こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

ウィンターフェスティバルも始まり、プロモ取得のキャンペーンを前日に控えたタイミングでまた公式から配信番組がありまして。

 

そこでアーセナルレアのシーズン4後半分が公開されましたね!

期待通りのところや予想外に来たところなど様々、ラインナップだけでなく各ステータスも紹介されていたので、それらをチェック。

(  ̄▽ ̄)ノ

 

 

まずは、前半のクェス絡みで予告はされていたジェガンとハサウェイ。

 

クェスのイラストにギギが映っていたように、ハサウェイの方にはガラスに映る後のマフティーの姿が…やっぱり運営的には『閃光〜』推しなのかな。

 

ジェガンはコスト3遠距離、コストなりには十分な火力はありステータス面は及第点以上か。リンクにはまだカードプールの少ない“量産機の戦い方”を持っているので、その面子としては大事な1枚になる?

 

アビリティはあまり見掛けない“爆撃”ですが、量産型ザクⅡなど汎用機が持っていた例はあるので、そういうイメージのアビリティだったのだろうか。

 

 

ハサウェイはコスト4殲滅、機動は低いが遠距離とHPに寄った配分。コスト的にはそこまで高くはないけど…まぁこのハサウェイがそこまで強くても違和感あるからね。

 

リンクには“射撃センス”があり組ませ易く、味方撤退時に火力中アップというスキルは効果が高いが…誰かが落ちてからってのはアレだよねぇw

 

早速Twitterに挙がっていたPVで見る限りではCV佐々木さんっぽいのが個人的には良かったかな。(^^)

 

 

来るんじゃないかと期待はしていたレイン、さすがにライジング参戦は無かったですけど機体にシャイニングを伴ってのアーセナルレア入り。

 

このシャイニング、カッコいいよねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

シャイニングはコスト5とやや重い遠距離、HP重視で近距離は極端に低いというシャイニングらしからぬ配分だが、そこはレイン向けの…か。

 

アビリティも意外な“補給”持ち、やはりサポート役のイメージでデザインされています。あれですね…シャイニングはこれで3枚目ですけど、現状は射撃型の方が多いっていうねw

 

 

レインはコスト3防衛、数値もコスト帯で考えたらなかなかで“射撃センス”もあるのは良い。スキルはシャイニングに合わせて補給の効果アップスキル、

 

防衛として使えるレベルのステータスで纏まってるのも有り難いですが、補給アップ持ちの防衛という組み合わせはおそらく初なので、その点でしばらくアイデンティティがありそう。

 

 

なんと『Gガン』からは、アレンビーも参戦!

∑( ̄□ ̄;)

 

セイラさんの例からレインくらいはと思っていたけど、シャッフル同盟の他面子も見送られていたのにノーベルが先に来るとは思わなかった。(トライエイジでは終盤ギリギリの参戦だったし)

 

各作品が概ね劇中前半のものから徐々に出してる傾向があるなかで、劇中後半の決勝大会途中から登場するアレンビーを先んじて出すとは…露骨に狙ってますなw

 

ノーベルはコスト4近距離、現環境ではまた遠距離が強く近距離の肩身が狭くなっているところだが、まぁそもそも近接の殴り合いがメインの作品だから仕方無い。というか妥当。

 

近距離とHPに特化した配分でアビリティには新規(固有)の“バーサーカーモード”を実装!

効果的には“トランザム”等と同じような一定時間ステータスアップの類いだが、発動時に自身にダメージがあるというデメリット付き。SPの方も同様で、ゲーム的には余計でしかないが原作イメージの仕様。

 

近接はリボンで射撃はフラフープ、アビリティやSPはバーサーカーと、持ってる要素はとりあえず持たされたデザイン。それこそトライエイジではバーサーカーモードが再現されなかったので、その辺は良かったかなと。

 

 

アレンビーはコスト3殲滅、近距離重視のステータス配分と“格闘センス”に加えてスキルは相手ロックオン時の近距離中アップなので、分かりやすく近距離一点特化。

 

それだけに現環境では辛いものがあるが、コスト的にも悪くはないので再び近距離が活躍する環境にバランス調整が来た際には…って感じかな。

(; ^_^)

 

そんな修正が成される頃には『Gガン』も本格参戦となっていればいいですけどね。なんにせよ参戦したことは嬉しいので、ランクマッチ以外でめっちゃ使おうと思いますw

 

 

何故かこのタイミングで、ブリッツとニコル。

他は新規絡みばっかりなんで分かるんですけど、この組だけ脈絡の無い既存勢。…ホントはこういうの止めて枚数減らしてくれたら集める側としちゃ助かるんですがw

 

ブリッツはコスト2近距離、同機には珍しくアビリティが“隠密”ではなく“妨害(機動)”となっている。差別化としてはアリか?

 

低コストのわりに数値も悪くないので単体ではそれなり、ただリンク含めて考えると同作品内で組むよりは最近増えたカードに混ぜやすいようなデザインですかね。

 

 

ニコルはコスト5制圧、近距離とHPが高くスキルがお馴染み“先行する闘志(出撃時ステータス中アップ)”なので強くはあるんだが、やはり高コストなのがネック。

 

頭数の少ない“ガンダムを奪いし者”リンクなので、そちらのカードプールとしては…だが、どのみち前弾の自分と枠を取り合うことになるので、運用は難しめ。

 

 

そして最後は、エアリアルとスレッタ。

 

前半のルブリスと背景が繋がるイラスト…というコンセプト。

まぁ『水星の魔女』からまだ何か入れてくるだろうなとは思っていたので、そうきましたか、という感じ。

 

 

エアリアルはコスト4で遠距離型の機動タイプ、数値もバランス良く纏ってますが何よりもアビリティ“オールレンジ”なのが大きいですね。

 

リンクも今弾のオールレンジ持ちと合わせられるものですから、環境を席巻している『逆シャア』勢に混ぜやすいのも利点。同作品内では初の高レアオールレンジ持ちとなりました。

 

 

スレッタはコスト4制圧、アムロが持っていたオールレンジの効果時間延長スキルを持っているので、同スキル持ちの殲滅・制圧・防衛が3種類出揃い。

 

コスト的にはもうちょい数値が欲しかったところですが、ステータスの高い箇所とリンクで伸ばせる箇所が同じなので、その辺の長所を生かしてやれば…かな。

 

 

 

やはり今回も後半ラインナップは10種類と多めで…

ランクマ限定のEXチケットバトルとかやってることもあってチケット配布は無いみたいですから、また集めるのは大変な作業になりますねぇ。

(  ̄ω ̄)

 

毎週大会に出られる訳でもないし、ウィンターフェスティバルでもチケットは大して貰えないから、もうカード10枚分=チケット200枚を集めることが難しい訳ですよw

 

そこを何とかしてくれないと、ますますライトユーザー離れが進む気がするんですけどね。アンケートにこの点を書いてる人は少ないのかなぁ。

 

 

 

まぁまぁ、そんな嬉しくも不安な(笑)アーセナルレアの件もありつつ。

 

お年玉キャンペーンとして、公式のアンケートに答えると過去のアーセナルレアやプロモがごそっと貰えるプレゼント企画なんかも行うようで。

 

これ当たったら、めちゃくちゃ大きいなぁw

どうか…転売するような輩には当たらんでいただきたいところ💧

(; ^_^)

 

 

年明けのウィンターフェスティバルも終わってからの後半期間ですから、アーセナルレアを取得する為のチケット集めの為だけのプレイになるのか…と若干気が重いところはありますが。

 

なんとか、レインとアレンビーが来るならと頑張りたいですね…予算と相談しながら、ですけどw

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)