こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースとかの話、げきみそです。
来週月曜からのシーズン後半へ向けて“リンクステージレア”のカードもちょこちょこ公開されておりますが。
やはり注目所は新規参戦となる機体とパイロット、日曜の配信より前にお披露目となったものもまた幾つかありましたね。
まずは今弾でようやくちゃんと参戦が始まった『AGE』から、チャレンジミッション内にて姿が確認出来ていたファルシアとユリン。
いまだガンダムもノーマルだけ、フリット以外には何故かイワークさんしか出ていないという現状ですが、とりあえずこちらにヒロイン枠としてなのかユリンが参戦。ウルフやラーガンはおろか…このファルシアを操るところのゼダスとデシルを差し置いて、ですからねぇw
(; ^_^)
ファルシアは射撃の機動タイプでコスト3、近距離が低い代わりに機動とHPはコストなりに悪くはなく遠距離重視の配分で火力に寄ったデザイン。
アビリティは機体の特徴通りの“オールレンジ”となっているので、まだまだ環境的に頼れる定番アビリティですから、低コストのファンネル持ちとして出番はあるんじゃなかろうか。リンクが“距離をとった〜”なのが前弾のファンネル勢との差別化点かな。
ユリンは殲滅のコスト4、遠距離とHPに寄った配分のステータスなのは良いがコストを考えると少し物足りない数値かも。まぁ、基本的にはパイロットではない人だから仕方無いというキャラゲー的な言い訳(笑)は出来る。
出撃時に機動と遠距離の中アップとなり無難に使えるパターン、リンクも“射撃センス”なので組み易いが…てっきりここで“数奇な運命”を付けるんだろうなと思ってたんで、それこそ非パイロットのキャラにセンス系のはちょっとイメージとは違ったが、コスト相応かという点を除けば扱い易いカードじゃないですかね。
どちらも作品リンクが遠距離アップなので、スキル面に無駄が出ないのは良いところ。
パッと見はブライトさんがカード化かと思われそう(笑)な、アムロ。
同レアのラインナップ内にガンダムは不在だけども、一応は関連するところとしてドアンザクが…ってのを理由に入ってるのも違和感ありますし、明らかなことぶきさんイラストではあるが作品はちゃんとファースト扱い。
制圧でコスト5、遠距離以外がバランス良く一番高いのがHPの300という数値。
ちょうど今弾のMレアには0093アムロが同コスト制圧でありますが、それと比べると火力が下った分で機動が上がってる。コスト相応で悪いって程ではないが、近接型のステータスなので環境的にどうだろうかってところは難点?
スキルはHP80%以下でダメージ軽減、リンクもHPアップのものなので、総じて耐久性に寄ったデザインとなっている。イラスト的に…2度もぶたれて強くなったのかなw
そしてサプライズという意味では確かにそうだった、ユニコーン。
初期のアーセナルレアにもバナージ共々入っていたので、この枠に来るのは2枚目ですね。
近距離でコスト6、重いだけにHP450に近距離も350となかなか。
アビリティが“鉄壁”なので、あまり低コストでもアレなのは分かるんだけど…やっぱり重いのは気になってしまう。ちなみに、コスト6だとダメージ軽減は2割弱くらいですかね。またリンクが“戦況を変える力”なのは扱い難いと捉えるか頭数が増えて助かると捉えるか、微妙なところですが。
ドアンザクやジム頭もそうだけど、これも非新規でそこまで良いステータスでもないとなると評価は芳しくないだろうなぁ…イラストは良いだけに、なんかその辺の采配が下手だよなぁ。
(  ̄ω ̄)
リンク的な事をテーマにしているような名目のレア枠だったけど、ユニコーンがシナンジュと対決構図になっていたり、対応するラインナップで並んでいる訳では無くあくまでもイラストのデザインが…という事だったんですかね。思いの外、機体とパイロットが揃っていない箇所も多いのもアレでしたが。
このままだと、全種が出揃ったところで「よっしゃ、揃えたろう!」と意気込んでいけるほどのテンションにはなれなさそうな気がする。
(; ^_^)
…で、ガンダムゲーム繋がりで、もうひとつ。
スマホ版で展開されていた『ガンダムブレイカーモバイル』が、近々サービス終了になるとの発表がありましたね。
これも意外な…と見た時には思ったのだけど、これもそこそこ長くなってたから、もうそんな頃合いだったということなのか。
それこそトライエイジには同作からアレウスと主人公がスポット参戦したこともありましたから、アーセナルベースと共にもうちょい続いていたらゲスト的に参戦する可能性もあったのかなぁ、なんて思ったり思わなかったり。←
ビルド系でお馴染みの“バトローグ”枠で映像化されたり、このゲームオリジナル機体からガンプラの発売もありましたから、わりとバンナムさんが本格的に手広くやってこうとしてたよなぁ…なんてイメージもありますけれども。
もしかしたら、これも現状のアプリでは古くなってきたからリニューアルがてら締めて後々またブレイカーシリーズとしては新たな動きがあるかもしれないですね。元々はコンシューマ作品だった訳だし、またオリジナル系のガンプラを売りたいコンテンツとして生かされるかもしれないじゃないw
この年度末で終わってったスマホゲームは幾つもありましたが、こういうゲームはどのタイミングて終わるかなんて分かりませんからね。
アーセナルベースも…
あまり殿様商売での手抜き(と思われちゃう感じ)が目立つと危ないなぁ、なんて、他のゲームが終わるニュースを見ながら思ってますw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)