こんばんてーん
げきみそです。
また新しいガンプラのニュースで、ちょっと界隈で賛否両論なってる感じの代物。
あの“EG(エントリーグレード)”に、今度はνガンダム!?
Σ( ̄□ ̄;)
ランナーによる徹底した色分けと秀逸な可動域を低価格で実現した驚きの“EG”でしたが、最近になって第2弾となるストライクガンダム系が展開されているところで、続く第3弾にνガンダムが発表。
個人的にはファーストからSEEDいったから次は00辺りかなと思ってたけど、もういっちょ宇宙世紀でユニコーンよりνで来てくれたのは単純に嬉しい。
まぁ福岡に等身大立像も出来るから、そのタイミングに合わせてるとこもあるのかな?
そしてこれが…
税別1000円という価格を維持してるのは良いけれど、装備がライフルとシールドのみで肝心のファンネルやら何やらが付いてない!っていう意見もあるようで。
特に公式からの、同スケールのHGUC版から流用して装備させられるよ、っていうのが批判されてるっぽいですね。
確かに…3倍近く高額なうえに今となっては入手困難なHGUCから武装だけ持って来いなんていう贅沢な提唱は、ちょっとどうかと思いますよねぇ。
(;^_^A
そういう共通規格ですよっていう説明なんだろうけど、言い方が悪かったというか…w
HGUCのそれが付けれるってことは“30MM”のシリーズから持ってこれるパーツもあるってのが分かったことなので、情報の意味としては「それくらいの拡張性があります」ということでしょうから、見る人が見れば必要十分なアナウンス。
また…
初代EGガンダムも、最初は武装無しのライトパッケージ、次にライフルとシールドの付いたスタンダード、そしてバズーカやハンマーなど一通り付属したフルウェポンと、段階を経て販売(予定)されてますからね。
今度のνも、何れファンネル付きが出るであろうと考えられますから「改造素体にするから本体だけ安く欲しい」って人には十分なのでは。
そして、このファンネル無しでのパッケージ化について
発売が劇場公開前だったからネタバレ防止の意味も含めてファンネル無し、後にファンネル付属版が個別に発売されたという、当時の旧キットを思い浮かべる方も多かったようで…私もその一人w
ちょっとそういう懐かしさもあって、一部の層はファンネルが無くても我慢出来るんじゃないかな、とかw
個人的には、ファンネルだけ余ってる…なんて状況がホントにあったりするので(笑)いよいよこれを組んであげる時が来たかなぁ、なんて思ったりね。
(;^_^
そもそも、あれだけ動くνがHGUCの半額以下で手に入るなら、それに濾したことはないですわ。
おそらく後にフルウェポンセットが来るとしても、元が1000円って考えたら2000円以内で買える程度に収まるだろうと思えば、どのみち破格。
まず、こんな早くνがEGに来るとは予想もしてなかったのだから朗報でしかない。
こうなると…
変形をオミットすればZガンダムくらいは近いうち実現しそうなレベル。さすがにZZはまだまだ難しいかもしれないけど、それなりに主人公機は揃いそうよね。
あとは、より早いうちに非ガンダム系(というかジオン系w)のEG設計が確立されてくれれば、初心者やエンジョイ勢に優しい世の中になるんだけどな…w
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)