こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
先日、開催の数日前になってようやく情報公開されました、
3月9日「ザクの日」に因んだ、その名も「ザクがザクザクキャンペーン」!
\( ̄□ ̄;)
…なんという俺得なww
特殊ルールのワンデー大会とかは、まだ分かる。
いつもの金曜ではなく日付合わせでの木曜…これはリンクステージバトルと同時開催なのかな?
特殊ルールのボーナスとしては、量産ザク及びシャアザクが編成されれば火力の大アップ。
正直なところ…機動とHPも上がってくれるくらいじゃないと普通にカードパワーで捻じ伏せられるよねw
紛らわしいのは、MSVから出典の各専用ザクは対象外で本編出典の2種類だけっていうところ。
まぁ我々からすると「まぁ、そうかな」とは思うけど、その辺の区分をよく分かってない層からすると「なんで同じザクなのにダメなんだ」的な疑問になるのだろうか。
ぶっちゃけワンデー大会とはいえランクマッチならやらなくても…なんだけど、どうやら参加報酬としてランキング関係無く称号のプレートやワードは貰えるみたいなので、とりあえず最低1戦はやっといた方が良さそう。付けるかどうかは別として、やっぱりジオン系の報酬は取り逃しのないようにしときたいからねw
で、そんなワンデーもやりながら
いつものポイント貯めてカードパックと引き換えのプロモカードまで用意されてるという。
しかもパラレルもあるんだもねぇ…シルエットが横向きってことは、久しぶりに懐かしカードダス風デザインだったりするのかな?
今日までで、こちらのプロモ内容も公式Twitterの方では3種類共に公開されてました。
まず最初は量産ザク、遂に機体カードでコスト1が解禁になりましたね!
(  ̄▽ ̄)
射撃の機動タイプでアビリティは“強化(遠隔)”の2点バフ、過去最低コストのカードながら機動と遠距離は240で他も3桁はあるので、コスパを考えたら破格のステータス。個人的にはレギュラー入りさせても良いレベルの代物ですわ。
ネックになりそうなのは“ザクがザクザク”という同プロモ内の限定リンク、おそらく今後の拡張性もないだろうから、長い目で見ると不利な要素ではある。あと、メイン武装のマシンガンが射程2なのも弱点っちゃ弱点になるか。
2枚目の量産ザク、こちらは近距離のコスト4。
上記コスト1と同じ火力で機動は僅かに下がり、HPだけ大きく上がっているという配分。…プロモならそんなもんだろうけど、横並びにそんなのが居るから非常にコスパ悪く見えてしまうw
アビリティは“誘導”となり、コスト4の近接型でいうと初期に活躍していたリベイクなんかがある帯ですかね。
まぁ的になる前提みたいなもんだから、HP特化の配分とHPがフォロー出来るリンクで、シールド持ちではないがなんとか耐久性を賄えるようにはなっている。
そしてシャア専用ザク、遠距離でコスト5。
アビリティは初心の“増援”持ち、ちょうど最初のMレアが同コスト同アビリティだったので実質あれの上位互換といった様相。
Mレア版と比べるとリンクは件のものになっているが元の“赤のプライド”も決して組みやすいものではなかったから、上記量産のどちらかが入っていれば成立するので難度はトントン。SPコストが3から2になって威力400しか差がないので、やはり扱い易さではこちらが上か。
コスト5って絶妙に悩むところなんだけど、まぁコンセプトデッキならば十分にやれる程度のステータスにはなっているから、コスト相応に過去最強のシャアザク…といった感じ。
パラレルを考えなければ3種類だけなので、まだ集めやすいのは助かる。
欲を言えば…近距離の量産とシャアザクがもう1づつコスト低かったら完璧だったかなぁ。
(; ^_^)
量産型のザクは、今弾の低レアでようやく(ロケテカードを含めて)5枚となり、量産型オンリーデッキが可能になったところでした。
ロケテは作品のリンクが無かったり前々弾の2枚はやけにコスト重くされたり基本的に数値画ともなってなかったりと、正直なところ愛を持って使うのも厳しいところがありました。(チャレンジならまだしもランクマッチはね…)
展望としては、量産型から量産型を呼ぶ“増援”のパターンがザクには無いので、プロモのどちらかがそういうカードだったら増々良かったのだけれど。…新しく“増援(殲滅/砲撃)”の枠でマゼラトップ砲を構えたやつとか出してくんないかなぁw (なんなら“殲滅/投擲”とかにしてクラッカーでもw)
ザクの日、でここまで盛り上げてくれるのは有り難いけども、果たしてアセベユーザー層にどこまで需要があるものだろうか。
ホントに私はとても楽しい(笑)けれど、SEED特集でフリーダムや何やと推している最中のこれ…余計な心配をしちゃうわww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)