こんばんてーん
中毒性は抜群、げきみそです。
バーチャルコンソールもいいけれど…
3DSの方では、課金の締切に伴っていろいろ物色する中でコンソール以外のダウンロードソフトも幾つか試してみたりして。
無料ダウンロードでゲーム内課金があるパターンのやつで、この数日すごいやってるやつがひとつ。
『ピクトロジカ ファイナルファンタジー』
これは『ディシディア〜』的な、ナンバリングタイトルから外伝系まで含めた歴代シリーズのキャラクターが一同に集うパターンで、RPGではなくパズルゲームになっているもの。
所謂“ピクロス”としてお馴染み、ナンプレ的な数字パズルでマスを埋めていけばドット絵が出来上がって…ってな具合に、イラストを作っていくパズル。
例えば、この場合は…
『FFⅦ』のティファ。
…なんでそうなるんだって感じですが(笑)、本作では該当イラストの一部を切り取ってパズルにされているものも多くありました。(ティファは眉間辺りのアップだった)
こんなんを繰り返して、キャラクターのイラストやRPG本編でも使われているようなアイコンになったりとか。
一定の世代のキャラはちゃんとステータス画面でのアイコンから引用されてるのか良いですね。(^^)
また、お馴染みのピクロス(ピクトロジカ)を解くステージだけでなく、ちょっとRPGっぽい雰囲気のステージもあり。
こちらのクエストでは、下画面のパズルをなるべく早く解いて敵を攻撃していったり、逆に攻撃されたり、ゲージが溜まれば魔法や必殺技を使う事も可能。
パズドラってこういう感じなのかな?(笑
(; ^_^)
このバトル用に通常ステージで獲得したキャラクターを育てていくのが、とりあえずのやりこみ要素なのかしら。
エリアが進んでいくとレベル上限が開放されていくので、一気にレベル上げて余裕w みたいはことにはならんけど、おまけ程度のやり込みって感じ。
出来上がったパズルのイラストは図鑑で見られる。
マリオのピクロスは勿論のこと、3DSではポケモンのピクロスとかも一時期めっちゃやってましたから、今回も見付けた際にすぐダウンロード。
からの、短期間で一気にプレイしている最中。
新しいエリアが開放される時に、一定の待ち時間があるのですが、そこを省略させるのが課金要素っぽい。
個人的には…その待ち時間が無ければ無尽蔵にやってしまいそうなので、寧ろ良いブレーキを設定してくれてんなぁ…という、煩わしさより安堵感の方が強いw
子供の頃、スーファミでピクロスが発売されるって時は「わざわざテレビゲームでやる作業か?」なんて思ったりもしたけど、結局はこういう単純作業みたいに見えて頭を使うパズルは熱中しちゃうよね。
無心でマスを埋める…寧ろ癒やしのルーティンワークですww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)