こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

まぁ、ね、

年度末ともなると方方で終わりを迎えるものがあったりしますが。

 

当ブログでも何度か触れている、WiiU及び3DSシリーズのネットワークサービス終了期日まで、いよいよ1週間を切りました。

 

これが決まってからというもの…

じゃあ何なら取っとかなくちゃならないのかってのとかを周到に調べて、ちまちまとバーチャルコンソールの購入に勤しんでいた訳ですよ。

 

 

この残り僅かな期間でも、やっぱり駆け込みでアレを!というのを思い出すかどうかギリギリな方も居るかもしれないから(笑)、個人的に「これはあった方がいいかな」なんてソフトの話を。…参考になるかどうかは知りませんがw

 

 

まず、旧Wiiでも買ってたけど割引もあったからあらためて買い揃えてみた“ニンテンドウパワー”にて配信されていたもの。

 

『ファミコン探偵倶楽部』とかはSwitchでリメイク版も発売されたり、SwitchOnlineで配信されるかもしれないけど、取れる時に取っといたら安心するよね、と。

 

『メタルスレイダーグローリー』なんて、パワー版のディレクターズカットと最初のファミコン版と両方ダウンロードしたしw

 

“ふぁみこん昔ばなし”のエンセンスを受け継ぐアドベンチャー『はじまりの森』などシリーズ物やリメイクではないオリジナル作品もあるので、リアルタイムでは逃していたって方から初見の方まで「マイナーだけど良い作品」を感じて欲しいものです。

 

 

 

それから、ファミコンでは所謂ガンコン的な“光線銃”対応であったソフト。

 

スマブラにも参戦した『ダックハント』だけでなく『ワイルドガンマン』と『ホーガンズアレイ』の3作品。

実機がプレミア化している訳ではないものの、光線銃…に限ったことではないがある世代までのガンコンはブラウン管テレビじゃないと使えないから、それをWiiリモコンで代用可能なバーチャルコンソールは貴重な役割であったなと。

 

もしかしたら今後、Switchでも(Wiiリモコンに出来ることは出来るから)配信されたりするかなとは思うけども。

特に任天堂のソフトはそういう将来性はあるけど、やっぱりそこは安心を買っとこうじゃないかというねw

 

 

レアなとこだと、シリーズこれだけ3DSではなくWiiUで配信されてる『ゲームボーイギャラリー4』なんかは国内未発売だったので、プレミアどころか日本語対応でプレイ可能なのはコンソールだけ。

 

こういう海外版しかないやつの日本語版ってのは、意外とSwitchに来るハードルが高いかもしれない。

 

GBAでいうと、これもソフト自体はレアではないが『スーパーマリオブラザーズ3』のリメイク版『スーパーマリオアドバンス4』、当時のeカード等での追加要素だった新規コースもちゃんと収録されているので、それらを実機で今から揃えるのは値段云々に難儀だなというパターン。

 

アドバンスのソフトは微妙にプレミア化されているものも多く、難易度高めのアクションやカセットの電池切れが怖いRPGなんかは、ここで買っといたら…これも安心w

 

余談ですが、アドバンスのやつは立ち上げ画面がキューブの周辺機器“GBプレイヤー”の仕様になっています。…私はGBAの実機よりも見た画面w

 

 

 

バーチャルコンソールだけでなく、WiiUのオリジナル配信ソフトなんかも意外とお目にかかれ無くなる分野かなと思うので、かなりセールになってるので駆け込みでじゃんじゃか取っちゃうのも手かなと。

 

 

 

あと個人的には、MSXのソフトも結構取った。

今はsteamの方だったかで配信されてたりもするんだけど、我が家にはそれに手を出せる環境が無いので、旧Wiiに続いて(さすがに全部とはいかないけど)思い出深いものやPS・SS版“コナミアンティーク”に収録されてなかったものなんかは抑えといて。

 

バーチャルコンソールのMSX枠はコナミしか出してくれなかったのが残念でしたけどねぇ。

(; ^_^)

 

 

 

ちょっと悩み所だったのは、パッケージ版もあるソフトの追加コンテンツ。

WiiUでは…スマブラとかマリカーとか王道のやつを持ってないから、この辺もその為にソフトを買ってこようか…とか考えたんだけど、もうそれを始めちゃうとキリがなさ過ぎるから我慢してよねw

 

まぁ、この辺のソフトはSwitchで総括的なのがあるからいいかなと、どこまで追ってどこまで我慢するかも思案所でした。もしも…私が大富豪だったら、WiiUの本体も複数用意したりしてダウンロード可能なものは全て取っちゃうんだけどなぁw

 

 

 

 

あと、WiiUだけじゃなく3DSもね。

 

前述の国内未発売ソフトでは『パルテナの鏡』の続編がゲームボーイに海外でだけ発売されていたり。

これはバーチャルコンソールが終わっちゃうというのを受けてから、いろいろ調べてて初めて存在を知ったやつですね。

 

こんな発見も、サービス終了の報がなければ無かったのかなと思うと複雑ですが。

 

それから以前にも言った気がするけど“ポケモン”は結局、全バージョンを同一本体に揃えましたw

 

多分、これをコンソール版で全て攻略し尽くす日は来ないかもしれない(笑)けど、それこそカセットの電池切れを気にせずいつでも振り返られるというのは大きいよね。あと、やっぱり初代〜金銀は個人的にとても思い入れのある世代なんでね。

 

 

そして電池切れ問題では、実機で持ってるけどセーブ出来なくて全クリが困難なものはWiiUでもファミコン〜スーファミでも幾つか、まだ切れてないけど将来的なことも考えて取っといてるのはあります。

 

セーブが出来る限りは実機でやるんだけど、それが飛んじゃった時の悲しみったらないですから…w

(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

 

 

 

いろんなゲームもそうだけれど、

 

例えば3DSでは“ゲームセンターCX”の特別編が配信されてたりしたけど、これも観られなくなるのかなぁ。

公式のYouTubeとかでもいいけど、なんならサービス終了記念(?)に番組の方からこれをまとめたDVD-BOXとか出してくれたら、私は買う!w

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

…なんてね、やいやい言うとりますが。

 

このブログを読んで「じゃあ今から!」という人も居ないだろうとは思うけど(笑)、お世話になっていたコンテンツのサービス終了ってのは寂しいよね、ついつい干渉に浸っちゃうよね、っていう駄文でした。

 

皆様、より良きゲームライフをお過ごし下さい。←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)