こんばんてーん
待ちに待ったよ、げきみそです。
先週、やっとこさ情報解禁となりました!
『機動戦士ガンダム アーセナルベース』!
(* ̄∇ ̄)ノ
夏前に『トライエイジ』が終わり…秋頃から順次情報が出てくるかと思いきや延び延びになってて、12月に情報がーなんて告知もあったけど「それもどうだかw」って期待せずにいたところ、一気に来ましたね!
公式サイトもガラッと変わって、メインビジュアルも暫定的だったものから稼働初弾のイメージであろうものに。センターが『SEED』なのは変わらずですね。
それもあってか、情報公開の配信特番ではキラ役の保志さんをゲストに迎えて、ほぼほぼ完成形であろうゲームのテストプレイみたいなこともやってましたが。
この配信も約50分くらいありますけど、全国の元Gコマンダーの方々には是非とも御覧いただきたい…というか、観てあげて欲しいですねw
概ね、その配信特番を見たら現状出されている情報は分かるんですけども。
ちゃんと公式サイトにも要所々々は載っているので、とりあえずそれだけでも。
画面の説明やら何やら書かれておりますが、基本がタッチ操作なこともあり映像か若しくは実際に動かしてみないと解り難いかと思います。
個人的には、以前ロケテの際にSNSで挙がっていた話や、かつての『カードビルダー』とか諸々のゲームから鑑みてなんとなく解ったつもりにはなっていますが… やってみたら全然違ったパターンもあるからなぁw
公式から何種類かのPVが出ているうち、基本的なルール紹介の動画もありましたから、まだまだ稼働までは数ヶ月ありますから予習はしっかりしておきたいですね。
(  ̄ω ̄)
ちなみに、上記公式サイトのスクリーンショットを見ると…既にバンシィ以降のリディや、うっすら黒い三連星がいるのが確認出来ます。
参戦するキャラクターに関してはまだロケテカード内くらいしか判明してなかったですけど、その辺は初弾からか…そうでなくても早い段階から参戦してる可能が高いですかね。
配信特番で流れていたPVにはグフやドム、ラゴゥといった非ガンダム系のライバル機体も登場していたので、悪い意味での“オールガンダム”状態は回避されてるかな?
とりあえず初弾時点での参戦ラインナップ作品は…
『機動戦士ガンダム』『UC』『SEED』『鉄血のオルフェンズ』『RE:RISE』の5作品。
ロケテにあった4作品+『RE:RISE』という感じですが、初期段階のメインビジュアルに居た5作目はエクシアだったんだけど…『00』は一旦御預け?
まぁトライエイジと同じチームが携わってると考えると『SEED』推しと『00』推しは同じタイミングでやらないだろうから(笑)、今はキラがセンターでこの次に刹那のターンが来るんだろうなw
プレイヤーのアバター的なやつ、トライエイジでは基本的にカスタマイズのお遊びが無かったけど今回はある程度いじれるのかな。
そんでプレイヤーの名称はトライエイジ時代から引き継いで“コマンダー”になるんですね。
それから、有ボイスのオペレーターも複数パターン用意されてるという。
コンシューマーのガンダムゲームではよくあることですが、アーケードで(陣営とか関係無く)そんだけオリキャラを用意してるのも珍しい方では。
何れもサイバー系のガンダムっぽくないデザインしてますけど、コマンダーの方は各作品や勢力毎の軍服とか着せられたら良いですね。
…というか率直にジオンの軍服が欲しいw
若しくは、モビルトレースシステムのアレな!←
(  ̄▽ ̄)
ちょっと、カード自体に関してはまた後で纏めようかなと思うので飛ばしますけど…ゲームモードについて、大きく“ランクマッチ”と“チャレンジ”があるそうで。
“ランクマッチ”はそのまま、オンライン対戦のモード。
これまでの情報だけで考えたらこれが主要なモードになるんじゃないかと思われてましたが。
リアルタイムマッチングの全国対戦ってのは、トライエイジ時代から望まれる声は少なくなかったですよね。
このモードはランクというだけに対戦でのランキングを競うもので、一定期間の“シーズン”毎に大会的なイベントがあってチャンピオンを決めるとか、全国規模の弾別スコアタを対人戦でやる感じに。
公式での図を見る限り1シーズン(弾)内に1~3MONTHとあるので、基本的には1弾=3ヶ月になるのか。これまでトライエイジ含めバンダイのDCDは2ヶ月毎の年6弾でしたから、それが年4弾に減るペースですね。
それだけ対戦等の戦略に注視してくれということかもしれないが、ひとつの弾でのカード種類数はちょっと増えるかもしれない…かな?
また“チャレンジ”の方は、従来のトライエイジのミッションのように対CPUのソロプレイモード。
まぁそういうのはあってくれないと初心者やこの手のゲームに慣れてない人が参入しづらいから、ここもそれなりに充実させてくれないと困りますw
よく見たらミッション選択のところに「○○のカードを…」とか使用カード指定の任意目標なんかもあって、これを満たしつつ攻略ってのがソロでのやり込みポイントでしょうか。トライエイジにも似たようなのはあったからね。
基本的なルールやゲームモードも明らかになってきて、稼働はまだ2022春と具体的ではないものの徐々に近付いては来てますから、続報も遠くはないだろう…とか思ってたら
さっそく今月、またしてもロケテが開催されるってことで。
稼働延期になった背景にはコロナ禍の影響だけでなく夏のロケテを受けてかなりテコ入れが為された様子もあるので、いよいよ完成形に近いものがユーザーの目前に出されるということですかね。
おそらく、これに参加される(出来る)人は前回のロケテにも参加してるんでしょうから、どんだけ変わったのかってのが…またSNSで挙げられるのを月末の楽しみにしておきましょうかww
まぁまぁ…
ゲーム自体の中身に関しては良いものが出来上っていると信じるしかないですが、あとはカードの排出云々の話。
またややこしい部分もあるようですので、その件だけ後でまた…w
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)












