こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

7月28日は、トライエイジの稼働開始日。

今年で11周年となりますが。

 

 

ガンダムのカードゲームの現行はアーセナルベース…

 

御覧になりましたか、昨日の配信!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

可愛かったですね!緑川さん!←

( ≧▽≦)

 

 

まぁ、それはさておき、シーズン3ですよ。

新規参戦やら何やらと発表になりましたよ。

 

次弾の柱であろう『W』は早々にネタバレがありましたが、宇宙世紀からは『0083』が参戦!

 

シーズン2で『Z』だから次は『ZZ』だろうと予想されてた人も巾かったようですが、ここは一旦時系列を遡ってスターダストっていうね。

 

トライエイジの時はファーストとユニコーンにならんで初期参戦作品の一角だったので、個人的には早めに来るんじゃないかな思ってましたから、どちらかといえばZが早かったなって印象でした。

 

 

新規参戦のPVも流れてましたがー

 

とりあえず、オペレーションメテオのガンダム5機は勢揃い!

 

シーズン1では種の初期G兵器、シーズン2ではソレスタルビーイングと、所要ガンダム面子は一気に参戦していましたからWも期待通りにといったところ。

 

 

スターダストは、トライエイジですっ飛ばされたゼフィランサスから来てくれたのが嬉しい!

 

そして!バニングさんですよ!

\( ;∀;)/

 

それこそトライエイジでは、ジムカスタム自体が未参戦で終わりましたからね。普通のジムに乗ってNPC限定では見られてたんですがカード化はされないままで。

 

デッキの枚数もアーセナルでは脇役の数も増えるのでは…と願っていたとこなんで、これはホントに有り難いですね。

 

欲を言えばモンシアとか他の第四小隊メンバーも来てくれたらいいんですけど、その辺がどこまでいけるか。

ただシーズン2での『Z』を鑑みると、今回はこの3人だけで終いな気もするのよねぇ…良くてアーセナルレアに誰か入るかどうかくらいな気がする。

 

キースは…出れるかなぁ…w

(; ^_^)

 

 

そして、劇場版の入場特典として機体のみプロモで先行参戦していた『ドアンの島』があらためてパイロットを伴い正式参戦。

 

これは結局、ザクとドアンだけなのかなぁ。

専用のリンクアビリティにもなってるし、あの劇場版のガンダムとか、それこそ例の高機動ザクとか、なんか他にも参戦はないものか。

 

個人的には『THE ORIGIN』からMS乗りになったスレッガーさんも(専用のジムがあるんだから)参戦してくれてりゃいいのに、とは思うんですけどね。

 

スレッガーさんが来れば、WB隊で5人のデッキが組めるからさ。(^^)

 

 

また、新規アビリティも幾つか。

 

まずは「集中砲火」というもの。

自身がロックオンしてる相手に対して、一定範囲内に居る味方のターゲットを集めて、火力も上がる。しかも中アップだから結構上がる。

 

これは「誘導」の逆みたいな感じだけども、それこそ、これの発動中に誘導されたらどうなるのかとか、その辺の優先度が気になるとこかな。

 

文言の「攻撃対象が変わると…」のとこ、ただターゲットを撃墜したら終わりってだけなのか、誘導されたら引っ張られちゃって終わるのか、あと「奇襲」で飛ばれたら逃げられるのか、いろいろ要検証だね。

 

もうひとつは「全弾発射」。

ロックオン相手を中心に範囲攻撃、配信内ではそこそこダメージもしっかり入ってましたが、特徴は発動後に(弾切れってことで)サブ武装のみになること。

 

例としてヘビーアームズは全弾発射→弾切れでナイフのみ、という原作イメージの行動になっていましたけど…ここでの注目ポイントは、それにより通常攻撃が遠距離→近距離と変わっていること。

 

中にはメインもサブも射撃って機体もいるけど、これで武装のタイプが切り替わったら機体の行動パターンも変わるのかどうか。(近距離タイプと同じように動けるのか)

 

遠距離もダッシュ可能な調整があるとかって部分にも触れられてましたが、それでもシーズン2での差を考えると遠距離が近距離に化けられるって、それだけで面白い。

 

個人的にはEz8とかにも付けて欲しいなぁ…

ってか、ヘビーアームズだけじゃなくウイングでもバスターライフル3連射→捨てるっていう原作再現いけるw

 

 

どちらにせよ、作品イメージのアビリティが追加されたのは良いですね。(^^)

さすがに…アビリティ「自爆」は出来なかったのかなぁww

 

 

 

詳しいカードの内容は、とりあえずウイングとヒイロだけでしたが。

 

ウイングはシーズン2での可変機と同じくアビリティ「奇襲」を持ってて、遠距離値500っていう火力バカ(笑)になってるんで、遠距離タイプの動き方の変わりよう如何ではかなりの物。

 

ヒイロはコスト4の殲滅タイプで遠距離特化でHPもそこそこあるっていう、Uレアのバナージとほぼ一緒のステータス。

更に遠距離が上がるスキルは「アビリティ発動後」という新しいトリガーなので、より任意のタイミングで発揮出来る代わりに乗せる機体はしっかり考慮しないといけない。

 

この2枚で組むなら、奇襲で飛んでった時にヒイロのスキルが発動して上がった状態から殴り始められるというデザイン。

 

リンクアビリティはウイングが“可変機ファイター”ではなく“その名はガンダム”なので汎用性があり、ヒイロはまた新しいパイロット用のリンクをもってましたね。あれはオペレーションメテオのガンダム乗りが共通して持ってるとかそんなんかな?

 

一応、配信内での対戦の模様等から5人だいたいの予想は出来ますが。

 

誰が防衛枠かなと思えばカトル、ヒイロとデュオが殲滅、トロワと五飛が制圧。まぁまぁ順当かなと思いますけど、ソレスタ勢みたいに低レアと2枚とかになるかなぁ。

 

合計コストが違うものが表示されてた場面もあったから機体の方は2枚体制っぽいですけど。

 

ウイングは奇襲で、デスサイズは機体通り「隠密」持ち、ヘビーアームズは新アビ「全弾発射」で、既存の類似効果だけどサンドロックとシェンロンも新しいものでしたね。

 

…そう考えたら、現状ガンダム5機だけの発表だけど『W』勢の力の入りようスゴいなw

 

 

 

初期からステータスには表記があったステージ“砂漠”もやっと適用されるようで。

 

こうなれば、既存でもラゴゥとかガンタンクとか『08小隊』勢とか目立てるけども、どのみちステージはランダムだって言われてたのは残念かな。

 

せめてカード配置時に分かればねぇ…

あんだけ戦略性とかを推しておきながら地形適正だけは運ゲーっての、どうにかならんのかw

 

 

 

それから、ハーフイヤーアニバーサリーの一環でカードケースの店頭配布企画があるとか、先日発表の全国大会やらサマーフェスやらの続報がありましたが。

 

もう大会はアレとして、サマーフェスでのカードパックですよ!

 

A賞、ガールズコレクションだと!?

∑( ̄□ ̄;)

 

なんだよこれ、こんなのめっちゃ欲しいじゃねえか!←

 

…いや、嬉しいんだけどね。

明らかに釣りに来てるのが露骨なのは仕方無いけど、現状は転売の餌にしかならないんじゃないかという懸念もあって、素直に喜べないとこもある💧

 

しかもこれカード性能もそれなりに良いですよね。

ちゃんとコスト相応以上の数値を持ってるし、クロエは2枚目のプロモでタイプ3つ揃ったし、マリーダさんは念願だったジオン軍で初の防衛だし。

 

良い物なだけに、初日で枯れて…ってことにならんように各店舗への配布枚数はしっかり多めに取っていただきたいものです。

 

既にB賞は例のカードパックと分かっていますが…

こちとら予算も無限じゃないんで、どのくらい頑張るか悩み所ですねぇ…

 

でも、ガールズコレクションが速攻で捌けたらこっちを狙う気力も無くなるかもしれないw

(; ^_^)

 

 

 

まぁ、なんにせよ今回は第一報ですから。

 

店頭でのキャンペーンには不安もあるけど、まずはシーズン3の内容がどうなってくるかが大事なんでね。

 

ここからサブキャラの追加参戦やら何やらもあると期待したいですし、味方も巻き込むというサイサリスのSPは早く試したいわ!(笑

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)