刊が読みたいです。←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)