こんばんてーん
げきみそです。
とことで、ケンプファーに引き続き…通常弾の“G-FRAME FA”より、以前リニューアル初弾からデュエル(アサルトシュラウド)をブンドドしましたが、そこから大分経っての同弾ラインナップをもうひとつ、という。
それが、アレックス。
こいつがラインナップされてたから、同時発売のEXがケンプファーだったんですよね。
ブルーディスティニー等もあり外伝に手厚いこのシリーズ、早くに『08小隊』が来て『0083』も少しづつ増えてて、今度は『ポケ戦』も主要機が…とOVA勢が揃ってんのは個人的に嬉しいところ。
可動フレームは組立式で武器は複数付属、アーマーの方は予め非可動フレームに納まっています。…G-FRAMEはこの付け替えが面倒なのもあって積みがちになっちゃうのよねぇw
▽RX-78 NT-1 アレックス
肩やシールドのマーキングもタンポ印刷により再現され、局所的な塗装も施されているので見映えは十分。
武器はビームライフルの他、無塗装ですがビームサーベルも。
非可動フレームが台座として再利用出来るの点も継続…なのでEXのケンプファーには無かった台座もあるということに。
そして、前腕部はパーツ付け替えによりガトリング状態にも。
アレックスといえば…ですよね、ガトリング。この為かは分かりませんが、肘が若干逆方向にも曲がるので、こんな感じに構えることも。
ガトリングのパーツは2つあるので、両腕同時にという構図も可能。
…ホントにそんなことしてたら隙が多くて仕方ないだろうけど。←
そして、EXのケンプファーに含まれていたアレックス用のパーツ。
チョバムアーマー!
着せる増加装甲として(スパロボ等のおかげもあり)有名なチョバムですが、これもアレックスといえば…な装備。この機体にとっては所謂“フルアーマー”的なことになるのかな。
これを、装着。
足元や肘膝の関節周り意外を概ね囲うように着るタイプの装甲。
もうちょい灰色のイメージもありますが、今回はアニメ作画に寄せたというグレー寄りのグリーンっぽい色味。…ちょうど私の新車がこんな色ですね。←
パーツは被せるところと付け替えるところと。
胸とバックパック・腰・前腕が付け替えになるので余剰パーツは幾つか出てしまいますが、最小限にはされている方じゃないでしょうか。
チョバム状態が立体化されること自体は珍しくないですけど、こうやって付け替えでもコンパチ再現されるパターンは多くないですから、頑張ってますよね。
また、劇中ケンプファーとの戦闘で負傷した際の角折れパーツなんかも付属。こういうのは無くてもいいけど有ると高まります。
ここまで来たら…頭部用のチョバムアーマーとか某BB戦士(笑)オリジナルの要素だったやつとかも作っちゃって欲しかったですけど、やっぱり管轄が違うから難しいのかなぁw
(;^_^
比較。
…こうして並べたいがだけに、わざわざ探し回って2セット買っていましたw
なんかもっとゴリゴリに太くなるイメージがありましたけど、実はそこまででもないのよね。脚部と肩が目立つけど腰もサイドは無いし頭はそのままだからね。
背部はしっかりバーニア等もあるから、実はこの状態でもそれなりに動ける機体なのかもしれない。
シールドは付けれないが、手持ちの武器はそのまま。
チョバムで防ぎつつ突っ込んでって白兵戦…みたいな様も見てみたかった。
アクション系のゲームだとチョバム状態は端折られてるか別機体扱いだったりするのが多いから、脳筋戦法のFAアレックスってのも見てみたいw
いや、色味からG-セルフの高トルクみたいだなぁ…と思ったもんでw
そしてアレックスの初陣といえば、vsケンプファー。
サイクロプス隊により襲撃されるリボーコロニーの基地、ケンプファーの攻撃を受けながら起き上がるアレックス…ショットガン程度は受け付けない強固な装甲。
「戦い方を教えてやる!」
チェーン・マインを取り出す、ミーシャのケンプファー!
全身に取り付くマイン、爆破されるアレックス…
だが、装甲が崩れただけで中からは無事な“ガンダム”が現れる!
…というね、アレはなかなかに衝撃的な場面でしたけれども。
このあとは白兵戦に持ち込もうとしたケンプファーが、アレックスの隠し腕ともいえるガトリングにより蜂の巣(笑)にされるという展開が待っておりますが。
その辺は、敢えてブンドドしません。←
さ、そんな訳で随分と遅くなった“G-FRAME FA”第1弾のアレックスでしたけれども。
他のラインナップとしては、目玉であろうフリーダムとリニューアル再販のνガンダムがありましたが、個人的にはどちらも見送りました。
フリーダム…というか種系はそこまで揃えなくていいかなってのと、νは近隣で売り切れてるとこばかりで買えなかった。けどデュエルとアレックスは探してなんとか2セットづつ買えた、という。
旧弾シリーズから『UC』はちょっとスルーしたり、どの辺は揃えようかってのを考えて手を出さないとキリがないよね…という我慢を、やっと出来るようになってきた御年頃ですww
プラモもそうだけど食玩類もいろいろ集り過ぎて管理が大変になってきてるから、いい加減に取捨選択していかないと… って、ここ10年くらいの悩み。←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)