こんばんてーん
げきみそです。
お正月となっても、普通にお仕事がありますので…
もうやれることは隙間の時間で溜まってる食玩をいじるくらいですよね。←
とことで、
これ、10月頃に発売だった“G-FRAME FA”の第3弾から、シャイニング!
(  ̄▽ ̄)
こいつはもうね、少なくともウチの近隣では速攻で売り切れちゃってましたから、当時なんとか抑えられホントに良かったなぁ…なんていいながら結局すぐには開けずに積んじゃってたっていうねw
まぁ、とりあえずちゃちゃっと開けて組んでみる。
同シリーズならではの細かいディテールアップも目立ちますが、そういうのを差っ引いてもカッコいいのは流石のシャイニングガンダム。
食玩ながらガンプラ以上の広い可動域が売りのシリーズだもんで、
かなり、動かせます。
脚は曲がるし開けるしで、腕も肩部ジョイントのおかげで前方に引き出せるので(肩アーマーが幾分干渉はするが)手足の可動はとても優秀。
只でさえアクションが売りみたいなモビルファイターと、この可動が売りのフィギュアシリーズは。やっぱり親和性がありますね。
いつもはアンテナが別になってる程度のガンダムタイプ頭部、今回は3パーツ構成。
その頭部も含め、交換用のパーツも豊富。
背中のコアランダーとかも普通にバックパックとしてだけでなく、ちゃんと担体でも見栄えがあるようにキャノピーのとこが蓋で脱着式という、なかなかの拘りよう。
携行武器、一応はビームサーベルも。
徒手空拳のイメージが強いファイターですが、あのOPの某シーンとかサーベルのイメージもあります。
ドモンに素養があるのかは分からんけど剣道的なモーションをする時もあるよね。あれは日本イメージってだけなのか何なのか。
そして…
スーパーモード!!
(  ̄▽ ̄)ノ
やっぱりシャイニングといえば、的なやーつ。
頭部や前腕は付け替えですが、肩や脚のとこはしっかりと開閉ギミックになっており、同じく付け替えだが足下も少し伸びたパーツが別であるのも褒められたポイント。
食玩のブランドでここまで盛れてるのはスゴい。
そして…「俺のこの手が光って唸る」!
光沢のあるライトグリーンで塗装されたハンドパーツ、スーパーモードのギミックと同じかそれ以上に大事なところですよね。
必殺!シャイニングフィンガー!!
( ̄□ ̄;)
相手の頭部を鷲摑みにして潰す、平たくいうとアイアンクローが必殺技っていう珍しい主人公でしたが(笑)あれはあれでカッコ良かった。最初のネロス戦で魅せられましたよ。(^^)
各種パーツの付属もありがたいですけど、やっぱり可動が優秀なシリーズですから今後もモビルファイターが増えてってくれたら嬉しいなぁとは思うものの、どこまでやってくれるものか…
シャッフル同盟くらいは揃えて欲しいもんだけど、現実的にはマスターと師弟で揃うのがいいとこ、って感じなのが惜しいよね。
(; ^_^)
ちょうど今月は次弾の発売があるはずなので、まだ積んでる分もありますから、またちょっと暇を見つけちゃ開けていかないと、というところ。
いやぁ…忙しいですね!←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)