こんばんてーん
げきみそです。
ここ一週間ちょい、ひょんなことから(笑)スマホが新しくなりまして機能面に慣れることを重視しつつ使っておりましたが、ようやくカメラにも慣れてきたので溜まってた食玩弄りでもしようかなと。
そんな訳で、新スマホで最初のブンドドはこちら。
リック・ディアス!
(  ̄▽ ̄)ノ
今月発売となりました、ガンダムのフル可動アクションフィギュア食玩“G-FRAME(ジーフレーム) FA”の、シリーズがリニューアルされてから2弾目となるものですね。
同弾のラインナップ的には…
『SEED』流れで前弾のフリーダムに続きジャスティス、リニューアル再録枠にはνガンダムに続きサザビー、といった赤い主要MSが並んでいましたが、私の狙いはもうひとつ。
初期G兵器は揃えたけど、フリーダム&ジャスティスはいいかなってのと、最初期弾ので持ってるし再録νは結局店頭で出会えなかったからサザビーも我慢だな、という。
しかし、じわじわとラインナップされている『Z』勢は初期のから集めているので、まぁリックディアスは抑えておこうかな、ってね。
このシリーズはリニューアルされてから可動フレームがランナーに収まった組立式になっていますが、可動域には遜色はなく。
(装甲を付けると分かんなくなるから中途半端なとこで…)
特に下半身の可動が優秀ですが、機体によってはそれを十分に生かせないものになっていることもしばしば。
リックディアスはまさに、装甲が厚め(広め)なので組んでからだとこの技術の高さが隠れがちになってしまいますw
フレームもガンダム系よりジオン系のやつに採用されてる少しゴツいタイプで、ホントはガンダム寄りのMSなのになぁ…と思いながら、太い外装を付けていきます。←
とことで、リックディアス!
『Z』本編では最初に登場する機体、この赤いカラーリングは当初クワトロが乗っていたもので後に量産されたものはこれに肖って赤が基本になっていくという。
連邦系デザインのMSが主流のエゥーゴにあって非常にジオン的なフォルムをしている当機ですが、中身はれっきとした“ガンダム”であり、まぁこの辺の設定はややこしいので各々履修してくれたら非常に嬉しい(笑)ですけれども。
とにかく、新世代の技術が実用化された『Z』時代の岐点となる機体で連邦とジオンのハイブリットみたいな側面もある、Z計画の礎となった機体なので個人的にも昔から大好きなMSのひとつです。(^^)
ちなみに、いろいろマウントされてる背負い物を外すとこんな。
独特な形状のバインダーはさすがに肉抜きが目立ちますが、他の武器もちゃんとマウント出来たりして構造はガンプラに引けを取りません。
ちょっと持たせるのが難しいけど柄が可動するのでなんとか内側に抱える持たせ方も可能な、クレイバズーカ。この世代ならではな武装ですよねぇ。
そしてリックディアスといえばの、ビームピストル。
なんとなく2丁拳銃してるイメージもありますが、バインダーのラックにマウントしてる時はそのまま発射も可能で対空や後方への牽制にもなるっていう意外な利便性も。
小さいこともあってあまり強い印象は無いけど(笑)結構多めの弾数があるらしく、実際に乗った場合の使用感は良さそうだなぁ…なんてw
あとは無塗装のビームサーベルと、バインダーをシールド的に前腕に装着可能というギミックもあります。
リックディアスのバインダーって基本的には推進用のモジュールだけど、シールドにも使えるとか単純に質量でぶん殴る(笑)近接武器にもなる、ある意味万能兵器w
そして、同弾ラインナップにはー
ちゃんと初期量産カラーの黒い方もあります!(^^)
まぁ色違いなんでね、物は一緒ですけれども。
個人的にはこの暗いカラーリングのリックディアスの方が好きですね。
劇中前半でアポリーやロベルトが乗っていた、黒いリックディアス。
赤い方はクワトロが…ってのもありますが、実はガンダムシリーズ通して唯一「アムロとシャアの両方が乗った機体」でもあります。
ゲームとかだと“シャア専用ガンダム”とか近年の外伝漫画だとシャアが専用のディジェに乗ってるとかあるけど、カスタム等でなく同じ仕様の機体にということだと未だにリックディアスだけだったはず。
なんならカミーユ(同作主人公)も乗ってたりする、一応は量産機の括りながら大活躍している本機ですけれども。…量産機が故か微妙に主要格と並べないこともあるのが寂しい。
…アーセナルベースにも参戦してくんないかなぁw
(; ^_^)
ホントはね、あのガンダム鹵獲シーンとか諸々のイメージで黒い方は2セット欲しかったんだけどねぇ…
箱で1セットだけのアソートだから、店頭でもなかなかお目にかかれない。おそらくリックディアスを欲しい人は概ね同じような発想だろうから、争奪戦になっちゃうのよねぇw
今回の記事ところは、なんとか1セットを抑えられただけでも良しとしておこうか。
で、エゥーゴ勢はわりと増えてきた同シリーズ。
っていうか、あとはネモとメタスがあればグリプス戦役頃のエゥーゴ機体は揃うのかな。
逆にティターンズ勢は黒いMk-Ⅱはあるものの、それを除けば基本的にラインナップされてないようなもんなので、その辺はもうちょい頑張ってほしいところ。
パッケージのキャパ的にも、変形をオミットしたとてサイズが厳しいのが幾つかいるのは分かるけど、初期のハイザックやマラサイ、ガルバルディβなんかは出せると思うんだが…別の理由で難しいのかなぁw
次弾にはZガンダムがリニューアル枠で来るらしいですが、まだティターンズ勢の音沙汰は無いんでね。非ガンダムタイプも充実してくれることを願いたいもんです。
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)