こんばんてーん
げきみそです。
今日は…
会社の健康診断がありまして、人生初!のバリウム検査をやってきました。
あれですね、よく不味くて飲み難いとか何とか昔からいろんなマイナス評判を聞くバリウムですが、なんかそのイメージがあったからなのか意外と普通だな、と。
個人的には濃いめにしたプレーンのプロテインくらいだなってのと、キツい原因であろう発泡剤?って(よくゲップ我慢しなきゃってやつ)のも顆粒で駄菓子のパチパチするラムネみたいで別に…っていう印象。
どちらかというと…
初対面の人と(検査の間)しばらくマンツーマンで(諸々説明のため)話しかけられたり触られたりしてたことの方が、対人不得手の私には辛かったですかねぇw
あとは、バリウムを早期排出させる為の下剤の効果が今日ずっと続いてて具合が悪いことくらいでしょうか。←
さて
昼間はそんなことがありつつ、
夕方には、結局稼働初日には行けなかったアーセナルベースの新弾をちょろっとだけプレイしてきました。
このデモ画面の存在感の異質さ、逆にノワールが浮いてる感じですけどもw
まずは、新規の作戦カードがごそっと付与されて。
指揮官レベル5以上とゴールドランク以上が条件の2パターンなので、前弾以前からプレイしてた人は概ね全員すぐに貰えるようなハードルなのは良かったですね。
強い作戦カードを取れるまでが初心者には遠過ぎる…なんて初期の二の舞には、もうならないでしょうか。
それと意外だなと思うの、シーズン大会のエリアランキングが北海道・東北がいつもトップ争いに居ることね。今回の首位は九州だったり、思いの外に関東(東京)がトップではないのだなと。
まぁ、私がここのランキング争いに関わることは今後も無いでしょうがw
小一時間程度やって、新規の戦艦から最初に取れるガランシェールまでを消化。
チャレンジのイベント区域も今は再録だったから、ランクマッチをやらない前提だとリンクステージバトルの回数を稼ぐことが最優先…ってか、そんくらいしかやることない。←
カードの収穫としては通常と確定の両方からMレアを引いた程度ですね。
なんだか、前々弾からずっと高レア確定が来てもMレアしか出ないっていう呪い(笑)みたいな状態が続いてるんだけど、間が悪すぎるのでしょうか。
(; ^_^)
とりあえずガランシェール取って撤収してきたので、私の初日はそのくらいのもんで。
あとはねぇ…
まだ体感は出来てないけど、新ステージ“水中”の地形適性に関して個人的なまとめを書いておく。
適性Sを持ってるのは、5種類。
話題のマーメイドとジオン水泳部の新規参戦4つ、既存からは原型機(の原型機)がアッガイだから水中適性がある判別のベアッガイⅢのみ。
ベアⅢって綿が詰まってんだから水に沈んだらダメな気がするんだけどなぁw
ジオン系だけでなく連邦系にも宇宙世紀には水陸両用機はあるし、平成ガンダム〜SEEDシリーズも水中型の機体って幾らかは居るけど、何処まで出られるやら…なんて懸念も、マーメイドガンダムがすっ飛ばしてくれましたからね。
機体が有名だけどパイロットはマイナーだからって点も、既にザメルにボブって大きな前例が来てしまっているから、ホントに何が来るかホントに分からんゲームになりましたよw
適性Aを持ってるのも幾つか居て、新規では素っぴんストライク、既存から主役所だと初代ガンダムやZZ、エクシアなんかが。
特にZZなんか砂漠Bで宇宙Sもあるから地形適性のオールマイティっぷりがスゴい。
他にはデスサイズとトールギスなんかは劇中で水中戦をやって戦果を挙げていたりするから分かるけど、端白星だけイマイチ分からんよね。
『鉄血』勢は劇中でそういうバトルシーンが無いからか総じて水中が悪めにされてる中で、同じく(私はウルズハント観てるけど)そういう場面に心当たりがない端白星だけAが付いてる。…今後そんなシーンが来るのか?
水中適性のある機体は、Sが5と、Aが7で、やっぱり少ない。
これが砂漠だと、今回新規の『鉄血』勢がわりと高かったりして、Sは5で同じだが、Aが18とそこそこ居る。
ZZとかエクシアとか意外だと思ったけど、その辺を高くして甘めのハードルにしとかないと水中でいけるやつなんて全然賄えないって判断だったのかな。
アーセナルベースでは地形適性の良し悪しがそこまで気にされてない雰囲気もあるけど、あくまで原作ありきのキャラゲーとして触れている身としては、こういう部分が気になっちゃって仕方がない訳ですよ。
水中向け、増えるなら…やっぱりまずは、北極基地に向かうサイクロプス隊の一同を出していただきたいものですw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)