こんばんてーん
先日の仙台からの報告、げきみそです。
とことで、仙台駅にて開催されていた「春の杜王町まつり」を見てきました。
…うん、そう“見てきました”っていう感じ?w
どんな風になってるのかなと、ちょっと心配しなから様子を見ましたら…駅から隣の商業施設への通りにあるスペースに結構目立つ感じで物販ブースがありました。
もう期間も終盤でグッズも売り切れのものが多かったものの、平日の昼間にしては立ち止まってるギャラリーもそれなりに居て、小規模ながら“杜王町”に馴染んでるっぽくて嬉しくなりましたねぇw
(  ̄▽ ̄)
ちなみに、グッズは特に買わなかったです。←
物が少なかったのもあるけど…基本的には原作絵だったら手を出すけどアニメ版は、という基準が私的にあるので、まぁもうちょっと予算が余裕あれば幾らか買っただろうなとは思うけど、カツカツの時には我慢する範疇ですかね。
(; ^_^)
そして、このポップアップショップは4月いっぱいで終了となりますが、ゴールデンウィーク期間の来週日曜まで同じく仙台駅内にてコーヒーショップも出ているとのことで、それも見てきました。
どこにあるのか…と調べてみれば、なんと場所は駅構内、新幹線乗り場側の待合室の方にあるってことで、改札内に入る為の入場券が必要でした。
どうやって入るのか、しばらく分かんなくてウロウロしたよねw
ウロウロついでに、停まってた新幹線を眺めたりしながら…
無事に、発見!(^^)
既存のテナント内に“IGGY COFFEE STAND”と大きくパネル等が。
ポップアップショップの方にもあったけど、5月下旬に映画が公開される実写版“岸辺露伴”のポスターもジョジョ繋がりで貼られてましたね。
アニメ10周年イベントの際には来れなかったので、個人的には初見のイギーカフェ。
コーヒー味のチューイングガムが好物という設定からのコーヒー繋がりで看板になっているのでしょうが、そのガムのネタが使われていた初期の間抜け面イギーになってるのが良いよね。
まぁコーヒーは幾らでも飲めますから(笑)、ここではアイスコーヒーをいただきました。
カップにはイギーのロゴもあしらわれてて細やかながら雰囲気はあるのかな。これは飲んだ後に一旦洗って持ち帰りましたが。←
で、それからー
同じく仙台市内、駅からは離れて泉区の方にあるアウトレットにも同カフェが出店されてるってことで、そっちにも回りました。
アウトレットなんてもんは(多分)秋田県にはないので、どういう感じかな…と想像しながら来ましたが、思ってたより御洒落な場所だったなぁ… こういう理由でもなければ、私には絶対縁の無い場所だったであろうww
こちらが、アウトレットの方のイギーカフェ。
空いていたテナントを間借りしてるのか、必要以上にスペースは広かった。←
駅の方では人通りもあったりして最小限の用事で済ませてきましたが、こっちはゆっくり見てられる余裕もありましたので、ちょっとグッズなんかも物色しながら。夜食用にどら焼きも買ってってね。
(帰宅後の図)
これも予算的にあれやこれやと買えなかったのもあって心残りもあるけれど、とりあえずロゴ入り巾着とドリップコーヒーがバラ売りされてたやつを幾らか、エプロン等もありましたが…日用品だけど出番は無いかもなと思って我慢。
どら焼きは、今回のイベントに因んでコーヒー味のイギーロゴのやつ、4部に掛けた駄洒落の“ドラァ”と入ったものは通常のあんこ(大納言)味と仙台ならではのずんだ餅味の2種が。何れも美味しかったですが、特に後者のずんだはクリームだけでなくホントに餅入りだったのは新感覚。
コーヒーとどら焼きは購入個数毎にオリジナルポストカードが貰えました。
これはアニメ10周年の時にもあった特典のイラスト違い、全て4部のキャラがラインナップされてて。
後から気付いたのだけど…
ポストカード種類分だけのどら焼きを多々買いしとけばストレートコンプ出来たのでは?と思って、なんで「自分ひとりだし、今日食べるだけの…」って真面目に買い物をしてしまったのか、ヲタ的には非常に悔やまれるところw
まぁ、どら焼きもコーヒーもめっちゃ美味かったから、良しとするかなッ!←
\(  ̄▽ ̄)/
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)