こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

ちょっと驚きのネットニュースが。

 

IMG_20220130_134504.jpg

 

「ゲームセンターSEGA消滅」…ですって!?

Σ( ̄□ ̄;)

 

なんや持株の比率が云々で“GENDA”さんとこが100%になるから“SEGA”のブランドが“GiGO”に変わる、とか。

 

 

IMG_20220130_134519.jpg

 

まぁ、いろいろと細かくニュースサイト等を読んでみると…

 

これまでもGENDAは結構な株式を所有していたけど、今回セガから残りを取得して100%になったもんだから完全に別会社のものとなり取締役も交代、社名も変更。だから「SEGA消滅」って見出しのニュースに。

 

かなり驚いたんですけど、よくよく確認すると“セガサミーホールディングス”の子会社化されていた中のゲームセンター運営等の事業を担っていた“セガエンタテインメント”が無くなった、とのことで。

 

 

ややこしい話ですけども…

我々が思い浮かべるところのゲームメーカーとしての“SEGA”が消滅した訳ではなく、あくまでゲームセンター関連の事業からは撤退、って話かな?

 

今後もアーケードゲームの開発は継続するみたいですから、現在ゲーセンにあるセガのゲームが無くなっていくって話にはならないようで、そこは一安心。

 

とはいえ、あのソニックがマスコットに描かれたセガのゲーセンが世の中から無くなるなんてのは、やっぱり衝撃。

 

 

IMG_20220130_134538.jpg

いつぞやには池袋GiGOが閉店になったとか、コロナ禍の影響がゲームセンター業界(だけではないけど)には痛手となって、有名な店舗が閉まっていくニュースを見ててホントに哀しかったですからねぇ…

 

そんな煽りを食って、よもや“SEGA”の看板が失われることになろうとは。

これはまさに“ドリームキャスト”を最後にセガがハード開発から手を引くと発表された時と同じかそれ以上の、ゲーム業界にとって大きな転換期となるのではないだろうか。

( ´・ω・)

 

 

 

今回は別のとこが買収して運営母体が変わるって話だから、まぁユーザー側にとして考えればそれこそ看板が変わるだけでゲーセン自体は存続するんで、まだマシってところではあるんだが…。

 

いや、私はそういう感じで読み取ったけど、違ったらスイマセン💧

 

 

何れにせよ、私はコンシューマ中心で育った身ではあるもののアーケードゲームにも幼少期から触れてきて、そんな馴染みのあるゲーセンという施設の老舗の一角が閉じられるのは、なかなか辛いですね。

 

地元とか気軽に行ける距離には無かったから消費者としてはあまり貢献出来てなかったけど、幾つもの思い出がある“SEGA”のゲーセン… 今までありがとう!

( ;∀;)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)