こんばんてーん
こんなの情報だけでテンション上がるよね、げきみそです。
先日ー
例の等身大νガンダムがある福岡のガンダムベースで限定(先行)販売される、新作のガンプラが発表されましたがー
それがなんと、サイコドーガ!?
∑( ̄□ ̄;)
発表の少し前にシルエットで予告されていた段階からトレンドワードに挙がっていて、またバトレボとかUCエンゲージ辺りのゲームに出たのかな?と調べたら、結果ガンプラ化という。
福岡の方ではν立像に関連して『逆襲のシャア』絡みの限定仕様ガンプラが販売されてたりするのは何となく知ってましたが、まさかこんなもんまで出してくるとは。
…いや寧ろ、そんなマイナーもんをよくぞ出してくださるとは、だなw
しかし、トレンドワードの時点で「サイコ・ドーガ」とだけ表記されてると、知ってる者ほど混乱する罠もあり。
晴れて今回ガンプラ化となったのは、小説版『ベルトーチカ・チルドレン』にてヤクト・ドーガのポジションとして登場したMS。
近年だと、ガンダムエースの同名漫画版がちゃんと小説版基準になっていたので、そちらに登場してたりする。
確か、この漫画版に際して全身の立絵があらためてデザインされたのではなかったかな。
ここの設定解説にもチラッと書かれていたりするんだけど、実は“サイコ・ドーガ”という同名機体が別に存在。
それは、当時ガンプラのヤクト(クェス機)の取説にてαアジールのプロトタイプ的なものとして紹介されていた機体で、こちらはMAとなりビジュアル的にもアジールに似ている。
こちらの方は『Gジェネ』シリーズに登場してたりする正式なMSV機体となり、これとの差別化として上記MSは“サイコ・ギラ・ドーガ”って呼称になってたりとか。
だけど、前述の漫画版のおかげもあってかMSの方が先に“ROBOT魂”にてフィギュア化されたので、その“サイコ・ドーガ”という名前はまたMAからMSの方に使われてる現状。
ガンプラに設定が載ったり一時期ゲームにも登場したりと、MAの方が元祖なのかといわれれば実はそれも微妙だったりして…
当時のニュータイプ(雑誌)にナイチンゲールと共にイラストが描き起こされいるのが、件の取説が載ってるガンプラの発売前だとかね。
そもそも先に小説版に出ているのがMSの方なんだけど、劇場版の基準で先に周知されたのがMAの方という、とってもややこしい代物w
でも、これ
以前にナイチンゲールがHGUC化された時、箱絵にサイコドーガが居るって少し話題になってて、もしかしたら次は…なんて淡い期待を持たされた時がありましたよねw
箱絵の左側に小さく描かれるサイコドーガ。
この時は単純に小説版繋がりのファンサービスだったのだろうが、それでも嬉しかったなぁ…いまだにナイチンゲールは買えていないけど。←
既に箱絵も公開されてて、そちらの背景にはまたαアジールが描かれてたりするので…ということは?(笑
公式の紹介ページでは、旧キットをイメージしたレイアウトになってるのが粋だなって思ったり。
一応は今月発売で福岡限定…だけど
後にプレバンとか他の通販で買える手段はあるっぽい表記だったので、いつものように下手な転売には惑わされず、しっかりと公式からの供給を待ちたいですね。
売り方がアコギ(笑)だなとは思いますが、こうやってマイナー機体にスポットが当たること自体は良かったなと。…相変わらず、何が限定で何が一般かの線引きがよく分からんがw
(; ^_^)
こうなったら、既に『UC』の影響でジェガン系が多く商品化されたように今度は『CCA-MSV』のジオン系も幾らか注目されたら嬉しいところ。
同じく取説に載ってるサイコミュ試験型とか、ギラ・ドーガ周りはホントに欲しい。それは私だけじゃないはず!←
だけど…
まずは、ホビーハイザックの商品化からお願いしたいですね…w
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)