こんばんてーん
ポケモン絡みの小ネタ、げきみそです。
ここ1週間くらいのちょっとした話を幾つか。
コンビニで見付けたんだったかな、ベビースターラーメンの“おやさいコンソメ味”というポケモンのキャンペーンになってるやつが出てた。
最近だと“鬼滅”とか“呪術”とかのコラボやってたりしてるけど、通常サイズのパッケージでチキン味じゃないオリジナルになってるのは珍しいなと思って買ってみた。
お野菜…と御丁寧な(笑)言い方をしてますが、匂いや味もちょっと優しい感じ。何口か食べて風味に慣れてくるとコンソメの塩味も感じられて程好い。
…えらいもんで、ふと店頭でピカチュウなんかが目に入ると足を止めてしまうよねw
同じように、ピカチュウが目立っていたガチャ。
「わざすなっぷ しっぽをふる」という、200円と昨今ではお安めのフィギュア物。
ちょうどそのくらいの小銭があったから、1回やってみた。
カントー勢が出れば良いな…と思っていたら、イーブイが出た。
(  ̄▽ ̄)
このガチャは“わざすなっぷ”ってシリーズなのかな?
今回は低レベルで覚えている補助技として初代から現在まである“しっぽをふる”に因んだ、尻尾…概ねケツを向けたポージングになってるもの。
単価が安いから仕方ないけど、振るってわりに非可動なのが惜しいかな。
赤べこみたいに揺れれば完璧だっけど(笑)せめてボール根で動かせるくらいやって欲しかった。まぁ、そしたら300円とかになるんだろうが。
しっぽをふる…
相手の防御だか攻撃だかを下げる技ですけど、最序盤は半端に補助技を使うより殴った方が早いから、基本的には使う機会のないうちに5個目の技を覚えてすぐ忘れさせちゃうっていう、そんなイメージw
それからミニフィギュア繋がりで、秋頃に発売されてた食玩“SHODO”の第7弾より“アルセウス”を、ようやく店頭で見掛けてゲットすることが出来た!(^^)
シールとか無い代わりに塗装で色分け再現もバッチリ、可動箇所も多いですね。腰に飾り(?)があるからそこで軸可動になるし、首もボールではなくジョイントパーツで上下左右に向けられ、地味に尻尾も動かせる。
同シリーズの四足系(ブイズとか)より一回り大きい為、腹にダボ穴があって台座等が使用可能。
四足だけど地に立ったり走ったりというより空中に居る様子のイメージが強い伝説級ポケモンですから、こんな感じで浮かせてディスプレイ出来るようになってるのは良いね。
そして… アルセウスとえば、
遅れ馳せながら、巷では“メタルギア”か“ダークソウル”かと謂われている、新作をばw
結局ダイパリメイクはまだ手を出しておりませんが、これはアクション系で全く違うベクトルの作品になってるらしいので逆に楽しみだったんですよね。
ホントはもうちょい前に買ってたんだけど、今年に入ってから2周目の雪降ろしが概ね終わって一旦目処が付いたところで、ようやく着手しました。
(;^_^A
こちらも…
まぁ、ちまちまとやっていくので経過報告はしたりしなかったりだと思います。
とりあえず現状は、御三家選びに小一時間悩んだくらい、です。←
お菓子を食べて、ミニフィギュアを弄って、ゲームもやる。
…約25年前からほとんど変わらぬライフスタイルでポケモンを楽しんでいるアラフォーでしたw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)