こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

もうね、先日から新シリーズの稼働が始まっておりますけれども。

ギリギリまで伏せられていた新規参戦勢のカードリスト、また見てなかったところをチェック。

 

 

元Gコマンダーには待望の参戦となった『AGE』より、主役のAGE-1とフリット。

 

主役ガンダムはノーマルのみ、しかもPレア1枚で低レア無しという。

 

近距離コスト3、リンク“その名はガンダム”で定番のものだが作品リンクが遠距離アップなので今回のカードとは若干噛み合わない。アビリティは新規の“砕撃”となり今のところ近接単体での同アビ持ちでは最高レアリティか。

 

フリットはPとコモンの2枚から。

 

Pレアは防衛コスト4、リンク“戦況を変える力”で数値はHPと近距離に分がある。

スキルが味方の撤退時発動なので、全火力の中アップは悪くないものの任意発動が出来ないので扱い難さはある。半端なコストも相まって強いとは言い切れない代物。

 

コモンは殲滅コスト2、こちらは遠距離寄りの配分で初期に先行ラインナップされていたAGE-1と組むなら良いかも。スキルはUレアのバナージと同タイプ、低コスト殲滅なので新規のレベル上げ要員としてはこちらの方が有り難いカード。

 

 

そして、問題の(?)イワークさんとデスペラード!

 

これは流石にどちらも低レア。

デスペラードは近距離コスト2、低コストなりに火力だけは持っている感じで“間合いを詰めた〜”リンクとアビリティ“強撃”でシンプルなアタッカー性能。

 

とある名言で有名なイワークさん、殲滅コスト2で機体共々に低コストで使いやすい。

やはりコストとレアリティから数値は心許無いが、スキルは相手ロックオンだけで近距離の中アップと良い物を持ち、リンク“揺るがぬ意志”でのHPアップはコモンのフリットと合わせられるので作品と合わせてそちらのリンク要員にも。

 

何故、他の主要メンバーを差し置いてのイワークさん参戦なのか、という疑問は拭えないが…

逆にデスペラードが参戦したくらいなら…と、今後の展望に可能性を見い出せるところもあるので、ポジティブに考えておきたいですねw

 

 

 

ついでに、これも当日までリストには載ってなかった低レアのミゲル。

 

専用ジンは近距離コスト3、アビリティは“妨害”でHP寄りの配分なので低レアなりのサポート役っぽいデザインだが、一応はリンク“専用機の実力”が付いて最低限の火力フォローは可能。

ミゲルは制圧コスト4、スキルは修理短縮で数値もHP寄りのバランス配分だが、リンクが“ベテランの技量”という…また近距離アップを重ねられるのはいいけど、ミゲルってベテランという程でないと思うのだがw (まぁイザーク達と比べた、という意味なのか?)

 

これ…実はミゲルは既に入手出来てて使ってもみましたが、ちゃんと西川さんCVなのが良いよね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

スポット参戦、その1。

ゲーム『機動戦士ガンダム外伝』シリーズから、ブルーディスティニー1号機とユウ・カジマ。

 

トライエイジ時代にもシークレット枠でスポット参戦でしたから、ここは同作品からの他参戦が無くても仕方無いのかなとも思いますが、やっぱりライバルと並べて欲しかったところはある。

 

ブルー、Pレアは近接の機動コスト4。

やはり特色はアビリティが現状固有の“EXAMシステム”になっているところ。本ゲームでは既に派生系の“HADES”が先にあるから、これは期待通りといった感じですが。

 

遠距離以外は300超えの数値で、作品リンクは近距離アップとなり今後同作からの参戦されるものを想定したら妥当なところだが、個人的には“BLUE”で区切らず既存の“外伝”に含めたら良かったのになぁ…ってのが正直なところ。…じゃあ何故“ミッシングリンク”ではなかったか、という話にならない?(笑

 

コモンの方は遠距離コスト5、マシンガンに因んで“実弾の突破力”リンクになっているが、何よりもアビリティ無しの処遇を食らっちゃってるのが辛い。そういえば、ペイルライダーも遠距離のコモンはアビ無しとかにされちゃってたなぁ💧

 

 

ユウ、Pレアは殲滅コスト3。

アビリティ発動時にロックオン相手の機動力を下げつつ被ダメージを上げるというスキルがあり、やはり“EXAM”のような任意発動のバフ系アビと相性が良い。集中砲火と合わせて一気呵成とか、活用手段は多そう。

 

コモンは制圧コスト4、拠点ダメージの中アップになってるのはコモンと思えば十分良いが、2つ目のリンク無しだったり微妙にコストがある辺りはネックとなるか。まぁ、レベル上げには使えなくない。

 

『ブルー』からは…

まだイフリート改とニムバスは勿論として、ジムカスタムが参戦してるとこからのジムコマンドでモルモット隊を揃えられたら理想だなぁ…。難しいかもしれないけど、せっかくならそこまで見たい。

 

 

 

スポット参戦その2。

テレビ放送もされたばかりのアニメ及び漫画オリジナル作品『サンダーボルト』から、連邦側のメイン機とそのパイロットのイオが。

 

ここはガンダムだから主人公というより連邦・ジオンの両エースパイロットがダブル主人公という感じの作品だから、ちゃんと並列で同時に参戦させて欲しかったよね。

 

本作オリジナルのフルアーマーガンダム。

Uレアからの参戦は、射撃の機動コスト8と重いがHPが600の大台に上がって火力も遠近400超えとコスト相応に高いステータス、リンクは“固めた装甲”というまた新しいHPアップの枠もなので今後の拡充に期待というところだが、良くも悪くも目を引くのは久々登場のアビリティ“鉄壁”持ち。

 

プロモのペイルライダーが大暴れ(笑)していた為以でナーフされて以降から変わっていなければ、コスト8なら約25%程のダメージ軽減率になるかと思われる鉄壁。HP特化のステータスと合わせて耐久性に優れると見るか、どのみち鉄壁アビリティでは…と見るかは、むずかしいところ。SPがコスト2なのは救いかな?

 

低レアの方は近接で機動のコスト4、やはりHP特化の配分だがアビリティは“妨害”でリンクも“その名はガンダム”と高レアと扱い方はずいぶんと異なる。作品リンクが遠距離アップなので、フルに活用するならば高レアを賄えるのが理想か。

 

 

Uレアの枠で参戦出来たことは良かったが、ライバルが不在なのは…と思っていたら

 

アーセナルレアからリニューアルされた“リンクステージレア”にて、本弾中にサイコザクとダリルも参戦が確定。

 

それはそれで有り難いけれども、ちゃんと次弾でダリルもUレアにしてくれんのか?

正直、私は『サンボル』に関してはジオン贔屓を抜きにしてもダリルの方がやや主人公寄りだと思って読んでいたから、ここで差が付けられたら納得いかないなぁ…💧

(  ̄ω ̄)

 

 

 

 

まぁ、そんな感じで述べ全カードリストを見てきましたけれども。

 

パラレルのデザインも一新されて、正面向きの顔アップから全身の立ち絵と横顔へ。

これはこれでカッコいいし、個人的には改善されたなとは思うけど、ぶっちゃけ…どうせ集めらんないからパラレルはどうなったところで然程気にならない。←

 

 

 

で、配信内でも触れられていた、更に上のレアリティという話…

 

遂にアーセナルベースにも来た“シークレット”の枠。

 

1周年で早くもか…とは思ったけど、これも実質はパイロットのパラレル(今回はUレアのキラ)だから、まだコレクション用という側面が強いのが救い。これが個別カードでのシクレになっちゃってたら、またどれだけ高騰することになっていたか分かりませんからねw

 

 

 

リニューアルでのSEED推しでシクレなんてのも増やして、ちょいと露骨なところは見え隠れしているけど、これだけ手を加えられるくらいに人気ということなのか、もうテコ入れが必要になったのか、その辺はどうなんだか不安なところもあるけれど、なんか勢いは感じるので悪くはないのかな。

 

全国的に増台の動きがあり、ウチの地元近辺でも新規に設置された店舗なんかがありましたから、これで上手いこともりあがってくれたら既存のプレイヤーにとっても嬉しいことです。(^^)

 

 

今週末からはまた大会も新シーズンで…その集客がどのくらいか、まずはそこが…アレかなぁw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)