こんばんてーん

 

とっても具合が悪いーマン、げきみそです。

 

 

 

なんだかねぇ…

 

仕事中、まぁ今日に限らず昔からたまーにあることなんだけど、首から後頭部にかけて痙るような感じになることがあって、それがまた発動したんだけれども、今回はそれがなかなか強烈でね。

 

珍しく思わず膝をついちゃうくらい笑撃が強くて、シンプルに「ヤバい」と思ったよね。

(  ̄ω ̄)

 

 

…と、こうして呑気に書いている時点で今は大丈夫なんだけど。

 

一瞬ちょっと意識も飛びかけたし、ホントにぶっ倒れるかと思ったのは久々だったなぁ…と思って、これは何かしっかり食べて寝て休まないと◯んじゃうなってことで、幸いにも夜勤明けでやすみのシフトだったもんで買い物して帰りましてー

 

デカめの鍋で、ぶつ切りの野菜をただ煮た。←

 

いや、確か“ファイトケミカルスープ”とかいう名称があったはず。

以前ラジオでもCreepyNutsのRさんが「タマネギ、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー…」と言っていたけど、数種類の野菜を皮付きのまま味付けもせず水で数十分煮るだけのスープが健康(?)に良いというやつ。

 

今回はブロッコリーのとこをカボチャにして作りましたけど、とりあえず昼間はこれを2kg分くらい作って半分くらい食べて、そのまま寝ました。

 

 

 

で夕方、というか夜になってから起きまして、

 

今度はまた別件で余ってた食材があるから消費しないとなってことでー

 

たこ焼き粉を使って、お好み焼きを作っている。

 

我が家にはたこ焼き器は無いんですけど、ひょんなことから(笑)たこ焼き粉だけあってそれの賞味期限が今月だったもんで、まぁ似てるしいけるだろうとフライパンで焼いてみているのだが。

 

 

これ、初めて知りましたけど、たこ焼きってレシピ通りにやるとフライパンではほとんど生地が固まらないんですね。弛いのと、なんか粉に配合されてるものの違いだろうけど、焼いてても生地がプルプルになってくるけど一塊にはならない感じ。

 

味付けだけじゃなくて、そういう成分のところからお好み焼きとたこ焼きって違うのだろうか。

 

二発目以降はレシピから水の量を半分以下にしてみたら丁度な感じにお好み焼きっぽくなってくれたので、今後「市販のたこ焼き粉でお好み焼きを作ろう」という方には、極端に水を少なめで作るというのをオススメします。…もしくは、たこ焼き器で焼くw

 

 

 

食って寝て、起きたらまた作って食って、これを片付けたら今日はもう寝る予定。

 

夜勤明けの休みとはいえ、丸々を料理と休息に使えば…なんとか回復してかれないかなぁ、私。←

(; ^_^)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)