こんばんてーん

 

ちょろっとアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

IMG_20220207_072622.jpg

さて、件の「ガンダムアーセナルベース」ですが、無事に稼働日が決まりました!

 

2月24日ってことで、もう今月中には稼働することになりましたけども。意外と早かったなぁ。

“春”ってなってたから概ね3月下旬頃になるかと思ってたんだけどね。…東北人としては“立春”を過ぎようが2月を春とは到底思えないもんでw

 

まぁ、早くなる分には良いんだけども。

 

 

そんでね、トライエイジの頃から更に増えた最高レアリティ“アルティメット(U)レア”も新たに公開されて。

 

IMG_20220207_073023.jpg

Pレアかなと思ってたらUレアで来た、ユニコーン!

 

IMG_20220207_072701.jpg

IMG_20220207_072719.jpg

IMG_20220207_072743.jpg

既に諸々のPV等から見て取れてましたが、本作ではユニコーンモードから必殺技(戦術技)発動でデストロイモードにという演出もあり、トライエイジからの進化を分かりやすく感じます。

 

やっぱりNT-Dの変形シークエンスをちゃんと入れてくれてると良いよねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20220207_073011.jpg

IMG_20220207_072948.jpg

これでUレアは、機体とパイロットが3枚づつの6枚ってことで。キラと三日月は規定路線としても、2組4枚では留まらなかったか。

 

まぁ個人的にも初弾で宇宙世紀から最高レアリティ枠が居ないってなったら、ちょっと寂しいからなぁ… 入手難易度は上がるだろうけど、ユニコーンとバナージだったら妥当なのかな。

 

ステータス面では、とにかく近距離特化でコストパフォーマンスに優れるバルバトス、遠距離特化でHPも高めなユニコーン、バランス良くオールマイティに強いストライク、とそれぞれ住み分けはハッキリしてますね。

 

一見すると特化型のどちらかが良いっぽいように目立つけど、バランス重視の方が結果的に強いのかどうか。この辺りは実際に動かしてみないと分かりませんから、この3枚の評価がどうなるか楽しみです。(^^)

 

 

IMG_20220207_072805.jpg

ちなみに、公式から既出のPレアも6枚。

ここにガンダムエースの記事からフロンタルがほぼ確定してるから、4組8枚。

 

バランス的にはPが若干少なめになる?

トライエイジ末期のパターンから2桁は行くかなと思ってたけど、Uレアと出してその頃の枚数な感じか。

 

Uレアになってる主人公に対するライバルポジションがPレアに、ライバル不在の『RE:RISE』は主人公がPレア、という並びになったけども…

 

私がスゴく残念だなと思うのは、初弾の主要5作品の中でファーストだけが(アーセナルレアを除いて)Pレア以上のカードが無いこと。

 

正直、トップナンバーのガンダムは当然Pレアだろうと思っていたから、シャアはまだしもガンダムとアムロがどちらもMレア止まりってのが解せない。

 

スターターセットからも『SEED』と『鉄血』をメインに据えたいのは分かるが、Pが1枚足りとも無いとは…もうちょい配慮して欲しかったなぁ。

( ´・ω・)

 

 

その分、Mレアまでなら入手し易いだろうと考えれば助かるとこもあるけど、あとはその辺のレアリティ差がどこまで戦力差に響くかが問題かな。

 

数値差の暴力(笑)を覆せないようなら困りもんだけど、しっかりバランスは取れているのだろうか。

 

…結局、低レアでは足りないってことになると旧ジオン軍はかなり不利になるから、そこはホントにお願いしたいポイントだわww

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)