こんばんてーーん!
あなたのハートにエンジェルビーム、げきみそです!
さて、
先日(11/26深夜)放送された文化放送のラジオ『堀江由衣の天使のたまご』が、放送第1000回を迎えました!
めでたいッ!
\(* ̄∇ ̄)/
2002年9月にスタートした、通称・てんたま。
文化放送一地位の低い番組(笑)として、時には会議室が借りられず喫煙所の横で打ち合わせをしたり最近でもスタジオが移動になるなど追いやられ(?)たりとか、放送日時の変遷もありつつ、今では文化放送のアニラジを代表するような長寿番組となって。
いろいろありながら番組のスタイルは変わらず、かれこれ約19年…遂に1000回に到達!ですからね~
これ、番組を知ってる方なら私が(普段は話題に出さないながらも)如何にこの番組を好きで聴いているかっていうのはお分かりかと思います。
何故なら(以前も言ったことあると思うけど)私がいっつもブログ冒頭に書いている「こんばんてん」というのは、この番組の挨拶だからw
(  ̄▽ ̄)
私が聴き始めたのは、2004年頃からなので番組開始から2~3年目辺り。
ちょうど東京に住んでてラジオの電波も普通に拾える環境に居て、MDコンポで予約録音とかも出来るようになってたからアニラジに限らず深夜ラジオとかをいろいろ聴くようになっていた頃。
元々声優さんとして活躍はよく知っていたので、堀江由衣さんと田村ゆかりさんの番組(あとアニスパw)を聴くようになったのが、アニラジを聴く習慣の始まりでしたねぇ…
だもんで、長年やっているというだけでなく個人的にはとても思い出深い番組。
今でも私が聴き始めた頃と番組テーマ曲(OPED共に)同じままなので、安心感とノスタルジィを感じられてスゴく良いんですよw
一時期は電波が取れなくなって聴けなかった磁器もあるんだけど、数年前からはradikoのおかげでまた聴けるようになりましたから、今でも毎週のルーティンに入っています。
…だいたいタイムフリーで聴くんで、リアルタイムリスナーではないんですがw
(;^_^A
第1000回放送では、リスナーさんからの思い出メールや懐かしの初回放送の冒頭をちょっと聴いてみる、とか。
2002年のまだギリギリ若手だった自分の初々しい喋りを聴いた堀江さんの「可愛くない!? ほっちゃん、可愛くない!?」っていう自画自賛もありつつw
でも確かに、あの当時の“ほっちゃん”ったらアイドル声優の代表みたいなもんでしたから、初々しさに加えて声のトーンも少し高いというか明るいというか。
それから今と比べたら「変わった」というよりは「慣れて落ち着いた」という程度で、たまに昔のMDを引っ張り出して聴いてみてもそれほど大きく変わったような感じはしないですからね。
そんな、良い意味で変わらぬ堀江さん。
同番組はどこまでも続けられるだけ長く続けていって欲しいなぁ…と、心から願っておりますが。
そんな、てんたま。
放送1000回を記念して、YouTubeにて本放送の同時配信&放送直後からの生配信特番もありました!
(  ̄▽ ̄)
こちらは約1時間50分程(前後の数分無音を差し引くと)で、アーカイブが12月5日まで期間限定の配信。いつもの収録スタジオからそのままお送りしているからだろうか、YouTubeでの生配信だが動画は無し。(コーナー毎に静止画が切り替わるだけ)
1000回放送から引き続き…という流れでまずはリスナーからのメッセージ。
さらに歴代の番組関係者からのコメント、キングレコードの五郎丸さんや柏田さん、初代番組Pの杉谷さん、そして年明け最初の放送にて「獅子舞と間違えてブッキングされ」て毎年登場している鷲崎さん。
柏田さんの件から番組内の企画で行っていたエアバンド“黒薔薇保存会”の話なんかがあり、私も…当時CD買いましたし、なんなら今でもたまーに聴いたりしますから、そこの掘り下げは嬉しかったですねぇ。
また鷲崎さん、最初にゲスト出演した際はアニスパ開始前で実質まだ素人時代だったという。そう考えたら当番組の歴史ってなかなかのもんだなw
あとは1000回放送でもやった、番組の歴史の中からリスナーさんに出題してもらうクイズ。
初回放送でのエピソード、100回などキリのいい放送回で行われた企画、過去のゲストに関することなど、やはり古めの問題が多かったものの普通に全て答えてしまえる堀江さん。
御褒美にお寿司やケンタッキーが用意されていたものの…
深夜の生配信だったこともあり既に晩御飯を食べてきててお腹が空いてない(笑)とか、深夜2~3時に食べるのはどうかということこら、クイズは分かるし正解はしたいが御褒美をその場で食べるのは気が引ける、堀江さんw
中には結構難しいので?という問題もありましたが、意外とさらっと答えれてるのは何気にスゴいかったなぁ。
それから歴代の振り返りとして、毎年恒例のハロウィンコスプレ写真のまとめ。
ここはちゃんと写真も流れましたね。
2018年に「ジャンプ漫画のキャラ」がテーマだった時の写真、スタッフさんが“ペンタゴン”の格好をしているのを見てあらためて「一緒にブラックホールも居て欲しかったですよね」っていう感想w
もうオッサン的にはそのコメントで十分に心を掴まれますw
番組終盤ではリスナーからのメッセージやクイズの続き。
最後はまとめの一言で感動的な締め…ってところを、クイズに正解してケンタッキーのポテトをモソモソ食べ(させられ)て口の水分を持ってかれてる最中に振られる、1000回の感動も台無しにするディレクションw
まぁ、そんなところを含めて…相変わらずの雰囲気でここまで到達したんだなって逆に感動してしまいますね。
(  ̄▽ ̄)
前述の通り、記念生配信は来週の日曜まで視聴可能。
番組本編も昨年辺りからYouTubeにアーカイブが残るようになっているので、radikoのタイムフリー以外でも繰り返し聴けるようになっているのは有り難い。
私がギリギリ高校生だった頃から続いている番組、わりと早い段階から聴いていたので、それが今でもあるっていうだけで…なんか良いんだよねぇww
なので…私はこれからも聴き続けますし、勝手に「こんばんてん」も言い続けます!←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)