こんばんてーん

 

めっちゃ観てた世代、げきみそです。

 

 

 

昨年4月からレギュラー放送されているテレ朝のプライム帯でやってる番組『お笑い実力刃』が好きで、なんなら特番時代からずっと録画して観ているのですが。

 

その都度いろんな企画をやっているものの、時には1時間の枠をゲスト1組だけで4本程のネタと合間トークでお届けする、わりとしっかりしたお笑い番組。

 

なかなかテレビでは観られない芸人さんのネタなんかも観られる機会があって、それだけでも十分に楽しみなのですが…なんと今週分は放送では!

 

IMG_20220121_221345.jpg

「奇跡の再結成SP」と題して、約20年前に解散してしまったコンビが一夜限りの復活…っていう、夢のような企画が行われました!

 

 

IMG_20220121_221403.jpg

前半、現在は大木さんがピンで活躍している“ビビる”!

解散と共に引退されてからはテレビ番組等の制作会社に勤めている大内さんが久しぶりのメディア出演。…今では会社の代表にまで出世されて、見た目もロマンスグレーのナイスミドルにw

 

大内のその後っていうのは、例えば『内村さまぁ~ず』の開始当初に制作スタッフとして携わっていたり、ビビる時代にコンビ揃って出演していた『笑う犬の~』が2008年に復活特番があった際にドッキリで“はっぱ隊”に招集されたり、何年か毎に存在が確認されたりはしていたんですが。

 

それでも“ビビる”のコンビとして出るのは…はっぱ隊の件から数えても10年以上が経過してますからね。

 

私も『笑う犬』は深夜時代からゴールデンで終了するまで追ってましたから、それだけでも大内さんはよく覚えてますしライブ系のビデオとかでもネタで活躍されていたのも印象はあります。

 

IMG_20220121_221426.jpg

同世代で『ボキャブラ』に出てなかったコンビとしては早めに売れて活躍していたビビる、スタジオでは「水くれよ!」でお馴染みのコントも披露。

 

…この黒ジャージに蝶ネクタイっていう大木さんの姿、懐かしいですねぇww

( ;∀;)

 

 

 

IMG_20220121_221450.jpg

それから後半、こちらは『ボキャブラ』にも出ていて所謂“キャブラー”の一員でもあったコンビ“ノンキーズ”が登場!

 

…この世代だともう50歳を越えてるんだなぁw

ノンキーズ(旧ノンキース)は、番組中でも語られた事情もありブームに乗り遅れた感じでボキャブラでは代表格とまではなれなかったコンビですが、他のネタ番組なんかでも結構活躍されてて幾つかのコントはすごく鮮明に覚えてますね。

 

放送内で披露されたのはコンビ結成して最初に作ったという人間観察ネタでしたが、個人的にノンキーズで好きだったネタは…“師匠と弟子”と“幸せポイント”ですw

 

山崎さんのピシッとしたツッコミもそうだけど、やっぱり白川さんのネタでのキャラクターが良かったですよねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

ちなみに、放送では秋元康プロデュースで歌手デビューした件が失敗談みたいに語られてましたけど…

 

IMG_20220121_221529.jpg

テレビアニメ版『がんばれゴエモン』の後期主題歌に起用されていた曲はなかなか良かった印象があるので、気が向いたら聴いてみてください。

 

…ついでに、前期主題歌は猿岩石でしたがww

 

 

 

『実力刃』はMCがアンタッチャブルとサンドウィッチマンだからか、やはりその辺の世代の芸人さんの特集となると熱量がまた上がってる感じがあります。

 

ボキャブラ世代とかに代表される…昨今の言い方だと「お笑い第4世代」に相当する辺りは、私と同じかちょっと上くらいの概ねアラフォーのお笑い好きを直撃で狙ってるようなキャスティングが多くて、ホントに毎週楽しみ。

 

番組のTwitterでは“#復活希望”とかでリクエストも募っているようですが、個人的にはホーム・チームかシャカ、漫才師ならチャイルドマシーンとかが観たいw (もしくはトリオでもコンビでもいいけど、底ぬけAIR-LINE)

 

 

 

そんな中で… 特に年末最後の放送だった回では、

 

IMG_20220121_221243.jpg

まさかの“フォークダンスDE成子坂”の単独特集が!

Σ( ̄□ ̄;)

 

 

IMG_20220121_221322.jpg

それこそ『ボキャブラ』にも出演していた人気コンビですが、それ以外のネタ番組やバラエティでも活躍。

 

芸歴10年程度での解散…からのお笑いを続けていた村田さんが2006年に亡くなられ、2019年には作家業などでお笑い界にも再び携わりつつあった桶田さんまでもが亡くなるという。

 

天才と称されながら早くに解散、そして両者共に若くして亡くなられている、もはや伝説のコンビ。

 

IMG_20220121_221303.jpg

特集放送では過去映像からコントを4本。

 

最初に流れたのは代表作ともいえる“ドラえもん”のネタで、これは私も当時2~3パターンくらい観た覚えがありますが…とにかく画期的だったなという思い出。

 

またネタ映像はテレ朝の『GAHAHAキング』という勝ち抜きネタ番組ですが、まさにその番組で成子坂のネタを観ててハマってたから、ボキャブラで観た時は爆笑問題と並んで別格に見えていたなぁ…。

 

放送で流れていたネタ以外だと、自動車教習所のネタなんかは(子供でも)分かりやすくて好きだった。

 

 

 

成子坂の特集、もしかしたら数週前にさまぁ~ず三村さんが自身のツッコミの手本にしているものは?的な質問に対して、村田さんの名前を挙げていたのがきっかけだったのかな、と思って。

 

それこそ三村さんがこれの放送時にTwitterで村田さんの墓参りをした際の写真を挙げられていたのを見て、ちょっと泣きそうになりましたw

 

時代がまだ90年代、ライブとかもパッケージ化されてるのはほぼビデオ(VHS)でDVDすら無くて今では貴重な映像、になっちゃってますから、地上波でなんの脈絡もなく成子坂のネタが流れるなんてのはホントに奇跡よね。

 

どのみち毎週録画して観てる番組だけど、この放送回に関してはBDにダビングしたうえでHDからも消せない、永久保存版的なものになりました。

 

 

テレ朝さん…

 

願わくば『GAHAHAキング』の分だけでもいいから、フォークダンスDE成子坂のコント集を盤で出してくんないかなぁw

(;^_^A

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)