こんばんてーん

 

辛いことや悲しいことがあったら玩具でも弄って気を紛らわそう、げきみそです。

 

 

とことで、

 

先日は『ドライブ』勢をブンドドしましたライダーの食玩“SHODO-X”第15弾より、マシンを伴った昭和のリニューアル枠からー

 

IMG_20220710_002925.jpg

こちら、2種の“スカイライダー”!

(  ̄▽ ̄)

 

IMG_20220710_002945.jpg

IMG_20220710_003001.jpg

劇中の前後期でビジュアル(カラーリング)が変化するスカイライダーの両デザインが同時にラインナップ。

基本的に型は一緒なんでリペイント版、手首パーツも同一(片方めっちゃひしゃげてるけどw)でポーズ違いの平手と掴み手を含めた4種。

 

まぁ、こういう時の昭和勢はシンプルですよね。

 

 

IMG_20220710_003141.jpg

IMG_20220710_003159.jpg

▽スカイライダー

 

IMG_20220710_003215.jpg

 

シリーズ第6作目にして原点回帰されたタイトル『仮面ライダー』の主役だが、飛べる能力から結局“スカイライダー”という名称になった彼。

 

緑色のバッタ(厳密にはイナゴ)モチーフという点でも原点回帰ですが、このシンプルな感じ、私は結構好きです。

 

IMG_20220710_003246.jpg

スカイライダーといえば“セイリングジャンプ”を用いた飛行。

 

昨今のライダーはあの手この手で飛べるやつも珍しくはないですけど、バッタ=跳ねる(ジャンプ)のイメージから跳躍力が持ち味のヒーローにおいて、もう飛んじゃうってのは当時としては英断だったのだろうか。…知らんけどw

 

 

IMG_20220710_003334.jpg

IMG_20220710_003351.jpg

シリーズの旧“SHODO VS”版との比較。(左が今回)

 

造形面は確実にバランス良くなってると思いますし、ベルト周りの塗装も細かくなってる…けど、背面は白ラインも未塗装だったりと一長一短。

 

色味も再調整されてて、以前のものより落ち着いたカラーリングになっています。

 

 

 

次ー

 

IMG_20220710_003406.jpg

IMG_20220710_004402.jpg

▽強化スカイライダー

 

IMG_20220710_003427.jpg

 

物語の中盤にて、歴代の先輩ライダー(1号~ストロンガー)からの酷しい特訓を経てパワーアップしたスカイライダー。強くなったんだよって表現なのか何なのか、身体の色味が明るくなるという謎の変化(笑)をした姿。

 

これは劇場版で御披露目とかなんでしたっけ?

さすがに私は生まれる前のことなので詳しくは分かりませんが。

 

ちょっとカラーリングが変わった以外の形状に差は無いので、ストロンガーのチャージアップみたいな所謂フォームチェンジ的なことでもないんですよね。言うなれば旧1号と新1号みたいなニュアンスか。

 

 

この“強化スカイライダー”も俗称ですから、ものによっては“スカイライダー(強化型)”とか表記ズレはありますし、色の暗い方を“スカイライダー(強化前)”なんて書かれることもありますよね。

 

IMG_20220710_003442.jpg

特訓により基礎的な身体能力も向上したのか、新たに様々な必殺技や空中殺法を会得して戦いのバリエーションも増したが、一番の特色である“セイリングジャンプ”の出番は減ったというね。

 

なので、この色の明るい方では単純に飛んでいる場面は少ないのだろうが… 我々“マイティライダーズ”世代にとっては、スカイライダーはずっと飛んでるイメージですw

 

 

 

IMG_20220710_003040.jpg

それから、同シリーズの特色であるマシン枠には当然“スカイターボ”がラインナップ!

 

IMG_20220710_003102.jpg

IMG_20220710_003119.jpg

相変わらずね…パッケージ2つに分けるには贅沢なスペースを使っておりますけれども…w

 

箱のサイズだけ考えたら1つに纏められるはずなんですけどね。まぁ予算的な都合で分けざるをえないのだろうが、塗装等はしっかりしているからまだマシかな。

 

 

IMG_20220710_003623.jpg

IMG_20220710_003639.jpg

▽スカイターボ

 

IMG_20220710_003654.jpg

車体の側面には専用のロゴだけでなく、ちゃんと“SUZUKI”も印刷されている細かさ。ここまでやってくれてんなら、まぁまぁ…というところかw

 

IMG_20220710_003715.jpg

序盤から愛車として登場しているスカイターボですが、スカイライダー自身が飛べる為に移動手段としての役割は他ライダーのマシンより若干少なめ。

 

それこそ“マイティライダーズ”では、彼はバイクに乗っていなかったから、幼少期の私はスカイライダーにはバイクが無いのだと思っていたからねw

 

IMG_20220710_003732.jpg

移動手段としてのアイデンティティが弱いからか、フロントカウルに仕込まれた某かの装置(笑)によって強力な体当たり(所謂ライダーブレイク)が出来たり、バイクごとのジャンプや無人走行といった、いろんな能力は持っているマシンだった。

 

 

 

 

IMG_20220710_003758.jpg

 

さて…

そんな感じで、いつもよりは手短ですが“SHODO-X”版のスカイライダー及びスカイターボ、でした。

 

ホントはリニューアル済みの先輩ライダーと特訓のブンドドとかすればいいんだろうけど、それは“SHODO VS”の時にもやったし、ちょっと面倒になってしまったので割愛ww

 

 

そしてこの“SHODO-X(かける)”ですが、週明け(フラゲなら既に)発売となる新弾から“SHODO-XX(ダブルクロス)” としてシリーズが大幅リニューアルされます。

 

昭和ライダー+バイクの流れも途中停滞しつつスカイライダーが滑り込みでラインナップされたものの、実はまだ『ZX』が来てないですからね…💧

 

まぁネオライダー勢のラインナップに関してはバイク以前の問題()でもあるけど、昭和勢はあと1枠だったのにと思えば惜しい。

 

もうプレバンでもいいから、なんとかそこまで揃えていただきたいものです。

(;^_^A

 

 

とことで、新シリーズもちゃんと店頭で買えたら(笑)また同じようにブンドドしていこうかなと思いますが、果たして…どうなることやら!←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)