おはようこざいましたー

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

もう気付けばシーズン3の稼働前日となりまして。

やっぱり…ギリギリでいっぺんに出されると把握していくのも追い付かないですねw

 

いや、もしかしたら、そうすることで何か気付かれたくない凡ミスでも含まれているのか、なんて勘繰ってしまう。←

(  ̄ω ̄)

 

 

まぁそんなことをボヤきながら、ザーッと残りのカードリストをチェック。

 

宇宙世紀からWと来たので、年代順に『SEED』。

新規参戦は居ないものの参戦済みの物は軒並みラインナップ、先行公開されていたバスターやラゴゥのようにMレア昇格が多いのが見所。

 

まずはアーセナルレアから正式参戦となったルージュとカガリがMレア。ドズルとかと同じパターンですね。

 

ルージュはコスト5ですがHPが400と高くアビリティ“妨害(攻撃)”で相手の火力も削げるので、それなりにある機動と合わせて場持ちは良いかもしれない。

 

先日のサマーキャンペーンを経て三度のカガリですが、プロモと同じく制圧で3タイプ揃いとはならず。

ステータスアップのスキルがアビリティ発動時なので同ルージュよりは任意で発動可能なものに乗せた方が機能するか。リンクに“連携戦術”が付いてるのも生かしたい。

 

もう一組、Mレアに昇格となったブリッツとニコル。

ディアッカは低レア止まりだったが、こちらは機体パイロット共に。…同作品の後半特集が来ても出番が無いから、ここが最後の高レアチャンスだった?(笑

 

ブリッツは近距離で“隠密”と従来通りのデザイン、シーズン1のレアより大幅にコストが下がっているが皺寄せでHPだけ極端に低くなっていることに注意。

 

ニコルはスターター版と同じコスト3の殲滅、そちらより機動が下がって火力とHPが増したので総合的には向上してるっぽく見える。

スキルは火力アップの代わりに、Pレアのデュオで話題になった修理時間短縮を持っているので、隠密をサイクルで使えるか…という楽しみw

 

他の低レア、機体。

 

機動寄りのバランス型になってるストライク、アビリティも含め機動を増せるようになっていて悪くはないがコスト6と重い。

 

イージスもコスト7と重い代わりにステータス数値だけは良い…のだが、まさかのアビリティ無しとなりコモンとはいえ流石にコストの充ては足りないか。

 

上2枚と比べコスト2と軽いデュエル、数値は火力特化の配分でアビリティは自身が持ってた“精密射撃”の近距離版かと思われる“強撃”持ちで、シンプルにアタッカー。

 

シーズン跨ぎの昇格により次弾Mレアの半数はSEED系、ラゴゥまでMになったがデュエルのみ未だ高レア無し…これはアサルトシュラウド待ちになるのかな。

 

 

 

続いて前シーズンの柱だった『00』勢、こちらも続投が多い。

…が、アーセナルレアからリボンズまで来ているのに、ソレスタ組からアレルヤだけ居ない…ハブラレルヤェ…w

( ;∀;)

 

せめて、これでアーセナルレアにハレルヤでも来てんだったら良いけど、ただ単純に入れなかったのであれば酷い💦

 

 

ソレスタのガンダム。

 

Mレアとなり唯一高レアでの続投となったエクシア、コスト4で400超えの火力でアビリティには“トランザム”持ち、作戦カードのリンクではなく近距離アップになっているので、意外と単体ならUレアより扱い易い可能性も。

 

コスト7と重いデュナメス、機動以外は高くアビリティは“精密射撃”でアタッカー性能に振り切っている。あまり動き回らない防衛とかなら良いかもしれないが、やはりコストがネック。

 

ヴァーチェはコスト5で遠距離の機動タイプ、数値はバランス型でアビリティ無し…と、なかなか褒めるところが無い(笑)けど、特徴の射程4は持ってるのがせめてもの救いか。

 

マイスター連中。

リンクアビリティが“マイスター”ではなく“最優先の任務”や“センス”になっているので、前シーズンとは絡ませ辛いか?

 

コスト1の殲滅とピンポイントな用事が出来そうな刹那、遠距離が壊滅的に低いが他がコストのわりにはあるが、スキルがトランザム強化なので結局は使い所は狭い。

 

ロックオンは制圧で火力重視、配布プロモ版と似たようなデザインだがこちらの方がコストが1低いところが利点か。

 

ティエリアはコスト3の制圧でカードパックのプロモと同じ、火力以外は負けているので…出番があるのはプロモもPレアも未所持の場合か、チャレンジの任務でコモンを使う時…とか?

 

他、機体。

 

アーセナルレアからの排出では珍しく高レア化を逃している0ガンダム、そちらと比べると火力以外は明らかに低いが、アビリティが“強化(遠距離)”で使いやすくコスト3に下がっている辺りで互換と捉えられるかどうか。

 

前弾Mレアが誤表記(?)で高速機だったフラッグカスタム、今度は遠距離となって機動よりも火力が高い配分、シーズン3では作戦リンク持ちが無いため“漆黒の戦士”となっている。

同弾ウイングと共に数少ない“可変機ファイター”ではない“奇襲”持ちという点に現状はアイデンティティがあるが、SPが3で自身もコスト6なのが…。

 

こちらもコスト6と重めなジンクス、遠距離で射程4、コスト的に数値は物足りないけど…そんなことより!なんとパイロット欄に「パトリック・コーラサワー」の表記があります!

 

こいつは…アーセナルレアでコーラサワー参戦がほぼ確定?

願わくばイナクトも入ってて欲しいところだが、ソーマ・ピーリスの件から難しいか…でも、不死身の彼が来るならそれだけでもマシか?

 

 

 

 

で、あとは数少ないがシーズン1から通しての続投・再登場という面子。

 

シーズン2では三日月とマッキーだけだったが今度はそれなりに、でもパイロットはガエリオのみ。

 

 

まず鉄華団、バルバトスは第4形態で珍しく遠距離メインだが“強化(遠距離)”と分かりやすくコスト3と使いやすい。(ステータスもそれなりだが)

 

リベイクも自身初の遠距離に、同じく“強化(遠距離)”持ちで数値もそこそこだがコストは5。初登場の2丁滑腔砲が見られるのがアイデンティティ?(笑

 

こっちは逆に初近距離の流星号、コスト3で出し易く“鼓舞(近距離)”なので過去弾の仲間と組ませてサポートにも良いが、その場合はリンクが“鉄の華”ではないのが惜しい。

 

ギャルホルン側、イラストがカッコいい(笑)量産型グレイズはリンクによっても増す余地のある近距離でコスト3にしては火力とHPもあり、アビリティは“強化(防御)”なのでしぶとさがある。

 

3シーズン続投となったマッキーのシュヴァルベ、この弾で散見されるアビリティ無しのコモン…リンクもひとつしかないので、さすがに使い所が思いつかないw

 

そんでキマリスとガエリオ。

Pレア以来となる2枚目のキマリスは貫通性能が無くなったが、分かりやすく近距離火力に特化させられるのでシンプルに扱える。

 

ガエリオは制圧で拠点ダメージ中アップ持ち、耐久力は無いが機動と火力は低レアなりに。

どちらもPレアが低コストで優秀だったから見劣りはするけど、それよりコストは上がったものの2つ目のリンクも得て必要最低限のステータスにはなっているか。

 

 

そして、全員揃ってとはならなかったが続投の『RE:RISE』チーム。

 

機体はウォドムポッドだけ続投無し…💧

 

絶対王者(笑)のアースリィはパッと見は悪くないがコストが高く、ジャスティスナイトは低コストの近距離アタッカー、ヴァルキランダーも低コストで近距離だがリンク無しとアビリティが妨害なあたり物足りないか。

 

だが特筆すべきはヒロトでしょう!

コスト1の制圧で、コモンながら拠点ダメージ中アップ持ち!

 

こいつは恐ろしいですねぇ…

W勢の高レアで数値のインフレが垣間見えていましたが、同スキルの中アップが低レアまで降りてくるというインフレ、数値はまだしも後者はもうちょい先だと思っていたのに。

 

こうなると更に次シーズンには他のスキル等でも大アップが出てきそうな気配がして、まだ一年目のゲームとは思えん進行度合いが心配になります。

(; ^_^)

 

 

 

全体的に、低レアの中にはやけにコストが高かったりアビリティが無いなんてやつが過去弾よりも増えて、インフレしてる反面でカードによる格差も広がっている辺りは気になりますよねぇ。

 

カードの総量が増えて低レアの割合が多くなっているので尚更、レアやコモンでも工夫すれば…という環境が求められると思うんですが、今は逆行している気配。

 

 

まぁ、今日は前日で配信もあってアーセナルレアも含めて全ラインナップ公開となるはずですから、それを楽しみに待ちましょうかね。

 

変な期待の裏切り方はしてくれないよう祈っておきましょうw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)