こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

いやぁ、なかなか驚きましたね。

 

 

あの「GYAO!」がサービス終了だっつって。

( ̄□ ̄;)

 

 

もう日本では老舗の部類になるんじゃないかと思われる動画配信サービス「GYAO!」が、遂に終わるとか…

 

古くは前身となる「GYAO」と「Yahoo!動画」の合併により出来たもので、個人的にはお笑い関連の動画が多く配信されていたイメージが強いですかね。

 

昨今ではアマプラやネトフリといった競合他社が強力ですから、国内限定のこちらは伸び悩んでいたようでしたけども…まさかサ終とは。

 

 

ライバルに圧されて保たなかったか…と思いきや母体が無くなる訳ではなく、あくまでも動画配信サービスの分野を締めるって感じみたいですね。

 

終了の理由を調べたら、同社が運営する「LINE VOOM」というショート動画サービスにリソースを集中させるみたいで、現状需要が高いところに全ベットしようということなのか。

 

 

正直…

これが終わること自体、私はそんなに関係無い(笑)んだけど、これが無くなるってことは「M-1グランプリ」の反省会配信とか準決勝前のワイルドカード枠とかがどうなるのかな、と気になる部分がある程度。

 

しかし、ここで大事なのは…それなりに大手の配信サービスでも終了することもあれば、それまで買っていたものの視聴・購読が出来なくなる…という事例が出てきたってことですからね。

 

まだGYAO!は動画レンタルの都度課金だったりするからマシだけど、これがKindleみたいな電子書籍サービスだったら、それまで買ってたもんが全部読めなくなるって感じでしょう?

 

 

買い切りで手前のHDD等にダウンロードしておける物ならまだしも、向こうのサーバーに保管されるタイプはそういう唐突な切られ方も考えられるから、私はいまだに紙の書籍や配信限定でないものはパッケージ版で持っておきたいと思ってしまう老害さんですが。

 

こういう配信サービスやデータで管理されるものの方が圧倒的に便利なのは確かなんだけど、使い方は各々でよく考えていきたいですね…というのを、今回のニュースであらためて示されたのではないだろうか。

 

 

なんて、難しく考えちゃうよねぇw

(; ^_^)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)