こんばんてーん
げきみそです。
この週末、NHK『ドキュメント72時間』の特番がやってました。
いつも年末にやってたりするパターンですが、今回は番組10周年ってことで、この10年を振り返る歴代ベスト10の発表及び放送を二日間にかけてやってました。
夜中にやってるドキュメンタリー番組で、毎週欠かさずという訳ではないですが私もちょくちょく観てたりするので、もう10年もやってるとは少し驚き。
…夜中に作業のBGとして流し見するのには最適に雰囲気なんですよねぇ…w
で、先週も前夜祭的に次点の11位を放送してたりしましたが、視聴者投票の結果、約10年間のトップに輝いた企画がなんと!
「秋田 真冬の自販機の前で」でした!
\(  ̄▽ ̄)/
これは、昔ながらのうどんの自販機を40年近く店頭に置いていた商店の、その店先のうどん自販機を目当てに来る人々に密着した、とてもシンプルな内容。
私も当日の放送を観た覚えがあったので、全国いろんなとこに密着されてたけど秋田県なら例の自販機の話か…ランクインしてたらいいなぁ、なんて軽い気持ちで見始めてたらまさかの首位とは。
ロケが真冬の一月だったから、その景色的なインパクトはあったのかもしれないけど、それにしたって密着時間のほぼ全てが店先から動かない地味な画だったろうに、それを加味しても票を集めるだけの何かがあったのだろうなぁ。
地元というほど近い場所ではないけれど、同じ県内の話だから親近感もあって覚えてた回だったが人気だったのなら良かったですね。(笑
そして、これを観ながら「でも、あそこはもう無いよな…」とか思ってたら
ちゃんと番組の最後にはその件も追加取材された模様が。
それこそ放送があった翌年には、佐原商店さんの閉店と共に自販機も撤去になってたんですよね。これは確か(NHKで取り上げられた影響もあるだろうが)県内でそれなりのニュースになっていたはず。
ですが、県民的には更にその後のことも分かってて
当時の番組内にも映っていた商店から程近い“ポートタワーセリオン”の方に移設されている件。
セリオンのとこに道の駅が出来てて今はそこに設置されてて、ちょうど休憩スペースみたいになってるとこだし屋根のある場所だから、仮に吹雪の日でも安心してゆっくりと食べられますw
ただ、うどんの仕込みも同じ店主の方が行っているのは知りませんでしたね。てっきりセリオンか道の駅の職員が引き継いでんだと思ってたわ。
あそこの自販機、私もセリオンに移ったとなった後に一度だけ食べに行ったなぁ…確か仕事であっちの方に行かされた(笑)ついでに寄ったんだったか。
せっかく番組で首位を獲ったことだし、また今度ゆっくり訪ねてみるのも良いかもしれないですねぇ。(^^)
ちなみに、同番組の歴代ベスト。
全ての回を観ている訳ではないですけど、個人的に推したかったのは…
ゲームセンター“ミカド”に密着された「伝説のゲーセン 大人たちの闘い」ですねw
高田馬場の全国的にも有名なゲーセンの話ですけど、これもコロナ禍を経た現在を追加取材して欲しかった。…って、ドキュメンタリー番組として云々ではなくゲーム好きとしての希望ですけども。
(; ^_^)
なんにせよ秋田の事柄が10周年でトップとなったのは喜ばしいことでした。
ああいう古い軽食の自販機って今では全国的にもレアだろうから、せっかく道の駅とかに置かれたんだったら何とか末永く維持されてって欲しいもんですね。
おめでとう!うどんの自販機!←
(  ̄▽ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)