こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

食玩SMP『レイズナー』第3弾より、敢えて主役機をトリにしてみました。

 

ニューレイズナー!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

 

以前は“強化型レイズナー”とかって名称にもなっていた、本編第2部にてvsザカールでの敗戦後にレイズナーの代わりとして建造された新たなレイズナー。

 

純地球製の複製品みたいなものだが、スラスター増設等での出力強化、V-MAXの性能向上といった面で原型機よりも確実なパワーアップを遂げている。

 

コクピットも移植されているので正式な“レイズナー”そのものであり、移植時にAI周りのトラブル(笑)もあったが、無事に事無きを得た地球勢力の主力機体。

 

まぁ、基本的にはレイズナーのマイナーチェンジ版なので、構成されるパーツも第1弾のレイズナーとほとんど似通った感じ。とはいえ細かい誤差はありつつ。

 

いつも通りの素組みで…

 

 

▽ニューレイズナー

 

 

第2部の序盤、新たに登場してきたライバルに一旦やられてから姿は大きく変わらないけどライバルに匹敵・凌駕するほど強くなってクライマックスに再戦…という、少年マンガの主人公みたいな経緯となった強化型。

 

死鬼隊というこれみよがしな悪役幹部とかも相まって、レイズナーは前後編で明らかにテコ入れがあったのかと勘繰ってしまいますよねw

 

 

武装類は元祖レイズナーと共通。

メリケンサック的な拳にガードで覆うタイプのナックルショットは、甲に固定のと可動するのと手首パーツのパターンが付属。(これも第1弾と同じ)

 

レーザードライフルも同形状のものが付属。

 

全体の関節構造も一緒なので、ライフルの両手持ちポーズも取られるけど結構ギリギリな感じもあるから、この肩周りの可動域はちょっと修正して欲しかったところではある。

(; ^_^)

 

それと、カーフミサイルの射出状態及びエフェクトのクリアパーツも。

 

過去弾レイズナーにあった付属品は全てあるが、逆にそれ以上は増えていないので、まぁ一長一短かな。

これより前に装備を盛ったやつがプレバンで出てたから、それとの兼ね合いもあってここでの付属品は抑えられた説とかあるかなぁ?(笑

 

 

まぁ、劇中再現のブンドドとかするには十分なセットだけど。

ザカールも含め、同弾で死鬼隊も揃って、レイズナーに対するライバル勢も既に同シリーズで並べられる状況にあるのは良いよね。(^^)

 

…件のプレバン限定品も買ってはいるから、それも遠からず作らないとなぁ…w

 

 

 

で、あらためて過去弾の元祖レイズナーと比較。

…とはいえ、ほぼ一緒なんですが。

 

外見的な違いは一部スラスター類が増えているだけで、基本的には同じ機体を新規でもう1つ作った、という代物ですからね。

 

具体的には、まず脚(脹脛)のとこ。

元からあったスラスターも大型化されていたり、新造されてる箇所もあったり。

 

例えばザクⅡの高機動型なんかと違って脚の形状は同じままなので、ホントに取って付けた感のある増設スラスターですが。…地球側の乏しい資源を考えたら、寧ろ妥当なデザインなのか。

 

あとは肩と、胸部に生えた(笑)スラスターは目立つところ。

肩はアーマー部に増設されてるだけでなく上側の突起部のも長くなってるし、実は前腕部もよく見たら太くなってたりとかシルエット的には同じでも差異がある。

 

ちなみにバックパックも同様に少し大きくなってるとかって違いがあるがパッと見は変わってないような形状という、最早ちょっとした間違い探しみたいな感じですw

 

 

 

地球側の戦力、レイズナーとドール。

 

この前の死鬼隊勢揃いもそうですけど、ここに来てこれほどのラインナップで「レイズナーのプラモ」が発売されるとは思いませんでしたよねぇ…ホントに。

 

SMP(旧スーパーミニプラ)はラインナップの渋さも魅力なので、今後もその姿勢は貫いてって欲しいもんです。そして、いつかまた『レイズナー』から、今度は第1部の機体も同様のプラモ化を待ち望んでいますよw

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)