こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

ちょっと気になってた食玩を買ってみたよ、という話。

 

「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 02」

 

 

例えば「ガンダムコンバージ」等のシリーズのようなデェフォルメされた機体のコレクションフィギュアの、スパロボ版。昨年のスパロボシリーズ30周年記念の一環で展開が始まった当食玩フィギュアの第二弾が今月発売されていました。

 

第一弾も店頭で見掛けてはいたんですが初見で様子を見たまま買えるタイミングが無くなっていたんですが、今回はその反省も踏まえて欲しいやつだけパッと買ってきてみました。

 

 

 

それが、このグルンガスト!

(  ̄▽ ̄)

 

前弾でもそうでしたが、パッケージ前面には主に乗っていたパイロットの表記もあったりしてね。

 

初出は『第4次』のスーパー系主人公機だったのでスパロボオリジナルとしては同期のヒュッケバインと並ぶ、ゲシュペンストに次ぐ古参組。

 

個人的にはスーファミ版ではなくプレステ版『第4次S』が初見だったんですが、1周目にたまたまイルムとグルンガストを選んでいたので『第4次』主人公から後のシリーズでこの組み合わせが基本になっていたのは嬉しかったですね。

 

 

初期には「ダイターン3を参考にした」という設定もあったので、デカい足や肩といったフォルム、人型をメインとして飛行形態や戦車形態にも変形する代物でした。

 

『α』シリーズでは“弐式”以降の派生機も登場していますが、同期のヒュッケと比べると最近はあまり目立ってないのが残念なところ…w

 

このシリーズは手首パーツの交換により武器有りにも出来て、こちらは“計都羅喉剣”を持たせられます。

 

肩周りと手首の可動、あと頭部も多少向きは動かせるので、ちょっとしたポージングは出来るが…まぁ可動するっていう程ではないですかね。

 

コンバージとかバンダイの類似シリーズも小さいなりに造形が良いっていう方向で可動は諦めてる感じですからね。

 

 

ちなみに件のコンバージとサイズ比較。

(特に意味は無いが、机の手前の方に置いていたジェミナス01と)

 

コンバージよりは(グルンガストだからってのもあるが)一回り大きめ、それこそ大きめのがラインナップされてるコンバージEXと同じくらいなんでしょうか。

 

そういえば、スパロボの方は台座は無いですね。

薄かったり尖っでる箇所が多いからか、パッケージ内は厚紙やプチプチで補強されて入ってましたけど、これで台座もあれば完璧だったかも。

 

 

グルンガスト、一応は最新の『30』にも出れてはいたけど…記念の新型が出た同期と比べると扱いはアレですかねw

 

それこそ昨年からスパロボOGシリーズがバンダイからHG系列でプラモ化されてますが、いつの日がグルンガストもそこに加われるのだろうか。

 

 

ウイングガストとガストランダーへの変形(若しくは再現)が可能なやつが発売されたら、私はもう『第4次』でのカラー変更を再現するだけの個数を買っちゃうかもしれないw

 

きっと、そういうファンは私だけじゃないだろうから…なんとかしてください、バンダイさんww

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)