おはようございましたー
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
カードリストの件。
最新『水星の魔女』の次は頭に戻って、宇宙世紀の作品群。
公式Twitterから『サンダーボルト』の情報も出てきていますが、とりあえずカードリストのページに載っている分を。
先行公開されていた『ZZ』勢の高レアを除けばあとは無いかなと思っていたら、意外と他にもMレアくらいはありましたね。
個人的には…もう早一周年にしてガンダムを通り越して量産型のザクがトップナンバーになっている点に注目してしまいますけれどもww
そんなジオン系の低レア。
量産ザクは前弾からのリンク“量産機の戦い方”が付いてコスト2は扱い易い。この額面でアビリティが“集中砲火”なのは微妙かなとは思うけども。…だいたいのザクには集中砲火を付けたがるなぁw
ガイア機ばっかり再登場の黒いザクはコスト4なのにアビリティも無しで、何故ここに入れたのかという。コモンだからって手抜きでいい訳じゃないのに。
『08小隊』からはグフカスタムとノリス。
エアリアルのように非シールドの“誘導”持ちとなっているグフ、リンクも“間合いを詰めた接近戦”になっているのは組み易いが、数値の低さのわりにコストは重い。
ノリスは防衛となり全タイプが出揃い、こちらもリンク“格闘センス”になり汎用性はあるものの、コスト4では…といった感じ。…なんで今回のザクラインナップで半端にノリスだけぶち込まれているのかw
『Z』からは百式とサイコ。
ルーに合わせてZは『ZZ』仕様になっていたが、エルやビーチャが不在なのでMk-Ⅱも無く百式も『Z』のまま。
その百式はまたコストだけ重くて見所の無いコモンというパターンだが、アビリティに“強化”があるだけマシとも言える。
サイコは初参戦時のPレア以来となるMAで出撃してSP使用でMSになるパターンのやつ、もはや高コストは差し置いてもアビリティ無しはいただけない。鉄壁でいいじゃないかよ…💧
こちらは両方パイロットも。
カミーユは前弾でMレアになってますからね。…ジェリドの再登場はいつになることやらw
クワトロは制圧だけどコスト5と重いだけで数値は低い、リンクは“揺るがぬ意志”となり今のところ全てのカードで違うリンクが付いている。
フォウは防衛でノリス同様に全タイプが揃った。
及第点のコスト3、数値とスキル的に火力だけは無くはないが…せめて“射撃センス”でも付けててくれたら使えなくもなかったかもしれない。←
新規参戦『ZZ』勢の低レア。
ZZはフリーダムで物議を醸している新アビリティ“砕撃”持ち、効果範囲が近距離単体の代わりにコスト3となっていて、場合によっては広範囲のフリーダムより使い勝手が良い可能性も。
リンクには(上記サイコにもあるが)新しく“固めた装甲”というものがあり、作品と合わせてHP特化に仕上げられる。
プルのキュベレイ、一応“専用機の実力”リンクで火力のフォローも出来るがアビリティ無しなので実用は厳しいか。
『ZZ』のパイロット群、新規の3名共に高レア低レアの2枚体制。
ジュドーはPレアと同じ殲滅、コスト3に下がってはいるが数値も低い。アビリティ発動時のステータスアップスキルは上記“砕撃”など能動的に発動出来るものと合わせたい。
ルーはコスト2防衛、こちらもアビリティ発動時ステータスアップのスキルでコモンなりに悪くはないが…コスト2防衛で“連携戦術”リンクという点が同弾Pレアのプルと被っているのが惜しい。(低レア縛りなら使える?)
そのプルはコスト3殲滅、スキルは体力減少で近距離アップ遠距離ダウンの一長一短型。
リンクにはクルーゼ等にもあった“数奇な運命”というもの、ジュドーにも付いていたり次弾では思いの外いろんなキャラが持っているので、適用範囲は広いのか。
まぁ…ガンダムの主要キャラなんて“数奇な運命”を辿ってる人ばっかりだからねぇw
そして、前弾でPレア化されたばかりのハマーンも『ZZ』使用となってMレアに。残念ながらキュベレイはコモンだが、同じく『ZZ』のリンクになっている。
キュベレイは近距離となってコストは3、作品しかリンクが無くアビリティも“妨撃”なのでコモン相応といった程度。(アビリティ無しにされてるよりはマシだが)
ハマーンはコスト2殲滅、HPと近距離に寄った配分で“格闘センス”持ち、スキルは味方と同じ相手をロックオン時に火力が中アップと、低コストのわりには良いデザイン。
低コスト同士で複数を早めに出せるようにするか、増援や集中砲火のアビリティでスキルを出し易くするか、個人的には普通に使えるカードかなと。
『逆襲のシャア』勢、まずはロンド・ベル側。
どちらも低レアだがνは4枚必要な“戦況を変える力”リンクとなり、頭数を揃える役割はあるか。このνは“増援”持ちですが、呼ばれるのはジェガンかな?
ジェガンは近距離でHP寄りの“補給”で、コスト4と微妙な燃費だが“量産機〜”のリンク要員としては現状これも大事な1枚。
対するパイロット、アムロはMレアで高レア続投。
コスト5制圧はプロモ版とも同じ構成ですが、同弾機体とは噛み合わないHPと近距離に特化したものでアムロ的には新しい選択肢、件の4枚リンク持ちなのでν同様にその役割もあるか。
ハサウェイは上記ジェガンに合わせた“補給”シナジー、コスト3制圧なので現環境で補給要員として組み込めるかどうかは難しいかも。
『逆襲のシャア』のネオ・ジオン側。
同作品からは参戦済の5機は何れも排出だけは継続。
他はレアだがサザビーだけコモン、上記アムロみたいな配分だがコスト7とやけに重い。アビリティは“増援”となっているが…量産機のギラ・ドーガ不在のなかで呼ばれるのは、もしかしてヤクト?
クェスのヤクトは近距離コスト6、アビリティ“妨撃”で機動以外は悪くない数値だけど如何せん重い。
ギュネイのヤクトもコスト5と微妙に重いが、前弾のメインストリームだった“オールレンジ”でリンクも同様。次弾の中では数少ないオールレンジ持ちとなっている。
パイロットは惜しくもギュネイだけ排出無し。
だけど…あいつはPレアがもう覇権カードになってるから、下手にカードプールが増える必要もないからねw
シャアはコスト6殲滅とサザビー共々に高コスト、出撃時ステータスアップのスキルもコモンなりには悪くないが数値とコストが見合わなさ過ぎる。というかシャア(0093)のカードは何れもコスパが悪いw
クェスもコスト5殲滅と重め、こいつもハサウェイと共にリンク“数奇な運命”持ちだったりするが、どうせ殲滅ならばアーセナルレア版が優秀なのでリンク目的だとしても採用は厳しい。
そして最後に『アクロス・ザ・スカイ』から機体とパイロットがコモンで。
デルタカイは近距離コスト3で“縛撃”なのは良いが、リンクも作品しか無かったり数値もコモンなりだから、使うには結構な愛が要る。←
ブレイアも再登場、しかしMレアと同じ制圧で、コストは下がって拠点ダメージアップ(小だけど)にはなっているものの数値もコモン相応で“射撃センス”も無くなっているので、カードプールが増えたといえる程ではないか。
って、宇宙世紀作品をざらっと見てみましたが。
サンボルやブルーなどスポット参戦も告知されたなかで、中途半端にデルタカイやグフカスタムといったところが並んでいるので、またこれ以降にも言えることだけど、ラインナップ枠の無駄使いをしてるように見えてしまう。
これで低レアだけど意外に使えそう…みたいなカードがそれなりに有るんだったらまだアレだけど、そういう配慮も無いから余計にね。
個人的には好きだから使いたいってのが幾つかあるものの、多くのプレイヤーには産廃扱いされちゃうのかな…と、残念に思いながら。
そんなのは宇宙世紀勢だけではないから、またこれ以降も訝しみつつチェックしていきますw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)