こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

IMG_20220309_124601.jpg

Twitterで見掛けましたが、本日で漫画家の故・水木しげる先生が生誕100年を迎えられたとのこと。

 

御存命であれば100歳!

鬼籍に入られている方なので“おめでとうございます”と言っていいのか分かりませんが、私的にも記念すべきタイミングではあります。

(  ̄▽ ̄)

 

 

亡くなられた際にも言ったかもしれませんけど、私も幼少期に『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめとした先生の作品をいろいろと観て育ちましたから、とても大きな存在でした。

 

アニメ版だけでなくウチに漫画の単行本が幾つかあったから物心付いた頃から原作にも触れられていたのは良かったなと思ってますし、読み倒して背から紙が取れてクッタクタな状態でも処分せずに保管してるくらい思い出の本になってましたね。(今でも探せばあるはず?)

 

 

昨年から来年まで、この生誕100周年の前後を含めてメモリアルイヤーとして公式のプロジェクトで盛り上げられていましたけども。

 

先日もこの誕生日に先駆けて配信イベントなんかも行われてまして、そこでは来年公開となる2作品の情報が解禁に。

 

IMG_20220309_124507.jpg

まずは『鬼太郎』シリーズから、劇場版としての新作『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルが発表!

 

牢屋っぽい場所に居る鬼太郎っぽい雰囲気の青年…

表題の通り鬼太郎が生まれるまでにスポットを当てたエピソードらしく、その父親と背中合わせで煙草を吸っている男性(非妖怪の人間?)が描かれています。

 

キャスト等は一昨年まで放送されてたアニメ6期に準じている模様、まだキャラクターの詳細は分かりませんが…後の“目玉の親父”になるのがこの青年なのかどうか(原作とはビジュアルが異なるので)展開が気になります。

 

鬼太郎の誕生…ということは、生前の母親や目玉の親父があの姿になるまでの経緯も描かれるのだろうと思いますから、原作に寄っているのか新解釈なのか、これは是非とも劇場で確認したい作品ですね!

(* ̄∇ ̄)

 

 

IMG_20220309_124521.jpg

そして昨年から既に話題が挙がっていた『悪魔くん』の新作!

80年代版でディレクターだった佐藤順一氏が総監督を務めることや、新世代の“二代目悪魔くん”役には梶祐貴さんが抜擢された、などの追加情報が。

 

アニメ版前作から現実の経過年数に近い約30年後を舞台とした設定、先代の悪魔くんやメフィストといったキャラクターも元キャストのまま登場するそうで、特に古川登志夫さんは新旧両世代のメフィスト役ということですから、個人的にはとても楽しみ。

 

『悪魔くん』は…

その当時のアニメ版もそうだし原作単行本も前述のようにウチにあったのを読んでたし、ファミコン版のゲームもめちゃくちゃ遊んでたから、鬼太郎を抜きにしても水木先生作品でとても思い出深いんですよね。

 

私もちょうど同年代のアラフォー辺りが子供の頃に観てたっていうリアルに30年後が舞台なのが刺さる世代なので、そこが上手く仕掛けられてたら嬉しいんだけどなぁ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

水木先生が生誕から100年を迎えたタイミングで様々なプロジェクトが進行していることは、それで育った世代としては有り難い限り。

 

『鬼太郎』は定期的にテレビシリーズが制作されていますが、それ以外の作品もこういう機会に再注目されることはホントに良いことですね。

 

ホラー的なイメージが強いので取っ付き難いかもしれませんけども、この機会に原作の方も若い世代にもっと届くようになったら嬉しいねぇ…

わりと道徳観があって教養には良いと思うんで、全国の小学校の図書に置かれるくらいになって欲しいわw

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

ちなみに…

きっと無いだろうけど個人的に一番観てみたいリブートは、実写版『のんのんばあとオレ』の新作!←

 

NHKさん、これに便乗して作ってくんないかな~

せめて再放送だけでもいいから、地上波でやってくんないかな~w

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)