気を取り直して…
またガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
まぁ悲しい事があった逆に呑気なことのたまってた方が楽だよね、っことで。
(; ^_^)
アーセナルベースは新シーズン稼働前日となりまして、恒例の公式配信を経て全てのカードリストも公開となりましたが。
ギリギリまで伏せられていた『Gガン』やアーセナルレアもあるけど、まずは先週から徐々にTwitterで小出しにされていた『逆襲のシャア』のカード群について。
結局、通常排出で正式参戦となっているのは当初の告知にあった3組だけで、それぞれが高レア低レア2枚づつというオーソドックスな並びに。
アムロから順番に、まずは公式Twitterで先行公開されていた各高レアから。
当然、アムロとνガンダムはUレア。
νは通常の“オールレンジ”で、コスト5の遠距離機動タイプ。
数値配分は遠距離とHPに寄っていて近距離が低い分で機動もそこそこあるので、主役ガンダムらしくバランスも良く同コスト帯としては良い感じ。
アムロは防衛でコスト4、遠距離向けって考えると比較対象はPレアのロックオンか。
こちらも近距離がとても低いが代わりにそれ以外がバランス良く高いので扱い易い方だが、スキルは“オールレンジ”の効果時間延長で特定アビリティ専門のパターン。
次弾は良い感じの低コスト防衛が増えたこともありますし、これは「防衛でのオールレンジの使い勝手」次第で当アムロの評価も変わってきますかね。
それからサザビー共々シャアもUレアに。
前弾でウラキとガトーが並んでいたからアムロとシャアもと、これは変なことされず(笑)期待通りでしたね。
サザビーは“オールレンジ(妨撃)”で効果付きの方。
実際に使ってみないと…だろうけど、これはデバフ無しの方は単純に上位互換になるのか、デバフが無ければ代わりに火力が高いとか何かあるのか、気になるよね。
コスト6と重いが、遠距離が500でHPも450と総じて高い数値になっているので、コスト面をやりくり出来れば額面的には強い。
シャアもコスト5で制圧パイロットとしては重さに難があるが、HP減少時に発動のスキルが80%以下とハードルが低く全火力の中アップとなっているので、同サザビーの様な高HP機体で上手く粘れれば厄介な相手になるだろうか。
そして個人的には嬉しすぎる、ギュネイのPレア!
(  ̄▽ ̄)
てっきりMレアだろうと思っていたから、新規参戦が少なく枠が空いていたんだろうけど、なんであれヤクトもギュネイもPレアになったのはホントに有り難い。
トライエイジの時は、ヤクトはMやCPで何度か高レア化されたもののギュネイは低レアにしかなれなかったからねぇ…良かった良かったw
そんなヤクトはコスト2で通常“オールレンジ”持ち、同作品の高レアは何れもキュベレイ等と同じく“オールレンジ兵器”のリンクになっているので、そういう組み易さもありますね。
ギュネイもコスト2で、拠点ダメージ中アップの制圧…となるとUレア三日月以来のまともな低コスト中アップ。
Pレアなだけに数値も良いので単純に「遠距離版の三日月」としての運用、またアップデートで遠近の挙動がどう変化しているかにもよりますが、こいつは普通に強い!
リンクも強化人間のセオリー通り“射撃センス”と組み合わせ易いものになってますので、もしかしたら次弾の高レアパイロットで真っ先に抑えたい1枚かもしれない。
…良かったなぁ、Pレアなうえに強いカードになれて…w
( ;∀;)
で、それぞれの低レア。
νとサザビーは“オールレンジ”のデバフ有無が高レアと逆になって、共に遠距離コスト5で数値も似たりよったりっていう。リンクは“その名はガンダム”と“赤のプライド”で一年戦争時代の乗機と同じものになっている。
サザビーの低レアは“逆襲”だと思ったんだけどなぁ…
そういえばトライエイジでも逆襲持ちサザビーはそんなに無かったし、タイトルを冠しているところはネタ的に関係無くやるんだな。とりあえずファンネル優先ということか。
ヤクトは残念ながらアビリティ無し、一応は低コストのままリンクから“〜接近戦”で近距離に変わっているので、まぁ近接モーションのヤクトを見たければ…かw
アムロとシャアも低レアではコスト3殲滅と同じ構成になっている…仲良しですねぇww
アムロは高レアと同じく“オールレンジ”用のスキル、機動とHPに寄った数値配分だがリンク“射撃センス”で火力も合わせたバランス型のフォローが可能。(器用貧乏とも言う)
シャアも“優秀な士官”でニュータイプではないリンクになっているが上がるポイントは機動のまま、数値が遠距離寄りで相手ロックオンだけで火力アップと攻めの姿勢。
ギュネイはリンク無しになって、修理短縮スキルなのはいいがコスト5防衛と扱い難いものに。…まぁ高レアが優秀だからいいんだけど。
アムロとシャア以外で来てるのがギュネイだけってのは思い切ったなぁ…って感じですが、でもどうせアーセナルレアに誰かしら居るよね?と期待してたらば、
来てましたね、クェス!
緑ヤクトが出たなら赤ヤクトも出れるだろって事で、やっぱり居たなと。
現状のMA参戦しない問題からαアジールは居ないだろうと分かってましたが、せめて普通に排出の方にあるんじゃないかと思ってたクェス…まぁ参戦はしたからマシだな。
こっちのヤクトも“オールレンジ(妨撃)”で、やや火力重視のコスト4遠距離。
数値が概ね緑ヤクトを上回ってはいますがコストが上がっているので、これ自体は悪くないもののPレア版の優秀加減がよく分かりますね。
ちょっと意外だったのは、次弾の“オールレンジ”は全て射撃系になるんですね。
低レアとかで近接オールレンジとかあるのかなと思っていたけど…ファンネルを付随させとく位置とかの関係で近接モーションの機体に付けるのが難しかったのだろうか?
今回しれっとアナウンス無しに“縛射”なんて新アビリティも作られてますから、今後またしれっと出てくるかもしれませんが。まぁちょっと宛が外れたなと。
対してクェスはコスト1殲滅、リンクも“ニュータイプ”を持ってるし遠距離210とコスト帯にしては高く他も低い訳ではなく、相手ロックオンだけで機動と遠距離を下げるスキルがあるので、かなり優秀。
ウィスタリオのMレアが同じくコスト1殲滅で強い!ってなってましたが、これも同じくらい強いんじゃないでしょうか。下げる火力が遠距離だけだけど、近接相手でも機動は下げるから無駄になることはないのがまた良い。
それから、もうひとつ見所はイラスト。
向かっている鏡に映るのは…『閃光のハサウェイ』劇場版デザインのギギ!
個人的にそれ有りきで描かれているのもそれはそれでどうなのかなとは思っちゃうけど、ファンサービス的にはタイムリーなところを狙ったなと。
服装もあれだから…次弾のセクシー枠はクェスってことなのかしら?(笑
そして、配信内では後半のネタバレも。
ぼやかしてる意味が無いくらい、完全にジェガンとハサウェイですね!
ってことは遅れてジェガンも参戦、ハサウェイも…だから、上記ギギの件を鑑みると近いうちに『閃光のハサウェイ』も参戦させたいんだろうか。
『ZZ』をすっ飛ばして『逆シャア』参戦させたくらいだから、劇場版の展開と共にそっちを推したいんだろうなって思惑が丸わかりですがw
(; ^_^)
一旦アーセナルレア限定とはいえ、クェスとハサウェイまで参戦となりましたので、本来目玉であろう『水星の魔女』より目立ってる感がありますね。
私は好きな作品なんで有り難いですけど。
まだまだ近距離が強い環境下に一石を投じるような活躍が見込めればいいんですが、どうなることやら。
まずは、最優先でギュネイが欲しいですねw
(  ̄▽ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)